ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ECM Recordsコミュの自己紹介でも、しましょうか。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
めでたく参加者70名を超えたところで
トピックがたたないのも何なので
自己紹介でもしましょうか。

改めましてこんにちは。
管理人(管理することなんて殆どないんですけど)のらおうと言います。
職業はちっさな美術大學の職員(助手)をしています。
ECMを聴き始めたきっかけはまさに「ジャケ買いでした」

僕は基本的にはロック小僧なので
正直こっちの事は殆ど知りません。
まあ趣味で聴く音楽の知識なんて「あったほうが何かと便利」
といった程度にしか捉えていません。
ここでぼんやりと情報交換できてもいいかなと思ってるくらいです。

ECMの音楽は制作をしてる時に聴きます。
っていうか、他の時には殆ど聴きません。

ECMとの出会いを描いた日記がありますので
お時間がありましたら読んでいただけると嬉しいです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=20487445&owner_id=236477

コメント(72)

kimoさん:
記憶が薄れるほど昔になってしまいましたねえ。
私も昨日、某コミュでMaking MusicをShankerのアルバムと書きかけて、一応調べてZakir Hussainのアルバムだったことを知って、自分の記憶の怪しさを再確認してしまいました。

septemberさん& kimoさん:
というわけでPat Metheny Group を聴きたくなってきたので、Travelsを引っ張り出しました。
屋根の猫さん:
わ!このジャケは、トリオ盤の初版ではありませんか!
私がOregonの4人が揃ったBlujoの演奏が聴きたくて、入手を試みたときには既に品切れで、後日(77年頃?)ジャケット違いで再版されたときにやっと入手できました。
ECM New Seriesのコミュ作ってみました。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=973733

よろしくです。
はじめまして。
ECMを初めて聴いたのはいつのことで何だったか思い出せないのですが、
数年前から意識しはじめ、今ではとりあえず新譜は購入しています。
集め始めたのが最近で、田舎暮らしということもあり、
なかなかレコードが集まらずに苦労しています。

先日から、中華料理屋にECM(のジャケット)を20枚飾っています。
http://shikki.blog66.fc2.com/blog-entry-143.html
はじめまして
ECMとであってかれこれ30年以上
ECMの海に深くどっぷり浸かってます
現在地元エフエム局で毎週日曜日1時間
ECM専門の音楽番組を持っています
よろしくお願いします
コミュニティ「ECMカフェ」開店しました
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1018151

お薦めのアルバム紹介
あなたのECM中毒レベルは?
Jon Balkeお好きな方
ゆっくりお話しましょう〜
お邪魔いたします。

「アート・ランディ」のコミュニティを作りました。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2240186

よかったらご参加くださいませ。
はじめまして。

○ 実は、英アーティスト David Sylvian のファンなのですが、
学生時、先輩(ECMファン)に聴かせたら、「これ、演奏しているのは Kenny Wheeler と John Taylor じゃねえかぁ」と言われ、クレジットを見たら的中。

それ以来、Azimuth が好きになりました。特にケニーは、シルビアンの初期作品にほとんど参加しています。

Norma Winstone の透き通った声も法悦です。アルバム『タッチストーン-デパート』のジャケは本当に美しいです。

○ Keith Jarrett は、高校生時に田舎に来て、唸り弾く演奏に若輩ながら感動。その後、暫く『ザ・ケルン・コンサート』を聴いていました(この時は、ECMのことは知りませんでした・笑)。

○ Eberhard Weber のダブルベースも素敵です。実は、英女性アーティスト Kate Bush の方から知りました。

ECMへのとっかかりは些か“異端”ですが、よろしくお願いします。
はじめまして。
HNどおりTerje Rypdal大好きですが、別にそれが全てというわけではないです。
今年はGismontiとJ.Youngの生演奏を聴くことができて、大収穫でした。
J.Christensenのサインを貰ったことも密かに自慢です。ってか家宝です。
http://hamoblo.com/rypdal/

というコトで、一つヨロシクお願いします。
はじめまして。

人数が1111だなと思ったので書き込んでしまいました。
ECMさんには新しい才能をもっともっと発掘してもらいたいな。なんて思ってます。
70年代からの人ばかりという印象を最近受けるので。

皆様にはECMにふさわしいオーディオ装置とは?みたいなことを伺ってみたいです。
特にスピーカー。
>48 イチローさん
雑誌に載っていたECMのオフィスには、棚の上に無造作に横置きされた、
まさにブックシェルフが写っていました。
グリルをつけたままでロゴがなく、どこのか分からないですが、
無骨な四角形で、木で、LS5/9くらいの大きさでした。

ECMとオーディオという組み合わは個人的に興味深いので、
トピックを立てられても良いかと思います。
昔よくECMレーベルのギタリストをよく聴きました。
John Abercrombie、
Ralf Towner etc

ヨーロッパ的な内省的音楽を今でもたまに聴くことがあります。
まさか専門コミュがあるとは…
ということで参加させてもらいました。
はじめまして。

もともとテクノが好きで、そこからエレクトロニカ・ポストロックを聴いてくうち、さらにポストジャズ、そこからRuneGrammofonやJAZZLANDにハマり、やっとこさECMという大きな存在に気付いて、その数ある素晴らしい音源と美しいアートワークに魅入り、遅ればせながら踏み込みだした若僧です。

なんかこう、ECMのアーティスト達を詳しく網羅してるようなサイト無いでしょうかね。
そしてSleeves of Desireの再版を激しく熱望!
はじめまして。

この前買った Yeraz / Trygve Seim & Frode Haltli を最近は良く聴いています。

音楽の素養は皆無で、ECMのこともほとんど知らないも同然ですが、予備知識無しにジャケ買いして小さな興奮を味わっています。

同じ音楽を楽しむ隣人としてよろしくお願いいたします。
昔、地元の中古レコ市でECM大放出があり大人買いして以来のファンです。あの洗練された音にはまってます。ビョークをカバーしたものがあるらしく聞いてみたいです。
はじめまして。

ECMを最初に聞いたのはおそらくパットメセニーの大ファンだったことからです。
今ではECMの魅力に惹かれ...泥沼(?) 中古レコード屋さんまわりに夢中です♪

ついには
おそれ多くも東京、八王子にて「ECM SPECIAL」なる ECMレコードの音源のみを一晩かける(ジャケットも) イベントを開催させて頂いております。

ECMの音に魅せられたミュージシャンさんやアーティストさんのみならず、すべての音楽ファンの皆様のためにお集まりいただき、ECM談議に花が咲くことを祈っているしだいです。

ここ最近はアナログ時代の終盤、80年代〜92年位までのJAZZ がお気に入りです♪

今後ともよろしくお願い致します。
ECMにハマってしまったのは、30年ほど前に1000円で発表されたECM SPECIALというLPを購入してからです。

マンフレート・アイヒャーが追求した美が、あのレーベルに参加したミュージシャンの奏でる音楽となって表現されている!
ECMはミュージシャンに限らず、どのアルバムも鳥肌もので聴いてました。

そのあとパット・メセニーやジョン・アバークロンビー、後もう1人は誰だったか忘れましたが、ECMの特別公演があり、ますますのめり込んだ記憶があります。
大学のジャズ研に入ってからは、次第に聴く機会が少なくなりました。

今はまた昔のECMをよく聴くようになりました。
空気が透き通るようなあの感覚はECMしか出せないですね。
こんばんは〜♪

Arild Andersen /The Triangleを聴いてから、ECMが好きになりました。
初めましてぴかぴか(新しい)ほっとした顔

2,3年前から、人生5度目くらいのECMマイブームが続いています(ECM以外にも、様々な音楽を聴きます)。

その頃、タワーでやっているECMキャンペーンでカタログが貰えると知り、早速二枚のCDを購入(笑)。
カタログに目を通したところ、「しばらく聴かないうちに、ずいぶん見慣れない名前が増えたな?」と思い、楽器編成等を手掛かりに買い漁り始めました。また、名前は知っていても聴く機会の無かったアーティストも、併せて挑戦してみることにしました。


そうして、今日でもよく聴き続けているのがPAUL GIGER、CHRISTIAN WALLUMROD、JON BALKE、STEPHAN MICUS...まだまだありますわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)


ヨーロピアンジャズ、民族音楽、古楽等を股にかけるタイプのアーティストには特に注目します。
そして弦楽器...特に古楽系/民族系の擦弦楽器が大好きです。

そういったスタンスから、NORDANプロジェクトに参加していたMATS EDENや、以前C.WALLUMRODのアンサンブルにも参加していたNILS OKLANDのアルバム等も欠かせない訳です。



いきなり長文になってしまいました。
どうぞ、今後ともよろしくお願いしますほっとした顔
初めまして!友人から借りたCDに影響されてjazzにハマったのですが
気がつけばECMレーベルばかり買っています(^^)
音楽もですが、独特のジャケット写真がどれもかなり好みなのです。
今までに買ったアルバムの中で、一番気に入っているのは
メロディ・アット・ナイト・ウィズ・ユー(キース・ジャレット)
好きなアーティストはヴァシリス・ツァブロプーロス、
トルド・グスタフセン・トリオほか。
ちなみに一番最近購入したのは
オフィチウム(ヤン・ガルバレル、ザ・ヒリヤード・アンサンブル)
Words of the Angel(トリオ・メディーヴァル)
です。
大抵amazonのオススメから選んで買ってるのですが、輸入盤が多いので
なんて書いてあるのか??(◎-◎;)ということも多々あり…
日々自分好みの音楽を探求してます。よろしくお願いします(^^)
はじめまして。
昔々、レンタル・レコード屋さんでAzimuthと出会ったのがきっかけで
ECMを聴くように・・・。
AzimuthもECMレーベルも知りませんでしたが、ジャケに惹かれて・・・。
今はしなくなりましたが、昔はジャケ買いって自分の中では普通の事でした。

Azimuth知っている方どのぐらいいるのでしょう?
彼らのような音のグループを知っている方がいたら教えてください。
はじめまして。

改めてECMで一番初めに手にしたレコードを思い出そうと考えたのですが、
以下の3枚のうちどれかであることは間違いないのですが…
結局しぼりこめませんでした。

・チック・コリア&ゲイリー・バートン/クリスタル・サイレンス
・ポール・ブレイ/オープン・トゥ・ラブ
・パット・メセニー・グループ/思い出のサンロレンツォ

現行で在籍しているアーチストの中では、
ラルフ・タウナーが好きです。
宜しくお願い致します。

ログインすると、残り50件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ECM Records 更新情報

ECM Recordsのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング