ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

聴コミュのレコ研クラシック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このコミュ全く動かなくなったな(笑)


それぞれの世代のレコ研クラシックでも挙げてよ。

96年入学世代はこれ!

Death Mix / Afrika Bambaataa
入学当初、再発もされてたし、何より某先輩がUltimate Breaks & Beatsを2枚使いしてて軽く再現してくれてた!
マイクピストンズも最初のライブはIt's Great To Be Hereの2枚からはじまった。
思い出の12”

Peter Piper / Run D.M.C.
一時期4枚持っていた(笑)
これもマイクピストンズのライブで2枚使い。
『There Is …』のフレーズは音が擦れてしまっている。
永遠のクラシック。

93‘Til Infinity / Souls Of Mischief
レコ研在籍後期に部内で流行った1曲(8年遅れ位で)。
これでラップした彼らも今や一人除いて立派な大人(笑)

コメント(2)

久々の聴。まぁ、当時もたまに制作してたみたいなんで、ゆるい感じでいいんちゃう?

やっぱ初代マイクピストンズは一番オールドスクール感でてたよ。
今でも受け継がれてるのが凄い!
俺のクラッシクスはCERRONEのRocket in the Pocket♪とBizのlet me turn u on♪かな〜
どちらも替え歌ラップやったけど、DISCO QUEENの18番トラックやったな〜
今振り返ってみてもお洒落やったと自画自賛☆
ジャケ写なくて申し訳ないですが神戸のDJ AKIのmixtape。
発売当時はあまりなかった90年代初期から中期にかけての隠れクラシックを多数収録してて程よい二枚使いが俺世代のバカ共にうけみんなダビッてよく聴いてたのを思い出します。
FUNKY CHILDやLORD JAZZ、WASCALSなど渋い選曲が懐かしいです。

誰に貸したか忘れましたが、とりあえず俺のマスターテープもってるやつ返せ!!!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

更新情報

聴のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング