ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心臓病の愛犬と楽しく暮らす会コミュの心臓病と言われた事はないのですが..

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
8歳のチワワの♂、るるきちと暮らしています。
適当だと思われるトピがなかったのでトピ立て失礼します。
るるきちは、昨年血液検査で総胆汁酸値が700以上という異常値が出たので、別の病院でエコー検査で肝臓を診てもらった結果、何か進行性の病気が疑われると言われました。
が、血液検査の肝臓のその他の数値に異常が見られず、しばらくフードを肝臓サポート用に変えて様子を見ることに。
今年、再び血液検査をすると、総胆汁酸値は0,4と激減していました。

この肝臓疾患と関係があるのかわかりませんが、昨年9月の夜中に痙攣発作を起こしました。この時は、私の身内の不幸があり、るるきちも慣れない状況でかなりのストレスがあり、食欲も減退していた事もあり、一時的なものでは?ということでまた様子を見ることに。
 2度目の発作は昨年冬、コタツの中で仰向けになり、ハアハアと苦しげな呼吸をして、泡を吹いていました。熱中症が疑われましたが、体温は平常時と変わりませんでした。
1度目も同じですが、発作の後は2,3分で正気に戻り、ケロッとして元気になります。

そして、昨日の朝方、3度目の痙攣発作。
横になったまま、犬かきのように足でもがきながら、泡を吹いていました。
今回も数分後には発作は治まり、普段通りに朝ゴハンも食べ、元気にもどりました。

掛かりつけの主治医の先生は、毎回、発作後の様子がとても元気なので、特に心配は要らないと言われます。

ですが、3度目になると、特に思い当たるストレスもないし、原因が気になります。それで、チワワ相談室というコミュで、心臓疾患でも同じような症状があると聞いて、やってきました。
 今まで血液検査でもエコー検査でも心臓に異常は診られていません。
水頭症にも門脈シャントにも当てはまらないようです。
 心臓についても詳しい検査が必要でしょうか?
出来れば、アドバイスを頂きたいのです。
長文になってすいません。宜しくお願いします。

コメント(5)

るるさん、こんにちは。
るるきち君、ご心配ですね。
正確な答えは伊藤先生がお答え下さると思いますが、
ご参考までに・・。

痙攣を伴う発作の原因は色々とあるようです。
「てんかん」もその一つです。
犬かきのように足でもがきながら泡を吹き、発作後は元気になるとのことで
てんかん発作の症状に似ていたので、気になった次第です。

うちの子は「僧帽弁閉鎖不全症」と「てんかん」二つの疾患を持っていますが、
心臓発作とてんかん発作は混同される場合もあるようです。
発作が起きた時に動画を撮っておくと、獣医さんは判断しやすいようです。
ただ、発作時は気が動転してしまって、動画どころではないと思いますが・・。
実際、うちも何度も発作を起こしていますが、一度も撮れたことがありません(^^;)
動画が撮れなくても、発作の時の状態と時間、発作の前後のこと等を
メモしておいて下さい。
獣医さんの診断の手助けになると思いますので。

原因が分かって、治療が出来ると良いですね。
るるきち君、早く良くなりますようお祈りしています。
スリーピーママさん☆
 貴重なご助言、ありがとうございます。
動画、そうですよね、いつでも撮れるように、寝るときも携帯を枕元に置いてスタンバイしておく事にします。
犬の「てんかん」のことについても、もう少し調べてみます。
スリーピーママさんのわんちゃんも良い治療で元気になられることをお祈りしています。ありがとうございました☆
るるさん

管理人の伊藤です。
ご質問ありがとうございました。

ご質問への回答ですが、
文章から読みとる限りでは心臓病の疑いは少ないと思われます。

スリーピーママさんが的確にコメントを下さいましたので(ありがとうございました)、
僕は心臓に関してのお話しをさせて頂きます。


心臓病の疑いが少ないと感じた理由は2つありまして、
倒れた時の状態と、心臓の検査結果です。

心臓病が原因で倒れる時は、立ちくらみのようにふら〜っと倒れるイメージです。
その際、犬かきのように足を動かす事はありますが、
泡まで吹いてバタバタするような例を僕はあまり経験した事がありません。
どちらかと言うと、スリーピーママさんがおっしゃられたように
神経の問題が絡んだ発作に似ている気がします。

また通常、心臓病は進行してこなければ症状がありません。
ですから今回の発作のような症状が心臓病によるものであれば、
エコー検査で何か引っ掛かってくる可能性が高いです。

それも承知で、あえて詳しい検査をとおっしゃられるのであれば、
僕なら心電図検査を考えますが…


きっとかかりつけの獣医さんも上記の点を考慮されているので
あまり心臓の問題をるるさんにおっしゃられないのではと思います。



けいれん発作は見た目にショッキングな症状ですからご心配の事と思います。

かかりつけの先生と良く話し合って頂いて、るるさんも楽になれる方法を
選択して頂ければと思います。

どうぞお大事にして下さい。
伊藤先生、お忙しい中、レスありがとうございます!!
やはり心臓疾患は可能性は低いようですね。
ただ、肝臓はもしかしすると関係あるかも..と色々調べて思いました。

うちのチワワはかなり体も小さく、歯も乳歯のままですし、肝臓の数値も、胆汁酸は異常でもアンモニアの数値は平常だったりと、主治医の先生も首を捻るばかりです。

けいれん発作のことも焦らず慎重に考えて最良の検査と治療をしてあげたいです。

ペットと言えど、子供の居ない私たち夫婦にはかけがえのない宝物なので、大切に大切に過ごして行きたいと思っています。

丁寧なお返事、本当にありがとうございました。
伊藤先生のように無償で親身になって相談に乗って下さる心優しい獣医さんが増えることを
願ってやみません。
本当にありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心臓病の愛犬と楽しく暮らす会 更新情報

心臓病の愛犬と楽しく暮らす会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。