ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

会計事務所コミュの未経験者の就職について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 はじめまして。会計事務所での仕事に関心のあるいいちこと申します。
 質問なのですが、会計事務所の求人条件のほとんどに「会計事務所での経理経験ある方」となっている印象なのですが、皆さんが仕事未経験の時はどのように就職先を探されたのですか?
 もし差し支えなければお聞かせください。

コメント(76)

> takeさん

頑張っていれば、いつか必ず報われます(^_^)


チャンスは、ピンチの顔をしてやってきます。


人から何と言われても、何度落とされても、諦めなければ大丈夫です。


私も、二十以上の事務所から断われました。

でも、今は採用されました。
はじめまして!
Uターンで会計事務所に転職を考えています。
アドバイス、ご意見よろしくお願いします。

************************************************
27才 (社会人3年目)
簿記資格は持っていません
院卒(化学専攻)
キャリアは営業半年 エンジニア2年半
PCスキルは学生時代と営業時代でだいぶ鍛えてあります。

受けようとしている事務所は新卒採用で、既卒は概ね3年まで。
簿記の知識がなくても指導します とあります。
*************************************************

志望動機がまだあやふやなので、仕事内容について詳しく教えていただきたいです。
それを踏まえて、受けようとしている事務所の強みを捉えたいなと思っています。
キャリアチェンジになるので、具体策をしっかり見つけておきたいです。

・会計の仕事をする上で、最も重視しなければならないことはなんでしょうか?

・一般企業の経理と違う点はなんでしょうか?

・やりがい、苦労したこと、達成できたこと


なんでもいいので教えていただけると嬉しいです。



4日ほど前に電話してみたのですが、担当者不在で折り返し連絡すると言われて、まだ連絡がきてません。
催促する形になってしまいますが、また明日くらいに電話してみようとは思うのですが…
> カズさん
メッセージ遅れてすみません。

何かしら行動を起こさなければはじまりませんよね。

世の中は厳しいのはわかりますが、下ばかりみててもはじまりませんし、ネガティブな気持ちで面接受けても採用されるものも採用されませんよね。

頑張ります。

回答有難うございました。
> K@十和スケさん
私は、税理士事務所に勤めています。

電話がないのは、縁がないから。

縁があれば、電話が来ます。

待つしかない。

電話するよりは、他を探してみては。


簿記は、勉強してください。簿記の知識は、必要条件です。日商簿記を大至急。6月受験に間に合うので。
今からなら、8月の税理士試験にも間に合います。



今から3月15日までは、確定申告でどの事務所も忙しい。


未経験者の採用は、3月15日頃からだと思います。
> カズさん

回答ありがとうございます。

就活はご縁だと私も思います。
電話がこなかったらそれまでのところかなと思ってたんですが、なんせ地元は田舎なため選べません。(最近雪のニュースで地味に有名です。)
すがってでも行くべきかなと思ってます。

でも確かに今は決算で忙しいですよね…
3月15日ですか。ちょっと考えてみます。
経理の友人もいないので、ハローワークで相談してきたいと思います。

簿記は勉強中です。
今月25日がテストです。3級ですが…
2級もやってみましたが、基礎がなくてさっぱりでしたので。
ひとまず基礎と用語だけは身につけて面接にいきたいと思ってます。

>38で書き忘れたんですが、みなさんの夢があれば教えてください!
うーん、理解できない。皆さん教えて欲しい。

最近の若者の就職事情、私(57才)の時と違い、とても厳しいと聞く。だのに 25殿や38殿のような理解しがたいことやってる人が多々いるんだろうか?まるでパラノイアではないのか。

でも、現実に私の周りにいる若者、皆私の若い時より、ずっと、ずっと、堅実で現実的で、忍耐強くて、おまけに努力家・・・

このギャップは、やはり ネットの世界だからなんですかね?

自分の子供が心配に・・・
>K@十和スケさん
 僕は税理士事務所で勤めておりますが、上で言われているように
簿記は必須ですね。
大体簿記2級+簡単な消費税の知識はあったほうが良いと思います。
後は未経験者とのことなので簿記2級までは勉強に専念された
方が良いかもしれません。
というのは確定申告期限の3月15日が過ぎても、3月決算が待っており提出期限の5月末ぐらい
まではかなり忙しいため、入っても勉強どころでなくなる可能性があります。
 院を出られているとのことなので、将来は製造業に強みがある専門家に
なられそうでうらやましいです♪
企業の活動実態が分からないと顧問先の人と話をしても話が通じないので
業務知識はかなり重要だと常に思っています。
僕の将来の夢は税理士として独立することです、税法のみならず業務知識にも詳しい
税理士として活躍したいですね♪

>cureyouさん
 たまにマスコミがゆとりなどと馬鹿にしますが、僕も最近の若い子は努力家が多いですし
堅実な方が多いと思います。
多分今経済がぼろぼろで先が見えない現状がネット社会で周知されてしまっているからだと
思いますね。
努力しないと年収300万いかなくて、その上いつ首になるか分からないので努力して自分の
価値を高めているように周りを見て感じます。
> cureyouさん
いつの時代も、いろいろな人がいます。

若くても真面目に堅実にされている方は、たくさんいると思います。


ただそういう方は、ここに書き込んで意見を聞く必要がないだけです(^_^)


自分で道を切り開く力があるから。


第61回税理士試験では、平成六年以来の、一度に五科目合格の20才がいたそうです。


私も以前は、お叱りを受けるような立場でしたが、今は少しまともになりました。

だから書き込んでおられる人も、似た境遇で閲覧している方にも、少しでも人生が楽しくなるようにコメントしています(^_^)
>ヘタレパンダ殿

その通りですよ。私は、毎日仕事帰りにジムへ行くんですが、若者が大勢来てる。

ある人 25才だそうですが、真夏もスーツ着てくる。私など、ジムのあと(勿論一風呂浴びて)スーツなんか着たら カッターがビチョビチョになるんだけど、彼は全く涼しい顔。きっと営業で鍛えられてるんでしょうね。眼光も鋭いしね。

私の若い頃、私は人よりは勉強してたですが、それでも、マージャンやカラオケなど遊びもしてた。そんなことはしないんだ彼らは。ぐっと堪えて毎日黙々と。

素晴らしいね、おじさんは、日本もまだまだと安心してます、彼らを見て。それに心の中で頑張れといつも彼らに言ってる。それに引き換え・・・

>カズ殿

>ただそういう方は、ここに書き込んで意見を聞く必要がないだけです(^_^)

そんなことは無いと思いますよ。彼らは彼らで十分に悩みかつ不安を抱えておられる。現に私の知ってる若者達皆私が必要と思うこと言ったらちゃんと聞くよ。

それに、彼らの不安こそが、真に大人たちのアドバイスの必要な「不安」だ。

そんなですね低レベルの・・
あっ、そうか、だから貴方は人生が楽しくなるようなコメントに留めてるんだ。

なるほどわかりました。

誰しも何らかの悩みを経験するんですよね。
傍から見てどうしよもなくても、生きているならきっとそう。

もしも辛いことが起こっても、どのように考えるか、動くかは本人次第。
何を見て何を大事と思うかも。

自分の問いかけに応えない若者は、なぜ応えないのだろう。
もしかして、もっとうまい問い方があるのかもしれない。

良い信頼関係を結ぶのは難しいけれど、歩み寄ることができれば何か変わるのではないでしょうか。
ただ、私は人生を楽しくすることも、目標に向けて厳しく進むことも大切だと思います。
TO 47殿

>経理未経験ですが、そういう仕事に就ける可能性はあるのでしょうか??

普通に十分あります。雇う側は、仕事をこなし、捌いてくれる人が欲しい。

よくあるが、科目合格者でなければだのというのは、「嘘」

これは、(採用を)断る口実です。

簿記3級で十分です。(勿論年相応の社会人としてのキャリアは必要ですが)

あとは、24時間フルタイムで働くという気概ですよ。

それと試験については、一人前(3年程度か?)になるまでは、封印を。
> ふーくんさん
私は、ふーくんさんの選択は正しいと思います。

必ず努力は、報われます(^_^)

社会人経験があれば、転職したら、すぐに担当先を持つはずです(^_^)即戦力が求められます(^_^)


申告書を作成するには、財表に法人や消費の知識が必要です。


今のうちにたくさん勉強してください(^_^)

私は日商二級しか持たなく転職して、軍隊みたいな無意味な残業と税理士からの罵倒で苦労しました。


勉強して、採用された事務所は、前より数段よいです(^_^)


ちなみに今の事務所では、勉強して早く税理士になりなさいというプレッシャーはあります(ーー;)
ここにいる皆様で、この業界にいる若い人、あるいはこの業界に入ろうとしてる若い人へ・・

私は、現在開業して30年の税理士です。一緒に受験した多くの仲間と親交あります。

酒を飲んで彼らといろんな話しますが、経営者の本音というのは、皆同じ。

言うまでもありません。

有資格者がどうのとか、科目合格者が・・だなんて、採用にあたって決め手にすることなんか普通はない。

上にも書いたように、欲しいのは、仕事を捌き、バリバリと仕事をするタイプだ。そりゃ、口では「早く資格を・・」なんて言いますが(私だって言う)

ただ、一人だけ、彼は仲間うちで一番大きくやってて、職員20人前後いるが、

当然彼一人では全職員を把握できないんで、中核の職員3-4人を大事にしてる。

彼らに辞められると困るし、また彼(所長)のエージェントでもあるわけだから、これは資格があるほうがいいし、配慮もしてるようです。また、税法他の法律知識も彼(所長)を上回ってていつもこちらが助言を請う立場とか。

それ以外の連中は、ほとんど 「計算が正確で間違いない、当座や売掛の照合が一発だ」とか、「エクセルで表をさっと作ってくれて・・」とか、あるいは「入力がブラインドモードで、物凄く早いから助かる」とかしか言わない。事務所で何を言ってるか知らないが。

経営者、特にセンセイなんて言われてるヒトはこんなもんですよ。それに、優秀でも、野心や独立心の強いのは、使い捨てにするしかないんだ。彼らの方もそれを望んでるはず。




こんにちは。
会計事務所を中心とした人材紹介/派遣/求人広告の営業をしております。
弊社のHPには会計事務所の求人情報がございます。
就転職を悪寒がの方がいらっしゃいましたら、ご覧いただければ幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

TACプロフェッションバンク HP
http://tacnavi.com/
はじめまして

福岡在住の23歳女性です
こちらのトピ非常に参考にさせていただいています、ありがとうございます
私は高卒(商業高校)で昨年日商2級を取得しました。現在中小企業(社員10人程度)の経理を一人で任されて4年目になりますが、会計事務所への転職を考えています。
理由は自身のスキルアップ。将来は自分の会計事務所を持ちたいとも考えています。
そこで皆様に質問です。

1、高卒.一般企業の経理経験3年では採用要素としては弱いでしょうか。PCは使えます
2、残業はどのくらいありますか
3、このような事務所はおすすめできない等、その他アドバイスはありますか?

宜しくお願いします。
> えりさん
税理士を目指しておられるのですか?

税理士事務所で、働きたいのですか?

税理士事務所で働きたいなら、今のままでも、転職できると思います。


税理士になりたいのであれば、税理士試験で、3科目合格してから、転職した方がよいと思います(^_^)


ご成功をお祈り致しております。
1、高卒.一般企業の経理経験3年では採用要素としては弱いでしょうか。PCは使えます

十分ではないでしょうか。
まだお若く、将来性も十分です。
一般企業での経理経験をもとに、今後は会計事務所で税務等の経験も積みたいことを聞く側が納得できる形で意欲的に語ることになるのではないでしょうか。

実際のところ、事務所にもよりますが、個人企業ですしオーナーと合う合わない、その時採用したいと思う人物像に合っているあるいはズレているなどいろいろあります。うまくかみ合えば採用となります。

2、残業はどのくらいありますか

事務所によると思います。
基本的には、一般企業よりさらにサービス残業休日出勤当たり前、というのが業界の常ではあります。
自分が担当を持てば、とくに繁忙期であれば、言われなくとも仕事を完遂するために遅くまで残業休日出勤せざるを得なくなります。


3、このような事務所はおすすめできない等、その他アドバイスはありますか?

この方のブログには、本やインターネット上でもあまり書かれていない生々しい現実が書かれております。私の知る限り多くはこの通りと思います。
http://blogs.yahoo.co.jp/shun09150915/folder/1018788.html?m=lc&p=6


しかし上にも書きましたが会計事務所のほとんどは個人会社ですし事務所によりけりです。また、どのような事務所であれそこで得る経験をどう活かすか、(あるいはブラックな経験にめげてしまうか、あるいはそこから立ち上がるか)、それは自分次第です。
カズさん
ありがとうございます!!
大丈夫だとゆうことで少し安心しました、
会計事務所で働きながら勉強することは難しいのでしょうか?

のび太さん
詳しいアドバイスありがとうございます!
良い事務所に巡り会えるよう頑張ります
52殿は有望だと思います。高卒がどうのこうのなんて、全く考える必要ない。

税理士仲間の経歴、ほんと様々

貴殿の場合なら、まず事務所に就職し3年たって、辞めて試験に専念でもいいし、

今の会社にいて何科目か取って会計事務所でもいいし、他にもいくつもの道がある。10年かけて働きながら取るとかね。10年たってもまだ33才だ。

事務所は、私は、開業までに、3つ変わりましたが、皆職員10人未満の零細で、どこも変わりは無かった。センセイの性格は違っても腹の中は一緒。

大きな規模のは、私は知らないが、友人で行ってたのがいて、大きな仕事があるみたいですね。待遇もいいように見えました。残業はこの世界では、無いに等しいのでは?(確申期でも7時で終わりとか)




> えりさん
勉強できるかできないかは、実際に入社してみないとわかりません。

先生次第です。

だからこそ、本当に税理士になりたいのであれば、科目合格してからの転職をおすすめします(^_^)


私の経験では、よい資格をもてばもつほど、よい条件の事務所に就職できました(^_^)

cureyouさん
ありがとうございます。これからのこともっと具体的に考え直してみます

カズさん
なるほど,資格があったほうが良いに決まってますよね;勉強は,どのような状態でも続けるつもりでいます!頑張ります

こんなに沢山アドバイスを頂けると思っていなかったので,少し感動しています。皆様ほんとうにありがとうございました。
無事就職できたらまたこちらで報告させていただきます!頑張ります。
私も可能性が見えてからの天職がいいと思います。
未経験で簿記2級までの資格しかなく、税理士事務所に入りました。

先生も急ぎの採用で、運よく入社できたのですが、やはりきついです。
給与も、社会保険も、雇用保険も、決算も、申告書の作成も、すべて未経験。
知識も少ないから勉強を勧められました。

仕事の負担も重く、勉強も時間的にもつらく、精神的に大変です。
先生も条件を知って採用はしたけれど、ご指摘はやはり厳しく、良い採用ではなかったのかもしれないというのが伝わります。
はじめまして(*´∀`*)
現在、職業訓練校に通っています。
MOSのワード・エクセルとも満点で合格しましたパソコン
日商簿記2級は以前に独学で取りました。
弥生会計も習いました。
事務は未経験ですが、こんなんでも会計事務所に採用してもらえる可能性はあるでしょうか?
よろしくお願いします。

はじめまして♪
わっきーと申します。
7月末まで職業訓練に行って、未経験で税務会計事務所のパートで働いて1ヶ月です…

週3の9:00〜17:00なんですがあまりにも仕事がハードでサービス残業…
入力残業から雑務・給与関係…重くのしかかってて…

未経験でも雇ってもらえますが、勤めてからがすごく大変だと知りました。
自分で勉強しなきゃだめです…
自分につとまるか不安な毎日です…

>>[62]
経験者の方も最初は未経験者だったはず。
なのに、ほぼないという根拠は何ですか?
mixiのプロフィールを拝見しただけですので、間違っていたなら、すみません。

今の状態なら、私もほぼないと思います。

採用されても、アルバイトかブラック事務所。

私の勤めている事務所は、人材ドラフトWebに掲載されていて、履歴書がたくさん送らてきます。しかし、書類選考を通過するのは、1割以下。採用されるのはほとんどいない。


もう少し勉強されて、日商一級か税理士試験科目合格されれば、可能性は、アップすると思います(^_^)
>>[64]

アドバイス有難うございます。
ただ、周りには2級どころか、簿記の資格も持っていなかったり、高卒・未経験者でも、会計事務所に転職している人がいます。
私はなぜ無理なんでしょう?
>>[065]

無理とは、言っていませんよ(^_^)


ご武運をお祈りいたしております(^_^)


>>[060]

会計の知識さえあれば、事務所をこだわらなければ就職先はあると思います。人柄勝負です!

ただ、同じ未経験でも税法の知識があるのとないのとでは見られ方が大分違うと思いますし、入ってから税法を一からやるっていうのは結構大変ですよ。せめて法人税と消費税はかじっておきたいですね。

とりあえず、実際に動いてみるといいと思いますよ。
そうすると自分の市場価値が分かると思うのでその中で判断すれば良いと思います。

頑張って下さい!!
>>[67]

有難うございます。
職業訓練で消費税法と法人税法の授業も受けました。

自信と意欲を持って就活に臨みたいと思います。
簿記能力がないのに採用はブラック確定ですね
そのご友人方は確定申告は経験しましたか?

採用があるとすれば、
前職で何か大きな実績がある、もしくは人脈が期待される、もしくは親や親戚からの顧客が期待される←このタイプは役員以外に嫌われます、仕事が増えるから
又は
税務会計の仕事をさせず、営業、総務、入力、接客程度の雑務をさせる
などではないでしょうか?
そもそも会計事務所は倍率が小さなとこで、今は低いところでも60倍前後です
ハローワークに聞いてみるといいですよ
この事務所に今、応募何人いますか?
と聞けば答えてくれます
客観的な現在の数値を元にお答えしました
会計事務所の人間で実力のある人は1〜3年で別の事務所に行きます
未経験歓迎とあっても、大抵は即戦力重視です
未経験者には圧倒的に不利な業界です
悲観的な発言しかできない人と付き合うと自分の運気も下がるとよく言われてますので、気にせず、プラス思考で
前向きに頑張ります。自分の可能性を信じて明るく就活に臨もうと思います。
何度も言います。悲観的な発言しかできない人と、付き合う気はありません。申し訳ありませんm(__)m
>>[071]
ご自身が聞かれたことに誠意をもって答えたつもりですが、運気を下げてしまい申し訳ありませんでした
>>[073]
あとある程度の規模の会計事務所の採用担当の人って、履歴書もらったら必ずFacebook、mixi、Twitterあたりはチェックしてますよ
さっそく公認会計士税理士事務所から内定もらいましたが、断りました(笑)
そこの事務所は本命ではないのでーるんるん

ログインすると、残り38件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

会計事務所 更新情報

会計事務所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング