ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心臓病の愛犬と楽しく暮らす会コミュの心臓とミオパシー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。

もし 色々なアドバイス頂けたらと思いトピック立ち上げてしまいました。


7ヶ月のボストンテリア コタツ♀が 3ヶ月の時 僧帽弁閉鎖不全症、心肥大と診断され 6ヶ月で 食道拡張症と食道虚脱も併発していることがわかり、心筋症の疑いありで、更に最近は、血液検査の結果CKの数値だけ、ずば抜けて高く、もしかしたらミオパシーかもしれないといわれました。獣医さんも、次から次へと病気がみつかり、なんだか、ちょっと混乱しているようにも思えました。

ミオパシーはかなり珍しく、難病で一生ステロイドが欠かせなく 副作用もあるとのこと。


今は 心臓と食道のお薬を飲んでいて 日常生活は支障なく、睡眠時に 眼球振動と けいれんの発作が起こります。

あと、皮膚が異常に伸びるため、副腎皮質の異常でクッシングも疑わしいと。

ボストンにしては、筋肉のつきが悪く、後ろ足を突っ張ったように歩きます。

来週 血液の分解をしてより詳しく調べるみたいなのですが 、犬のミオパシーがどんな病気で どんな状態になるのか よく把握できずにいます。

どなたか 詳しい方 何でも結構なので 教えて頂けませんか?

よろしくお願いします。

コメント(3)

はじめまして。
私もミオパシーは全然、知らないで、このトピを拝見して勉強したのですが…
ミオパシーは色々と種類があって、種類によって、症状も少し違うし、血液検索の判断も変わってきます。治療も少し変わってきます。

何性のミオパシーが疑わしいのかがわかれば一番いいのですが…


CKの値が物凄く高いなら全身性炎症性のミオパシーか非炎症性の遺伝性X染色体関連性筋ジストロフィーが一番、考えられそうですが…(私個人の考えなので違うかも知れません)
でも何性のミオパシーが一番疑わしいのかわかれば、他の方でも詳しく教えてくれる方がいるかも知れませんよ。
すみません。上にコメントした者ですが、血液検査…と書いたつもりが血液検索になってましたたらーっ(汗)
削除して書き直すのも面倒なので、すみませんが二度、書かせて頂きました。

〉ジャバはギャンブラーさん

 コメントありがとぅございます!
しかも調べて頂いて本当にありがたいです。

 私も 自分なりに調べてみたら  確かにミオパシーとは  色々な筋炎の総称らしいんですね!


ところが
 今日 CKの血液分画を行うとのことで 再度 CKの数値を計ったら 劇的に減少していたんです。


  2週間前 645 あったCKが なんと 67になっていて  先生も 訳がわからないといった感じでした。来週もう1度計ってもし、下がっていたらミオパシーの可能性は低いそうです。

 夜 睡眠時にだけ、眼球振動がおこることから 今度はナルコレプシーを疑っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心臓病の愛犬と楽しく暮らす会 更新情報

心臓病の愛犬と楽しく暮らす会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。