ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

パナホームコミュの浴室のサイズと仕様について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
来年3月の完成に向けて家をパナホームで建ててます。
重量鉄骨とキラテックに惹かれ、また商業地区のためソルビオスで建ててます。
お風呂なんですが、最初の見積もりでは1坪タイプということでパナホームオリジナルのPDシリーズの1717が入ってました。
グレードはSTです。
壁の色のアクセントパネルがあまり選べないのと、水栓の形状がもう少しカッコイイのが良いと思いグレードをDXにあげても壁の気に入った色がありません。
そこでココチーノSなら1616になるけど壁などは種類も豊富で選べるし、水栓も気に入ったのがあるし、割引率がSだと良いのでパナホームオリジナルとほぼ同じ値段で出来るということです。
本当はLクラスなら条件は完璧なのですが、仕様の条件を同じにすると定価での見積もりがSと同じくらいになるのに割引率が悪いため、40万近くアップしてしまうとか。
他の設備との兼ね合いもありTOTOは外してしまいました。
というわけで、今悩んでるのが
?パナホームオリジナルPDシリーズ、1717サイズ。浴槽はステップ有りのたまご型。壁は全面同じで薄いグレーの模様。水栓は従来の壁付けサーモ。横に付く収納棚は樹脂製品の白いタイプ。
?ココチーノS、1616サイズ。浴槽はステップなしのアーチ型。壁は気に入った色柄のアクセントパネルが選べる。水栓も少しスタイリッシュな感じのタッチレス水栓やソケットレス水栓。横の収納棚もクリアタイプなど選べる。
その他のスゴピカ浴槽、床などの条件は同じです。窓はかなり奥行きもある(少し出窓風)引き違いの窓が割と低い位置に付きます。
今住んでる家のお風呂が1418サイズで、全体的に白い壁と浴槽で特徴もないユニットのお風呂です。
1616と1717のサイズの違いは縦横にそれぞれ5cm広がるだけなのですが、5cmの違いは大きいでしょうか?
また最初はステップが邪魔だと言ってた身長が180以上ある夫が、ここにきて、たまご型が横に広いからゆったりとしてて良いと言ってます。
子供達はもう中学生と小学生で、姉妹で二人で入ったりはしますが、これからは入浴は大人一人ずつが基本になると思います。
1717にして壁も白っぽくして広さで選ぶか、ココチーノSにして好きなパネル、水栓を付けるか悩むところです。因みにパネルはアクセントに1面だけダークな茶色かダークシルバーを入れたいと思ってます。床もダークグレーにしたいです。濃い色にすると余計に狭く感じるでしょうか?また水垢なども気になるでしょうか?
長文ですみません。早急に決めないといけないので、どなたかご意見を頂けたらと思います。

コメント(11)

なかなかむづかしいですよね。これは良いけど、ここが嫌だとか。良いとこどりできればいいのにね。

浴槽は半身浴とかやらないのでフラットのやつにしました。洗い場が狭いのが嫌だったので1、25坪タイプにしました。 扉は引き戸に変えました。折れ戸はアパートにいた時、しっかりしまらなくなったので。

私は、内装はあまりこだわってなかったので、広さ、実用性重視でしたね。

せいぜい30分〜1時間ですので。

と言いつつ、予算があれば、もっとスタイリッシュでかっこいいお風呂にしたかったのが本音ですけと。

あまりアドバイスにならなくてスミマセン
皆様、アドバイスありがとうございます。
家族で相談して、やはり5cmと言えども広さ重視となったのですが、KAZさんの写真をみて、まさに私のイメージに近く水栓もタッチレス!ということで、気持ちも揺らぎ、今日もう一度ショールームに行き、再度浴槽の型など確かめてみます。
確かに30分くらいの事なんですよねー。しかも他人にはあんまり見られない場所だし。しかし、毎日使うところでもあり。我が家の場合、電工のショールームがとても近いので、いいのか悪いのか、すぐに行けるので、余計に迷ってしまう事もありますもうやだ〜(悲しい顔)もうやだ〜(悲しい顔)どんどん新商品も出ますし。
今となっては洗面と脱衣所兼洗濯室を分けたりスペースをそちらに沢山使ってしまい、バスルームを何も考えず、最初の提案どおりに1坪のままにしてた事を後悔してます。
> KAZさん
写真のバスルームのアクセントパネルの色とカウンター、床の色はそれぞれ何色でしょうか?差し支ええなければ、教えて下さい。
やはり水栓はパナホームPDシリーズだと、壁付け水栓のみです。タッチレス、やはりショールームで確認しましたが、使い勝手もいいし、かっこよかったです。
確かにKAZさんのおっしゃる通り、たまご型浴槽にすると1717にしても洗い場が狭く感じるかも、です。
引き戸は、我が家も設計段階で希望したのですが、AL勝手になるのと、側に洗濯機の水栓がくる?とかで設計の人から却下されたような。
今はスイングドアになってて開き戸です。明日、設計にもう一度確認してみます。
新しいダークノーブルウッドはまだショールームにも見本がなく、写真で見ると木目が強い感じなので、多分KAZさんちと一緒のダークセピアにします。この3日間くらい悩みましたが、いろいろ自分で好きな物をチョイスできるココチーノSにするつもりです。
浴槽の大きさも、5cm狭くなることも、実際入ったら、他と比べる事もないだろうと。浴室のサイズをもう少し広げる提案を出さなかっのは後悔してますが。まあ、都会の家は新築でもそんなに広いお風呂見ないし〜と思ってます。
少しでも洗い場を広く感じるために、ミラーをワイドにしたり、入口を引き戸にしました。
はじめまして。
来月完成予定のものです。
ウチもお風呂は散々悩みましたが、可能であればぜひ1717をおすすめします。
ウチは新築2回目ですが、1度1717サイズを体験すると1616にはもどれません。
パナホームオリジナルは同じココチーノでも選べる範囲が限られ、思うような仕様になりませんよね。
お風呂に対してどこまで重視するかですが、ウチは結局TOTOにしました。
壁の色やジェットバスもつけたかったのが最大の理由です。
価格もTOTOのほうが安いですし。
個人的にTOTOショールームに行き、見積もりを出してもらう時に
『パナホームで建てる』ことを伝えると、いくらか割引できるはずですよ。
でもせっかく注文住宅ですから後悔のないようにしてくださいね。
皆様、いろいろアドバイスありがとうございました!
本当に家は建ててみないとわからないことがいっぱいですよね。
我が家もバスルームは最初はTOTOで見ていたのに、洗面を選ぶのに時間がかかり(こだわりも多かったため)なんとなくバスルームが後回しになってしまいました。
結局、住まいは横浜なんですが、みなとみらいのTOTOに何度も行くよりも片倉町にあるパナソニックのショールームが近くにあるという事で、頻繁に行けるという利点でパナソニック電工の商品ばかりになってしまった感じです。
1616にしましたが、好きな色の壁にして水栓もライトタッチにして、狭さを少しでも克服するためにミラーをワイドにして
ドアを引き戸にしました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

パナホーム 更新情報

パナホームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング