ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昭和回顧録コミュの昭和タイムズ 14号 昭和35年(1960年)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


1.表紙は社会党「浅沼委員長」刺される!

2.裏表紙は小説家「松本清張」氏

3.マンスリー・ファイル

表紙では、衝撃的だった「浅沼委員長」の刺殺だが、なんと言ってもこの年もそうだが前年から続いていた『安保改定反対』運動が、最大の出来事。

詳しい事は次に特集するが、月別の出来事を順を追って・・

1月  箱根駅伝 「中央大学」2年連続9回目の優勝
    三池争議、「ストライキ」に突入
    陸上自衛隊が東京「市ヶ谷駐屯地に東部方面隊設置
    ガス中毒多発を受け「東京ガス」が、ガスに悪臭をつけると発表
    アラビア石油がクウェート沖で石油の試掘成功

2月  東京23区内の電話局番が3桁に
    フランス、原爆実験に成功
    第8回冬季五輪「スコーバレー」大会開幕
    「東京株式市場」ダウ平均株価が10,000円の大台に突入
    皇太子家に第一子誕生、
    2/29に命名の儀が行われ、天皇陛下より「浩宮徳仁」の名が贈られた
    日本初の月刊SF誌「S-Fマガジン」刊行

3月  「清宮貴子」内親王が島津久永氏と結婚
    富山県の「熊野川」発電所工事現場でダイナマイト爆発、23人死亡
    (十数キロしか離れていないところと思うが、記憶無し)
    東京都が上野に集団就職者に「職業相談所」を設置
    「赤外線こたつ」がナショナルから発売

4月  「ベン・ハー」日本封切
    マルキ・ド・サド原作「悪徳の栄え・続・・」を猥褻文書で押収される
    ヒッチコック初来日
    東洋工業(現マツダ)が「R360クーペ」発売
    韓国「李承晩」大統領が辞任
    ソニーが世界初の「トランジスタ・テレビ」を発売

5月  ソ連が自国領空でアメリカ偵察機を撃墜
  横綱「栃錦」引退
    「雅樹ちゃん」誘拐殺人事件発生
    グアム島のジャングルで、もと日本兵「皆川文蔵」発見
    チリ大地震の津波で太平洋岸各地で119人死亡
    もと日本兵「皆川文蔵」と2日後に発見された「伊藤正」2人帰国

6月  アラン・ドロン主演「太陽がいっぱい」日本封切
    安保闘争、全学連主流派が国会突入し、東大生「樺美智子」が死亡
    新安保条約、自然承認 2日後極秘持ち回り閣議で批准
    「ハイライト」新発売
    岸首相退陣を表明
    「ララミー牧場」放送開始
    「性生活の知恵」謝国権著刊行

7月  南極犬の樺太犬「ジロー」死亡
    奈良県吉野の真言宗大本山「大峰山龍泉寺」1300年に亘る「女人禁制」を撤廃
    安保強行改定の「岸信介」首相刺される  「岸内閣」総辞職
    「雅樹ちゃん」誘拐殺人事件の容疑者逮捕
    池田内閣成立 女性初めての大臣に「中山マサ」厚生大臣が誕生
    セイロンで世界初の女性首相が誕生
    「クレラップ」発売

8月  日本航空初のジエット旅客機が東京―サンフランシスコ間に就航
    ソ連がライカ犬を乗せた人工衛星の打ち上げに成功
    全国高校野球選手権大会で「法政二校」が初優勝
    第17回「ローマ・オリンピック」開催
    
9月  「ブー・フー・ウー」放送開始
    ローマ・オリンピックで「体操男子」団体で優勝
    同大会で「アベベ」マラソン優勝
    世界初の原子力空母「エンタープライズ」進水
    ケネディとニクソンの両大統領候補がテレビ討論。
    カラーテレビ 本放送開始

10月 「プロ野球」 「大洋ホエールズ」優勝
    日本シリーズでも、「大洋ホエールズ」は優勝し「日本一」に
    日本女子登山隊アジア女性初のヒマラヤ登頂成功
    南極越冬隊隊員の一人が行方不明
    浅沼社会党委員長、刺殺される
    覆面パトカー、東京で初出動

11月 浅沼社会党委員長を刺殺した「山口二矢」が、鑑別所内で自殺
    文化勲章授与式で「エノケン」「早川雪州」ら大衆文化功労者に「紫綬褒章」
    アメリカ大統領選で「ジョン・F・ケネディ」が当選
    自民・社会・民社の3党首が初の「テレビ・ラジオ討論会」参加
    第29回総選挙で自民党296議席を獲得
    韓国学生文化使節団が戦後初来日
    
12月 博多―釜山間、戦後初めて日韓定期船就航
    石原裕次郎と北原三枝が結婚
    新「道路交通法」が施行
    池田内閣が「国民所得倍増計画」を閣議決定
    第二回レコード大賞を松尾和子・和田弘とマヒナ・スターズ「誰よりも君を愛す」が受賞



流行語&風俗

「だっこちゃん」が大ブーム

「花いっぱい運動」が1960年代に大きな盛り上がりを見せる。

Gパンが大流行

性生活のバイブルが普及、「性生活の知恵」などHow to本で読者の3割は女性だった。

前回オリンピック・スキーの三冠金メダリスト「トニー・ザイラー」来日の人気を受けスキー・ブームと余暇を観光に・・国民が生活に余裕ができ始めた。

池田勇人総理大臣、前総理の強硬路線に対し「低姿勢」と「私は嘘は申しません」 

「家つき、カーつき、ババア抜き」

「インスタント時代」 コーヒー、ラーメン、カレーなどインスタント食品がゾクゾクと発売で人気

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昭和回顧録 更新情報

昭和回顧録のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング