ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

会計事務所コミュの税務調査と貸倒損失

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
数年間の間、何度も請求書を送っていた得意先が行方不明となり、音信不通となってしまった場合、事実上の貸倒れと判断し、全額貸倒損失を計上しました。

このような場合、税務調査に備えて立証する書類として、どのようなものを準備しておくべきでしょうか?

コメント(7)

詳しい状況がわからないので、間違っているかもしれません。

全額ではなく、備忘価額を残さなければならないのではないでしょうか。

ご確認ください。
>>カズさん

コメありがとうございます。
ただ、今回の質問は形式上の貸倒れ(法基通9-6-3)ではなく、事実上の貸倒れ(法基通9-6-2)として処理する場合です。よって、備忘価額は関係ないのではないかと思います。

他の方のコメントをいただけたら幸いです。
理想なのは、債権放棄通知を作成の上、内容証明郵便で送達。
宛所なしといった書類を保管。
債権放棄通知の内容・送達日などは留意してください。
こんな感じで2億円の損金経理について、調査をパスしました。
(弁護士に作成依頼しましたが。)
今から準備するとしたら、過去に電話や行った時の状況を報告書形式で残しておく といったことが現実的だと思います
内容証明郵便で送り
宛所ありませんでしたと返ってくるのでそれを保管してます
皆様、大変参考になりましたわーい(嬉しい顔)ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

会計事務所 更新情報

会計事務所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。