ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

West Coast of Chibaコミュの日本武尊→弟橘姫→布引き海岸→米軍初上陸地

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
写真は、富津岬の南側、海水浴場側の松林の端にある「日本武尊(やまとたけるのみこと)弟橘姫(おとたちばなひめ)領布漂着碑と戦後米軍本土初上陸碑」である。

前者は、東征の時、日本武尊と一緒に来た弟橘姫が現在の東京湾の浦賀水道で時化(しけ)にあい海を静めるために入水した時、身につけていた布の一部が流れ着いた所、布流津(ふるつ)といい、現在では布引海岸と呼ばれている。

後者(戦後米軍本土初上陸碑)は、終戦15日後の昭和20年8月30日午前5時58分、米第4海兵第2大隊を乗せた上陸用舟艇の第一陣がこの地に星条旗を揚げた。日本本土への米軍の初上陸地である。(第二次世界大戦米軍海兵隊作戦史第五巻)
・・・と記されている。

コメント(5)

第一陣がこの地に星条旗を揚げた。。。こんど、帰ったら見に行ってみよう。。
これはですね〜、案内人がいないと通過してしまいますね。
多分。
小生もこれを発見するまでだいぶ時間がかかりました。
SATORUMBAさんこんにちは!
100年記念塔に誘われてコミュに参加しました(笑。
この碑知ってます。
地名の由来が悲しい話ですけど、ロマンチックですよね。
布が流れ着いたのが布流津。
弟橘姫を偲んで日本武尊が「君去らずや」と言ったのが、
君更津の地名の由来でしたっけ?

私の家の近くに天女の羽衣が奉納されている貴船神社があるのですが、子供のころに「癇癪」というあだ名の放火魔に火をつけられて焼けてしまいました。

懐かしいです。
>sei16さん
貴布祢さまですね!
ということは、紛れも無い富津市富津。
放火事件知ってますよ!・・・この火事を発見して通報した人は知り合いの人です。
ということは、旅館ことぶきとかすぐ近くですね?

昔、青少年相談員をやっているとき富津地区の会長をやってまして、そのとき「富津ふるさとカルタ」を作ることになり、市内の小学生から文字札の句を募集しました。ところが、「ぬ」がつく句だけがなく、仕方がないので、小生が即席で作りました。「布引きの 海を見守る 貴布祢さま」という句です。それで、貴布祢さまの絵札が作られました。そんなエピソードも・・・
ついでにこの夏、この碑の海側にあった海の家もアップしておきますヨ。
公園の入り口も・・・
SATORUMBAさん
おおお!
まさに懐かしき風景!!
貴布祢さま!こんな字を書くでしたか!
そうです貴布祢さまです。
小学生の頃はそこでラジオ体操をしていました。
富津公園・・・。
子供の頃はこの界隈をちゃりんこでグルグル遊んだものです。
当時はアベック(死語)を見つけては「アベックー!」と叫んでは走り去るという、アベック狩りという遊びが仲間内ではやってました(アホですね)。

ことぶき近いですねぇ。
もっというと新町と浜町の境目くらいの新町人です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

West Coast of Chiba 更新情報

West Coast of Chibaのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング