ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心臓病の愛犬と楽しく暮らす会コミュの僧帽弁閉鎖不全症の薬について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
6歳6ヶ月のキャバリア♂のことでご相談いたします。

現在、僧帽弁閉鎖不全症(ステージ4/6)及び三尖弁閉鎖不全症(ステージ3/6)で治療中です。
本日の検査(エコー、レントゲン)の結果
CTR(68.7%)、VHS(10.6)、 LA/AO比(1.56)と診断されました。

前回検査のときよりも心肥大が多少進んでいるため、現在服用している薬
塩酸ベナゼプリル(1日1回1錠)、ジゴキシン(1日2回 1/4錠)に、
本日より塩酸ヒドララジン10mg 1日2回1/4錠が追加処方されました。

塩酸ヒドララジンの注意書きに
「心臓に負担をかけるので、狭心症など心臓の悪い人は使用できないことがあります」という一文が記載されていましたが、
僧帽弁閉鎖不全症の子が服用しても大丈夫なものなのでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(2)

hanaさん、こんにちは。

わんちゃん、心配ですね。
わたしもお薬のことではいろいろと迷って、伊藤先生に相談もしました。
我が家のモモも僧帽弁閉鎖不全症です。

不安があったら、まずはかかりつけの獣医さんに相談されてみてはいかがでしょうか?

聞きにくいかもしれませんが、我が家の場合、お薬の量が半端なく、
親類に薬剤師さん(人間の)がいるのですが、このお薬と、このお薬は一緒に飲んじゃ
いけないって書いてあるよ、などと言われ、とても心配になりました。

本当にこれらのお薬を全部飲んでいいのかな、と眠れないくらい心配になり、
ヒマそうな時間を狙って、かかりつけの先生に思い切って聞いたところ、1時間以上かけて
丁寧に説明をしてくれました。

結局はそれでも心配で伊藤先生に相談しているのですがあせあせ

塩酸ヒドララジンは我が家のモモも飲んでいます。
最初は10mgを1日2回でしたが、今では35mgを1日2回です。

他にジギタリスやピモベンダン、ACE阻害剤、気管支拡張剤、利尿剤を毎日飲んでいますが、
今のところお薬の副作用で具合が悪くなったりすることはありません。

塩酸ヒドララジンは昔から使われていて、副作用も少ないお薬だと聞いています。
わたしが行っている獣医さんでは、よく使われています。

一度、かかりつけの獣医さんでお薬についてキチンと聞いてから、お薬を変えたり、
増やしたりする場合には、今まで以上に丁寧に説明をしてもらえるようになって、
獣医さんとの信頼関係もぐっと上がりました。時間外に繋がる番号を教えてもらったりとか…

長く付き合っていく病気だと思うので、ひとつでも心配は減らしたいですよね。
わたしは獣医師でもなんでもないので、絶対に大丈夫ですよ!とは言えませんが、
少なくとも我が家では使っていますが、問題はありません。

少しでも長く穏やかに生活できるように、お互いがんばりましょうね。
あや〜んさん こんにちは。
コメントありがとうございます。

>不安があったら、まずはかかりつけの獣医さんに相談されてみてはいかがでしょうか?
本当にそうですよね。獣医さんとの信頼関係が大切ですね。
今の獣医さんにお世話になって3カ月(引っ越しのため)、これから少しずつ
信頼関係を築いていかれたらと思っています。

>塩酸ヒドララジンは我が家のモモも飲んでいます。
モモちゃんも服用しているんですね。
副作用も少ないようで少し安心しました。
お薬のことや検査のこと、他にも心配なことがいっぱいです。
本当にひとつでも心配事を減らすことができたらいいですね・・・

>少しでも長く穏やかに生活できるように、お互いがんばりましょうね。
ただ穏やかに毎日を過ごさせてあげたい、そう日々願っています。
あまり気負うことなく、頑張っていきたいです。
あや〜んさん ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心臓病の愛犬と楽しく暮らす会 更新情報

心臓病の愛犬と楽しく暮らす会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。