ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アルファロメオ147コミュのやって来ました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 カーボンブラックのスポルティバ2が我が家にやって来ました.
ファーストインプレッションをば、さっと述べます。
○ェッカーモータースの在庫からスポルティバ2選ぶと、
明るいソリッドレッドかメタリックブラックの選択肢しか
ありませんでした。
 このブラックは昼間見ると、光の当たる部分はやや白っぽく
(微妙に安っぽく)も見え、コーティングまで掛けているのに、
いきなり悪い意味で中古車っぽくもあります。
う〜ん、深みのない色にも見えちゃうな〜ちょっとガッカリ。
 タイヤはブリヂストンポテンザを履いていて、ホイールの
感じはいいです。
ドアを開けて乗ると、ドアの締まりはタイトになり、かなり
高級感が増してます。ダッシュボードのシボ、ステアリング
の感触もBMWに似た物になっています。
 メーターのフォント及び、文字色の青白にはガッカリ。
フォントは以前のクールなものではなく、子供っぽいもの、
どこかで見たフォントだなと思ったら、スズキの一連の車両
のものと同じだな。こんな所にGM提携の悪影響が..... 
 また、文字色も以前の深淵な赤ではなくて、国産車に
よくある青白い透過メーターとなってしまいました。
これは自分的には最大のガッカリでした。
 レザーシートは初期型の突っ張ったものと違い、ソフト
で通気製にも優れ、シートヒーターもついてと、言うこと
ないくらい良いです。
 標準のエクリプスのナビは良さげですね。プリントフィルムが
極細で存在を感じないくらいです。
エンジンサウンドは透過音わざと大きくしているようで、
4気筒ながら、BMWのV8のようなサウンドでグッド。
 セレスピードのオートマチックモードのつながりは
かなりスムースになっています。
 重心がやや低くなり、乗り心地は多少犠牲になってますが、
よりシャープな回頭性になりました。
 総合的には全体的に初期型と印象が相当異なり、
こと機械的な洗練性はモデルチェンジしたクルマに
近いと思いました.


コメント(4)

納車、おめでとうございます!
ここ10年くらいでアルファロメオを含めたフィアット傘下の車は、
とっても変わったと思います。剛性感とか信頼性とかぜんぜん違うなーと。
今後のbeat2555さんのインプレ、楽しみにしています。

166やランチア・テージスは生産中止になって、アルファとランチアブランドでは
高級車セグメントから撤退。アルファロメオは中型車を受け持つことになり、
よりスポーティな味付けになるといいなー、とは思います。
そのためにもモータースポーツでももっと活躍してくれるといいのですが。

フィアットとGMはすでに切れていますよね? 一時的にGMテイストが
入るかもしれませんが、今後はまた修正されていくでしょう。
ただ、アルファロメオの仮想ライバルはアウディなんでしょうかねー。
どうもドイツ車テイストに染まりつつあるような気がして……。
個人的に大好きなシトロエンの新しいC5がBMW風のエクステリアで
発売されて、びっくりしました。ヨーロッパ風というのはドイツ風に
統一されちゃいそうで、フレンチ、イタリアンには頑張ってほしいです。

 ありがとうございます。
当方アルファ以外に先代のプントを1年半ほど乗っていました。
フィアットの一年半落ちの試乗車を購入したものですが、
そう不満はないけれど、面白みもないので、傘下の職人に
上げてしまったものです.
 直進性は傑出していて、140kmでてもビシッとしてました。
 そういえば○ッカーモーターズで言っていましたが、
近々147より一回り小さい3ドアクーペが発表されるらしい
です。
 アルファロメオのヨーロッパで売行きは本国を除くと、
2番目はドイツですから、多少そのテイストは入りますね〜。
最近よく見かけるNISSANデュアリスのエクステリアデザインは
アルファに似ていると思いませんか?
 リアビューを見ると147のRV版のように見えてしまいます。
あー、先代プント。憧れの1台です。
HLXのベロア地シートが素晴らしいと思います。
多分、先代イプシロンと同じものだと思うのですが。
私の体にはピッタリなんです。

去年、雑誌で読んだので、一昨年くらいのデータだと思いますが、
イタリア本国でのシェアは、アルファロメオで約3%、ランチアで5%強だとか。
共に苦戦していますが、ランチアはイプシロンがある分、アルファロメオよりは
数字がいいということらしいです。

アルファロメオの小さい3ドアクーペは、そういうヨーロッパマーケットでの
ニーズに対応するということでしょうね。極端な話し、ヨーロッパでは
同じ値段なら小さいボディ小さいエンジンを選ぶ、みたいな感覚があります。
私はいま、アウディA2が欲しいんです(笑)。

デュアリスはまだよく見たことがないんです。
前から見たところは覚えていますが、リアビューは
まったく覚えがありません。えー、私はデミオを見かけると、
アルファロメオにそっくりだなーって思っています(笑)。

 マイナーチェンジ後の147のオーディオはラジカセレベルに
下がってしまいました.げっそり
スーパーウーファーもついてないし...先代プントにもついていたのに...
音質はそこそこはでてはいるものの、音のプレゼンスというか、付帯音
がまるでなく、直接音のみですね〜。
マイナーチェンジ前のボーズのシステムはスピーカー等
内容的には通常のものを使いつつも音作りがうまく、音楽が
分かっている人が作っているなぁというのが感じられましたが....
今回純正のHDナビに連動させていて、元の純正オーディオボックスを
撤去したことも関係しているのでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アルファロメオ147 更新情報

アルファロメオ147のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング