ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

口唇口蓋裂に負けない!!コミュの病院選び、幼稚園(保育所)選び。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。今年1月に口蓋裂の息子を産みました。最近片側の耳が軽度難聴とわかりました。
皆さんにお聞きしたい事が2つありましてトピックを立てましたm(_ _)m

1つが、病院選びなんですが、皆さん大都市周辺に住まわれてる方が多くここで勉強させて拝見してる限りで、腕のいい病院を知りました。
私は生粋の広島っ子なので息子は広島市民病院に通院していますが、よく分からないんですが、やはり腕のいい病院は違うんでしょうか?
主治医+言語聴覚士さんのレベルって都市部と地方で差があるもんなんでしょうか冷や汗
2つ目が、息子はまだ先の話ですが、幼稚園への就園についてですが、悲しい話断られたりありますか?
2学年差で娘がいて、来春幼稚園に通わせますが、出来たら将来は姉弟で仲良く通って欲しいなと思ってます。
ネットで幼稚園を調べてますが、息子の受け入れまでは記載されていなく近く直接話をする予定ではいます。

ご指導&ご意見をお願いしますクローバー

コメント(3)

はじめましてるんるん

ご質問と少しずれた意見かもしれませんが・・
T@E山のお子さんと症状が違うので参考にならないかもしれませんが
よかったら最後まで読んでくださいねわーい(嬉しい顔)

8歳の息子は粘膜下口蓋裂で来月初めて手術を受けることがきまりました。
見た目には全く問題がないので3件の大学病院での診察を受けました。
2歳で初めて地元京都の大学病院で見つけてもらいました。
1件目の大学病院では言語の先生が聞いて発音がおかしくないから
手術はしないでいいと言われました。
レントゲンや他の方法は無いかと尋ねてもないと言われ診察は終了しました。
5歳の時にたまたま京大病院の先生にお会いする機会がありました。
京大ではレントゲンとファイバースコープと言語の先生による診察の結果手術が必要とのことでした。
手術後は言語訓練は必要はないと言われました。
その頃友人が阪大で手術を受けた話を聞き
「阪大では専門のチームがあるので手術が必要か必要ないか意見を聞きにいってみれば〜」と進められ一度だけ行ってみました。
診察は京大と同じような内容でしたがより詳しく診察してもらえました。
手術後も言語の訓練もしてくださるようです。
同じ地区で同じ大学病院でも診断が違ったけど今は安心して治してもらえる
先生にあえて本当によかったです。
T@Eさんも安心して治療を受けられるといいですねあせあせ(飛び散る汗)
うちも1月生まれでもぉすぐ7ヶ月になる男の子が両側口唇口蓋裂です。
産まれてすぐは念のため検査を岐阜県立の医療センターで入院してしました。
他に悪いところも無く退院して愛知学院大学歯学部付属病院で通院、手術しました。まだ口唇を片方ですが。
県医療センターでは、たくさん症例を見てる愛知学院に紹介状書きますとすぐいわれました。
哺乳瓶など用意ゎしていただきましたが愛知学院の方では、詳しく説明していただいたり、傷痕も大分綺麗で口唇口蓋裂センターがあるのですべてそこでできます。
難聴は今のところないようなのでわかりませんが今日公立の保育園に行きました。受け入れに関して他の健常児とかわらないとの事でした。よっぽど外見的に手術がおわればわからないですし。
軽度難聴とかですと補聴器あればっておもいますが・・・・・・

長々と失礼しました。
ありがとうございました。
とても勉強になりました。
今の病院でも不満等は全くありませんo(^-^)o
ただもっといい病院があると思うと欲がでてしまいます。
上に娘がいますしあまり負担はかけさせたくないので自分の出来る範囲で考えてみます。
あいあいさん、はぁさんコメントありがとうございました。
入園するさいは、相談してからにします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

口唇口蓋裂に負けない!! 更新情報

口唇口蓋裂に負けない!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング