ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

医学翻訳者 ネットワークコミュの自己紹介(お暇なときに書いてくださいね〜)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
ようこです。
フリーランスで医学翻訳をしています。
大学では人類学と発展学を学んで、そのあと通訳と翻訳を勉強しました。
ほとんど日本に住んでなかったので和訳は下手というか全くできません。
現在は毎日パソコンに向かって医学知識アップに努力していますが、なかなか難しい〜!
いつになったらすらすらできるようになるのか待ち遠しいです。

コメント(16)

はじめまして。
としです。
ようこちゃんとは通訳・翻訳を勉強していたときのクラスメート(年はを私の方がずいぶん上ですが)という縁でこのコミュニティに誘ってもらいました。
金融畑出身ですが、今は医学系の翻訳者を目指して日々奮闘?しているところです。何をどうすればいいのやら、悩み多き日々を送っています。
最近は、気長にやっていこうと考え始めています。
いろいろ情報交換などできたらいいとな思っていますので、よろしくお願いいたします。
はじめまして、Michitaです。
専門のoral pathologyをアメリカで3年間のレジデント生活を送りました。この間、英文の論文などを書く機会があり、これを継続しようと今も論文投稿してます。
プロとしての通訳、翻訳は受けたことがありませんが、皆さんと情報交換できればと思ってます。
よろしくお願いします。
はじめまして。

結合組織疾患を中心に調べていますが、あまり日本語の情報がありません。この世界の共通言語はやはり英語なんだなと痛感している次第です。自分なりに訳してはいるのですが、やはり内容の精度に不安もあり、こちらでご意見をいただければなんて思っています。

よろしくお願い致します。
みちゃなさん、としさん、Michitaさん、ミジャさん、アランチャさん、でらさん、oldnickさん、こんにちは! お返事がこんなに遅くなってすみません!
はじめまして。
前職は製薬会社で英訳チェック、現在は医学関連雑多な論文の抄録書いたり索引付けたり。
今の仕事がいつまであるやら不明だし、色々情報探してあっちこっち参加させて頂いてます。
どうぞ宜しくお願いします。
はじめまして。
現在、派遣で製薬会社の治験のプロジェクトチームで働いています。他の治験の報告書(ジャーナル??)を和訳したり、海外の会社とも関わっているので、そっちとの連絡や、電話会議の通訳などやってます。
医療系のバックグラウンドが全くないんですが、医療翻訳で頑張りたいと思っています!
ので、みなさんといろいろと情報交換(もらう方が多くなってしまうかもしれませんが・・・あせあせ)できたらいいな〜と思ってます★よろしくおねがいします!
始めまして。

私は国立大学の医学部の教授や大手出版社に勤務されている方から翻訳の依頼を受け、それがきっかけとなり、もう15年以上翻訳で生計を立てています。
映像、映画雑誌の記事、ニュース記事、マニュアル、法律、規定書、契約書、ビジネス、医学論文、国立大学のホームページ等様々な分野の翻訳(多くは大手出版社、自治体、日米政府関連)に携わってきました。一番良かったのは、日米政府の医学系研究機関の翻訳部門に勤務していた頃、日英、英日も自分で行った訳文を必ず上司(日米両国人の翻訳のプロ)にチェックしてもらえ、それを推敲して仕上げたものを提出していたので(英文は米国の政府関係の専門家が読まれるので厳しかったのです)、非常に勉強になったことです。とかく翻訳文を提出しても訂正後の自分の翻訳を見直すことができないことが多いと思いますが、その点、私は非常に恵まれた仕事環境にあったと思います。日本語、英語のどちらも文章力が必要ですから、ネイティブや外国語が堪能であればできるという仕事ではないと思います。日々、より良い翻訳ができるよう努力してゆきたいと思います。このコミュニティーで翻訳に関する様々な情報交換ができればと思い参加させていただきました。どうぞよろしくお願いします。ちなみにフランス語とポルトガル語の翻訳もいたします。(本の全国出版の経験もあります。)
初めまして。わーい(嬉しい顔)
英語の教員をずっとやっていましたが、退職して医学薬学の翻訳者目指して勉強中です。
もっと早くこのコミュに気づけばよかったと後悔しながら参加させていただきます。
文系出身なので、医学薬学はもちろん専門外ですが、元々は理系だったことと医薬には関心があるので選びました。(難しいのでげっそり後悔もしているのですが、選んだ以上は絶対に頑張ろうと自分を叱咤しています。ダッシュ(走り出す様)
今は、毎週火曜日に翻訳スクールに通っています。
よろしくお願いします。わーい(嬉しい顔)
こんにちは。私はこれまで長いこと臨床で働いてきましたが、訳あってアカデミックポストがまわってきて、仕方なく今は学位取得のために医学部の大学院生をしています。これまで色んな医学論文を読んではきました。また、日本語の論文も書いてはきましたが、せいぜいアブストラクトのみ英訳して投稿する程度でした。今後は英語で論文を書いていかなくてはならないため、いまさらながら英語論文の書き方を勉強中です。「翻訳家」っていうわけではないですが、同等の能力が要求されるため、それがルール違反にならなければこのコミュに参加したいと思います。私は本物の翻訳家の方々とは違い、他人の文章を翻訳するのは英語論文を検索して読むときだけです。普段は自分が考えたこと(日本語で)をいかに英語にするかに奮闘しています。専門用語を知っていてもとても難しく、これが現在一番の悩みです。効率のいい英訳学習法を知っている方がいたら教えていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。尚、できれば仲間に入れていただきたいですが、「職業的分類が違うからダメ」という方が多いようでしたり、管理人様の方針に合わないようでしたら潔く退散するつもりです。
はじめまして。
サンフランシスコにある医学専門の翻訳会社で社内翻訳者をしています。
理系出身で研究者を経て翻訳者になりました。
いつの日か、自信を持って翻訳家と名乗れるようになりたいと思ってます。
もう15年翻訳で食べてますが、まだ翻訳家と名乗るのに抵抗があります。
急募です。

翻訳をお願いしたいのですが

どなたかよろしくお願いします。

日本語→英語です。

A4、4ページくらいあります。

希望単価:ページ単価

早い方にお願いします。

よろしくお願いします。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

医学翻訳者 ネットワーク 更新情報

医学翻訳者 ネットワークのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。