ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中央大学通信教育課程コミュの夏期スクーリング

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん何期の何を受けますか??

同じ講義を取る人が事前にわかっていたら
情報交換など出来るのでは?と思い
トピ立てしましたわーい(嬉しい顔)



私は1期の憲法と法学を受けようと思ってますぴかぴか(新しい)
同じ人いたら嬉しいな〜ハート

コメント(36)

私は1期の法学と民法1、2期は刑法1と民法2を受ける予定ですえんぴつ

しっかり勉強しておかなくては・・・

タツニャン仔さん、はじめまして!法学一緒ですねわーい(嬉しい顔)
>まるころさん
はじめまして。民法2が一緒ですね。宜しくお願いします。
受講予定科目を書きます。
  1期午前:刑法1(立石先生)
  1期午後:西洋法制史(津野先生)
  2期午前:政治学(星野先生)
  2期午後:民法2(小川先生)←まるころさん、ご一緒させて戴きます。
>タツニャン仔さん     トピ立て乙です。

初スクーリングで今から楽しみです!!
よろしくお願いします。

私は1期で憲法・法学を受講予定です。
(タツニャン仔さんと全く同じでしたわーい(嬉しい顔)
本当は2期・3期と受けたいのですが仕事の関係でどうしても・・・。

がんばりましょうね!!
仕事持ち込みで3週間出席です。

1期 英語A、論理学
2期 刑法1b、英語B
3期 法学b、民法1b

です。宿泊代がげっそり
まるころサンハート
法学一緒で嬉しいです目がハート
よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

kazu2007サンハート
全く同じとは嬉しすぎです目がハート
よろしくデスうれしい顔

ピーサンハート
憲法一緒ですねわーい(嬉しい顔)
チビ童顔2人組(私と兄)を見かけたら
是非声をかけてくださいわーい(嬉しい顔)


残念ながらかぶらなかった方々ハート
短スクや来年の夏スクで一緒になったら
嬉しいですハート



毎日、講義終了後は図書館で
文献をあさりまくろうと企んでるのですが、
皆さまはいかがなさいます??
>タツニャン仔さん
こちらこそよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)
初スクーリングなので緊張しちゃいますあせあせ(飛び散る汗)

>ジェイさん
民法2一緒で嬉しいです。しっかり勉強しておかなきゃ・・・
よろしくお願いしますウインク

>kazu2007さん
法学一緒ですね。
よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

>ねむりねずみさん
刑法一緒ですね。今レポート苦戦中です・・・
よろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)


図書館も利用してみたいですが、いろいろな事情で講義後は速攻で帰宅しなければならず・・・残念です涙
>Macさん

刑法1a ご一緒させていただきます。

>新爺さん

民法2 ご一緒させていただきます。

ゴバインダーさん;

情報ありがとうございます。そのようですね。ただ、1週目に論理学をとる予定なので、どうしても小杉先生の授業になってしまいます。今回は、初の夏季スクですので、まあなにごとも経験かと。

まるころさん;

こちらこそよろしくお願いしますうまい!
>まるころさん

2期午後、一緒に頑張りましょう。
>ねむりねずみさん

私は去年入学し、夏スクで法学の小杉先生の授業を受けました。字数制限や構成など、形式を重視する方で、論文構成に慣れていない身としては戸惑いましたが、逆に言えばそこを最低限押さえておけば良いので、答案作成の際は、それを取っ掛かりに出来ると思います。
毎日任意の宿題が出て、それを提出しておけば(結構大変ですが)、試験で合格ラインギリギリの場合、良い方にプラスして評価してくれるということでした。
頑張って下さい。
hiraさん

情報ありがとうございます。
なんとか挑戦してみたいと思います。

hiraさんは、今年は夏スクは受けるのでしょうか?
1期 論理学
2期 社会学
3期 民法3

です。民法2を取るつもりが、社会学に変更しました。社会学の教科書の中で、個人的に一番興味深い内容を書いていた先生が担当だったので、好奇心を優先させてしまいました。

>ねむりねずみさん
入学後初めて出した法学のレポートで三回落とされた私でも単位取れましたから、きっと大丈夫だと思いますよ。
論理学、一緒ですね。お互い頑張りましょう。
hireさん;

ぼくも、第3週目は心理学の予定だったのですが、同じ理由で民法1に変更しました。

論理学、よろしくお願いします。まだ1通課題が帰ってきていないので、どうなることやらと思っています。
法学のレポートは来月にとりかかります。3回落ちる時間があるとよいのでしょうが、せいぜい2回が限度かもしれませんね。

なにはともあれ、がんばりましょうね。
>新爺さん
論理学、まだ教科書も半分も読んでいなかったのですが(難しいですよね)、皆さんの書き込みに触発されて、今日無理矢理(笑)第一課題出してみました。皆さん、ちゃんと夏スク前にレポート取りかかっているんですね、すごい。
私は去年、憲法・法学・刑法1と出席しましたが、どれも夏スク以後にギリギリでレポート提出してました。。そんな感じですので、一緒に頭を抱えることしか出来ません(^^;
私も次、第4課題に挑戦してみようかなあ…

>ねむりねずみさん
三回落ちる時間があると…って、本当ですね(^^;
ちょっと癖のあるインストラクターだったようで、夏スク時にその人のレポートの書き方講座に出席してみたんですが、「まず、レポートの最後のページをめくって、そこまで書いていない人は見込みないです」みたいなことを仰っていて仰け反りました。指導がピンと来るかとか、相性もあると思いますが…
でも、それ以後そのような人に当たったことは無いので、多くは2回で合格させてくれるのではないかと信じております(笑)

いつも書き込みが長くなってしまってすみません。>皆さん
riraさん;

ぼくも最初に出したのは、第1課題でした。よく、というかさっぱりわかりませんでしたが、とりあえず考えたとおりのことをだしてみました(それまで、そうとう宇由曲折があり、最初に書いた答えと逆になっているものもありました)。それと、真理表とやらは基礎らしいので、第3課題をやっておいたほうがよいと思います。最初は、なんのことやらさっぱり分かりませんでした(という今も分かっているのかどうかは定かじゃありませんが)。

添削は、ほんとうにインストラクターによってかなり違いますね。ワープロで打った別紙を貼り付けてくれる人もいれば、1〜2行しかコメントもなく、かつ概評欄にもなんにも記載なし、という人もいました。B、C評価の場合は、なにが問題なのかわからないので、事務局に電話したら、「コピーを送ってほしい」との対応だったので、その通りにしたらA4の用紙に3分の2ぐらいのコメントが帰ってきました。最初からそうしてくれればよかったのに、という感じです。でもC評価になった理由は、「本来はB評価でしたが、誤字が多いためです」とのことでした(^◇^;)


新爺さん;

論理学は、昨年以前入学の場合は、選択可能なはずですから友好なはずですよ。今年入学の場合、旧版で書いた場合はわかりませんが。あとは、それが合格の基準になっているかどうかですよね。

こちらこそよろしく。ちなみにぼくは、第1課題、第3課題を書きました。ちなみに新版です(-。-;)
>新爺さん
旧版でしたか!確かに課題集の説明を読む限りでは、有効になりそうですよね。去年履修登録しているかどうかまで、レポート添削時に調べるとも思えませんが…上手く行くことをお祈りしています。

>ねむりねずみさん
第3課題がおすすめなんですね、情報ありがとうございます。第1課題と比べて、何を答えれば良いのかははっきりしてそうですね。もう一度教科書の該当部分を読み込んでから、やってみることにします。
インストラクターの対応について、事務局に電話するというのは良いことだと思いました。事務局はそこまで把握出来ないでしょうから、学生の側から報告するしか無いですもんね。私も今後、コメントがあまりにも不十分な場合は、そのようにしてみようと思います。
新爺さん;
基礎の一つのようです。真理式の計算問題も試験に出るようですよ。記号系は、基礎のところ(⊃ ∧ ∨ �癲砲世韻呂笋辰討�いたほうがよいと思います。
ご無沙汰してます。

みやびです。

2期で民事訴訟・憲法受講します。

被る方いはるのかな…

まったくの手付かず…かなりやばいですあせあせ(飛び散る汗)
過疎ってますね(汁)


2期で憲法と刑法を受講します。
夏バテしないよう皆さん頑張りましょう指でOK
おにがわらサンハート
スレ立てた私がばっちり放置してましたorz



あさってから、1期が始まりますねぴかぴか(新しい)
遠方の方は、明日出発される方が多いと思います。
忘れ物など気をつけて、気を引き締めていきましょうわーい(嬉しい顔)

ちなみに私は1期(憲法・法学)のみの参加です。

皆さまにお会いできるのを楽しみにしてます.。*((*U∀U*艸))

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中央大学通信教育課程 更新情報

中央大学通信教育課程のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング