ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

studio lounge style'sコミュのElectric Flava*4 @ studio lounge style

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Electric Flava*4 @ studio lounge style

〜管理人様へ、告知失礼致します〜

Electric Flava が代官山のStyles Cafeでレギュラーになりまし
た!
今月は金曜日で5/9と5/23の2回開催です。
5/9日のVOL4は知る人ぞ知るDJ、Funacoshiが登場し
ます。
引き出しの多いFunacoshiのDeepな選曲とレギュラー
DJの作る
世界を堪能ください。
また当日は映像アーティストのBondBoyメンバーでもある
遊び仕掛人、Kazu(Enjoy Life)のバースディ・ナイトでもありま
すので少々ハメを外してしまうかもしれませんのでお楽しみに!!

DJ's
Turbo (GTS) / Takuya.K / Soma / Shiraishi&Shogo
Guest : Funacoshi



********************************
*******

DJ Funacoshi

10代の頃からターンテーブルで遊び始め、ハウスシーンの盛り上がりが
著しい’80年代後半よりDJとして活動を開始す
る。 以降、非凡な才能を認められ、今は亡き伝説のクラブ
"GOLD"にレギュラーDJとして在籍
後、"CAVE"、"CODE"、"LIQUID ROOM"HARLEM"、など
でTimmy Regisford、Tony Humphrise、Mousse T、
Deep Dish、と数々の海外アーティストとの共演。

現在、六本木"CORE"にて第二金曜"SCENE"(今年で5年
目)のレジデントとして参加、 現在横浜、FM Salusの番
組製作にも全面的に関わっている。Remix Workなどにも積極的に
参加していて、SAKURA、Vlidge、葛谷葉子などの作品も手
掛け、葛谷葉子の"Side Seat"は Tony HumphriseのMix
Showでもプレイされ話題になる。

尚、先日発売されたばかりの代官山"Africa"のコンピレーション
CD、"FUTURELOUNGE"にも参加している



********************************
*******



TURBO [GTS]

'84年にDJデビューして以来、様々なクラブでワンナイト
DJとして活躍する中、
'95年にGEE, SATOSHI HIDAKAと共『GTSを結成し、現在ま
でに13枚のアルバム
を発表している。
また、メジャー、インディーズを問わず、様々なアーティストの
REMIXも手掛ける。
特に、2003年発表された「A BETTER WORLD」"TURBO'S
SIGMA MIX" (AGEHA Feat: J.BROWN & L.HOLLOWAY)では、見事に全米ビ
ルボード誌クラブプレイチャートの3位にランクインされた。
DJとしては日本全国はもとより、世界各国でPLAY。
TRIBAL & HARDを中心としながらも、ソウルフルなPLAYで多くの
ハウスフリーク達の人気を集めている。

********************************
*******


Takuya.K a.k.a. Inter Selector

90年都内クラブでDJとして活動を開始。1992年、当時、絶
大な人気を誇ってい
たHouseの聖地芝浦GOLDでのレギュラーパー
ティー"CHESE" (毎週金曜日)をNYから帰国
直後のDJ NORIと共に開始。また、GOLD 2nd roomにて
REGGAE、HIP HOP、SOULをミック
スした良い意味でのオールジャンルプレイが人気を呼び同時期にレギュ
ラープレイ。
独自の世界感、選曲、抜群のテクニックは周囲に対して強烈な印象を与
え芝浦GOLDに
欠かせないDJの一人として1996年のクローズ最終日まで活
躍。その後、渋谷CAVE、渋
谷club asia、麻布十番MISSIONなど 東京のクラブシーン
を彩ってきた、その時々を
代表するクラブでプレイ。HouseにLatin、Afro、
Tribal、Jazz、Soul、をミックスし
たマッドなパーティーロックDJスタイルでクラブシーンを大いに
賑わせ中である。
制作方面ではGTS/ THAT LADYのRemixやStylus/ Night
Birds(SHAKATAKのカバー)
のRe:Editをリリース。特にStylus/Night Birdの
Re:Edit はアナログ盤が売れなくなっ
たと言われている業界としては驚異的なセールスを記録。2006年
10月には自身のプロ
ジェクトでもあるInter Selector名義としてリリースしたThe
Piano Live がクラブや
渋谷界隈のレコードショップで話題となりこちらも大ヒットを記録。ま
た、この作品
はDJ長谷川賢司氏監修の人気コンピレーションCD「Love
Generation 3」にも収録。
2007年11月に同名義でリリースしたOrgan Catcharはクロ
スオーバー、クラブジャズ
系DJからも注目を浴び大ヒットに繋がった。


MySpace URL:http://www.myspace.com/interselctor


********************************
*******

DJ SOMA [NATURARHYTHM Co. / buzz works]

DISCO MUSIC全盛の時代に六本木でDJキャリアをスタート。当時
N.YのSTUDIO54やParadise Garageに影響を受け、現在の基
礎となるジャンルに捕われない自由なDJスタイルを確立する。国
内だけではなくシンガポール・マレ−シア・ホンコンなど海外の
Clubでもキャリアを広げ人気を確立している。自らのプロダクション
GROW SOUNDをスタートさせ,浜崎あゆみEveryLittle
Thing、Jody Watley、MYLIN、ROZALLA、D-
TRAIN、INSTANT FUNK、SEENA EASTON他、多くの国内外
アーチストの楽曲プロデュース・リミックスなど様々なプロジェクトを
手掛ける他、自身もア−チィストとして「EbS」
「EARTHQUAKE 」を結成しアルバムをリリースしている。
2008から新プロジェクト『NATURARHYTHM Co.』ををスタート。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

studio lounge style's 更新情報

studio lounge style'sのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング