ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆会WESTコミュの第15会☆会 議事録

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
戦略的目標達成プログラムpart1

目次
1、目標設定する上で必要事項
2、願望を明確化する
3、基本的欲求を知る
4、アチーブメントゾーン
5、自分の役割を考える
6、目標達成の前に
7、求めるものと現在地を知る

1、 目標設定する上で必要事項

目標達成には3つの判断が必要

本質的判断 ・・・ 目先の損得でない
  理念中心の判断をする

長期的判断 ・・・ 長期的視点で考え、選択する

客観的判断 ・・・ 複眼的に客観的に
  あらゆる角度から考え、
  判断・選択する

願望を明確化し、選択の質を上げることが重要

2、 願望を明確化する

・4つのステップ
? 私は何を求めているのか?
私にとって一番大切なものは何か?
私が本当に求めているものは何か?

→      の明確化

? そのために「今」何をしているのか?

→        の使い方をチェックする

? その行動は私の求めているものを手に入れるのに効果的か?

→ 主観を絶対視せず、      に行動を自己評価する

? もっと良い方法を考え出し、実行してみよう

→ 改善計画とその     

3、基本的欲求を知る
生存、愛、力、自由、楽しみの欲求それぞれに5点満点で点をつけて、自分の欲求バランスをしり、それをみたす目標を見つける。

4、アチーブメントゾーン
目標は、高すぎず、低すぎず、バランスの取れたところに設定する
⇒アチーブメントゾーン

5、自分の役割を考える
? 人間は自分の人生において様々な役割を持っている。
? 自分の持つ「役割」を書き出し、その「役割」毎に目標を考えることにより、自分にとってどんな人間関係が大切であるのかがわかる。
? その関係において自分が果たすべき責任(目標)が見えてくる。


6、目標達成の前に
強い心を作るための清掃活動、奉仕活動、エコ活動を考えよう。
それぞれの分野でやることを決める。

7、求めるものと現在地を知る
欲求の七つの分野ごとに「どの程度求めているか」「現状はどうなのか」という事を明確にし、その差からその欲求分野の重要度を知る事。

シート参照

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆会WEST 更新情報

☆会WESTのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング