ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

宇宙政治コミュの宇宙を夢見る人代表

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめにお断りさせて頂きます。コミュのテーマからは、少々逸脱した内容になるかと思われます。タイトルからおわかりになるかも知れませんが、宇宙開発自体には反対する立場ではありません。予め、ご了解とご容赦をお願い申し上げます。

昨今の宇宙開発に政治が強く関わっているというのは、紛れもない事実だと解釈しています。しかしながらその裏で、純粋に宇宙や科学を愛する研究者(例えば毛利衛さん)の存在があるコトを伝えたいと思い、トピを作成しました。


フォン・ブラウンというドイツ人の科学者がいました。彼は、ナチス政権下でロケット兵器の開発に携わり、終戦後はアメリカに投降し、さらに研究を続けました。ドイツ系アメリカ人として人類を初めて月に送り込んだ「アポロ計画」を実行し、宇宙開発の指導的立場として、今日のロケット技術(ミサイル、核兵器含む)に繋がる研究成果を成し遂げました。彼は優れた技術者のみならず、政治力にも長けていて、プロジェクトの支持を取り付けるために、政治活動にも精を出したと言われています。

りうきちの愛読書の一つ、『プラネテス』というSF漫画から引用させて頂きます。


   フォン・ブラウンってのは
   第二次大戦の時
   ナチスのスポンサードで
   「V2」っていう
   ロケット兵器を開発した
   科学者だ

   大勢の命を奪う
   そのロケットの試作が
   完成した時

   フォン・ブラウンの
   仲間の一人が
   こう言ったんだ

   「今日は宇宙船が誕生した日だ」


米・ソ冷戦下においても、軍事目的の為に際限のない予算投資が行われ、やはり政治的な介入がついて回りました。このように、莫大な予算を必要とする宇宙開発には、昔から常に政治的・軍事的介入が見え隠れ(隠れてないか・・・)していると断言できます。

実はりうきちも、宇宙に強い憧れを持つ人間の一人です。純粋にまだ見ぬ未来を空想し、創造し、夢を描く子供達や、最先端の科学を探求したいという科学者達の思いが、こうして現在も政府の思惑や国家間の利益に左右され続けています。仮に、宇宙開発が凍結となれば、その犠牲者は大国アメリカだけではないというコトも、知っておかなければならないと思います。

もちろん、世界平和や環境問題など、もっともっと深刻な社会問題に窮しているのが現実で、宇宙開発などは二の次の課題であるかも知れません。さらに言えば、数十、数百年後、仮に月なり火星なりに「新しい地球」が生まれたとして、人類はまた同じ過ちを繰り返すのかも知れません。

ただ、あくまでりうきち個人の意見として思うのは、貧困に嘆く途上国の子供達、紛争が絶えず今この時にも血を流している兵士達が救うべき地球の財産であるならば、偉大なる先人が残した叡智や、深宇宙に思いを馳せる科学者のタマゴ達もまた、同じ地球に生まれた守るべき財産ではないかというコトです。

これらの財産を憂う思いが、極端な二元論に陥ってしまうのであれば、それは残念でなりません。お互いを知り、妥協ではない折衷案を生む努力が必要ではないでしょうか。政治的介入を排した、破壊ではなく純然たる発展に繋がる宇宙開発が、窮する社会問題の解決と並行して行われるコトを心より願います。

コメント(3)

う〜〜ん。頭の悪い私には難しいご意見。。でも、よく伝わりました(←よく分かってない)

りうきちさんは、具体的にどんな政治介入というか、政治的意図があると思いますか?たとえば中国の有人飛行とか、ミサイルなどの軍事への応用とかも考えると結構怖いのですが。
私たちの知らない間に、実は宇宙を支配することで軍事的支配を狙っている国があったりしたら、気付いたときにはもう遅い。。なんてことになったら怖い!と考えるのは考えすぎですかね??純粋に宇宙に夢を見出している人たちが、一方でフォン・ブラウンさんのように利用されてるってことも考えられなくないですか?
実際、そんな巨額の資金が動くには、よほど目的がはっきりしてるのかなと思うんですが。
「夢」という言葉に目を反らされたくないなって思います。
レス、大変遅くなりマシタ。
う〜〜ん・・・。読み返すと、なんだか堅くて長くて読み難い文章デシタね。スンマセン。

とりあえず上で言ってるの要約すると、昔から宇宙開発に政治介入はツキモノで、例えばフォン・ブラウンさんも利用されてると知ってたんだケド、自分の夢(ロケット飛ばす)を叶えるために、逆に政府を利用してたみたいなのね。それは同時に、ミサイル開発に貢献してしまってて。でも、そうして国や世界の財政でも利用しないと、宇宙なんか拓けなかったんだと思う。
自分なんかは、最近になって現実を見なきゃ、って考え始めた人間で、それまでは、「夢」ってやっぱ大事じゃん、とか思ってた。いや、まぁ今でも思うね。生きてく為にゃ「夢」も大事。ただ、都合の良い解釈しちゃダメ。だから「妥協ではない折衷案」求ム。


・・・で、具体的な政治的意図や介入について。

1.一番大きな問題は、軍事目的なんでしょうかね。ミサイルの構造と直結してるし。冷戦時代では、国威発揚の為に、たくさんの予算が使われました。そんなコトしとる場合じゃなかろうに。今は核実験がソレにあたるのかな?

2.産業開発の面も大きな問題が懸念されます。黎明期が終われば、またバブルな経済が生まれて、儲かる国や人間しか儲かんない。貧困が生まれる・・・。宇宙版南北問題ですな。漫画『プラネテス』では、石油に代わる資源ってのが月で発見されて、産油国は貧困にあえぎ、テロを起こす、って設定だった。まぁ、この辺は全て仮定の話。現状だと、衛星たくさん打ち上げたがるよね。あれは随分と儲かるらしい。民間企業も参加し始めてますカラ。具体的にはよくわかんないケド。誰か数字がわかるシト、教えてクダサイ。

3.利権問題。ちょっと規模が小さくなりますが、選挙の結果にちなんで。莫大な予算の裏には必ず利権アリ。純粋な科学者だけで、ロケット造れないからね。国家間、企業間、政治家レベルで問題になるでしょう。当たり前の様に想定できるのが悲しい・・・。

まずはこんなトコかしら。

   あ、上で『りうきち』って使ってた・・・。
   『りうきち』=『しょーご』デス。あしからず。
悲しい事に宇宙進出って常に軍事がつきまといますよね〜。はぁ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

宇宙政治 更新情報

宇宙政治のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。