ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ショパン・エチュードコミュの告知/社会人アマチュアのためのショパンエチュード公開レッスン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人様、皆様:

公開レッスンの告知をさせていただきたく、コミュニティのトピックを立てさせていただきます。


-------------------------
毎年大好評の公開レッスン企画の第4弾として実施します。
今年は恒例のショパンのエチュードに加え、その発展型としてのスクリャービンのエチュードをサブテーマとして取り上げます。
「絶対にこんな曲、弾けない」
「自分は弾く必要もなさそうなのでずっと避けていた」
アマチュアにとってしばしばそういう存在となるショパンの練習曲をテーマに、”今の自分にはとってもじゃないけど弾けそうもない”曲を、手も足も出ない、全然弾けない、形にならない、というところから、その原因を考察し、どうやってレベルアップするか、その糸口を見つけるマスタークラスです。
また、今回はサブテーマとして、ショパンエチュードの発展型としてのスクリャービンのエチュードへの理解の道を示す重要な総論レクチャーの講座も用意されています!




社会人アマチュアのためのショパンエチュード公開レッスン第4回
<特別企画:ショパンとスクリャービンのエチュード>

 2018年11月25日(日) 10:00〜19:30 (開場9:45)
  主催:アマチュアショパンエチュード研究会
  講師:金子一朗先生
  場所:西巣鴨音楽堂
  (東京都豊島区西巣鴨2-5-1)
  (JR山手線「大塚駅」北口 より 徒歩7分
   都営地下鉄三田線「西巣鴨駅」A1出口 より 徒歩8分
   都電荒川線「庚申塚駅」より 徒歩2分)
 ピアノ2台体制での公開レッスン

◉◉タイムスケジュール◉◉
9:45 開場
10:00-11:00 『ショパンのエチュードと、その発展型としてのスクリャービンのエチュード』総論レクチャー

11:10-11:30 スクリャービン:エチュードOp.8-9 個別レクチャー
11:30-12:20 スクリャービン:エチュードOp.8-9 個別レッスン(レッスン生:栗本康夫)

12:30-12:50 ショパン:新エチュード第2番 個別レクチャー
12:50-13:40 ショパン:新エチュード第2番 個別レッスン(レッスン生:福家幸子)

13:40-14:20  休憩

14:20-14:40 スクリャービン:エチュードOp.42-5 個別レクチャー
14:40-15:30 スクリャービン:エチュードOp.42-5 個別レッスン(レッスン生:小林創)

15:40-16:00 ショパン:エチュードOp.10-10 個別レクチャー
16:00-16:50 ショパン:エチュードOp.10-10 個別レッスン(レッスン生:吉村英二)

17:00-17:20 スクリャービン:エチュードOp.8-5 個別レクチャー
17:20-18:10 スクリャービン:エチュードOp.8-5(レッスン生:戸谷博子)

18: 20-18:40 ショパン:エチュードOp.10-3 個別レクチャー
18:40-19:30 ショパン:エチュードOp.10-3 個別レッスン(レッスン生:阪下力)

聴講料金:1人3000円 30名限定 要・受付番号
3000円で出入り自由(ただし各レッスンお合間、休憩時間に出入りをしてください)
お申し込み時に受付番号をお伝えしますので、当日受付にその番号を伝え清算してください。 チケットはありませんので、受付番号をかならず控えてご来場ください。

お問い合わせ:
メール「amateurchopinetude★yahoo.co.jp」まで
(迷惑メール対策で★のところ@に変えてください)
(Yahooメールが受信できるように設定お願いします。:例年、こちらのYahooメールからの返信が設定で跳ねられてしまい、こちらからのご連絡ができない方がおられます)
 

※タイムスケジュールは現時点での暫定です。選曲が変わることもあります。
※聴講者による録音/録画は固くお断りしております。メモ書きは自由です。
※聴講者の方も自分用のスクリャービンエチュード集、およびショパンエチュード集の楽譜をお手元にご準備ください
(ショパンはエキエル版またはパデレフスキー版のいずれかでお願いします。それ以外の版は、デュナーミクやアーティキュレーションが大きくちがっていることがありレッスンの途中で混乱が生じる危険性があります。)

==================
講師紹介
金子一朗先生のプロフィール(公式HPより拝借)
http://kanekoic-pianofactory.on.arena.ne.jp/prof.html
東京都生まれ。早稲田大学理工学部数学科卒。現在、早稲田中・高等学校常任理事。一般社団法人全日本ピアノ指導者協会(略称:ピティナ)理事、同フェスティバル実行委員。2005年ピティナピアノコンペティション特級でグランプリおよび聴衆賞、文部科学大臣賞等を受賞。第1回北本ピアノコンクールH部門第1位あわせて全部門での最優秀賞を受賞。これまでに、円光寺雅彦指揮・東京フィルハーモニー交響楽団、現田茂夫指揮・東京交響楽団(テレビ朝日「題名のない音楽会21」)、沼尻竜典指揮・日本フィルハーモニー交響楽団、渡邊一正指揮・NHK交響楽団、曽我大介指揮・東京交響楽団(テレビ朝日「題名のない音楽会21」)などと共演。2006年1月に初のソロリサイタルを新宿区角筈ホールで開催、2月にはイタリアのトリノおよびボローニャの2都市でもソロリサイタルに出演。以降国内では毎年積極的なリサイタル活動を展開する。
2007年8月から2010年8月まで、ドビュッシーピアノ作品全曲チクルスのシリーズ演奏会を行い、雑誌「音楽の友」の演奏評等で高く評価された。2008年夏に(株)フォンテックよりCDをリリースし、雑誌「レコード芸術」の準特選盤として高く評価される。2009年7月に(株)春秋社より、「挑戦するピアニスト〜独学の流儀」を出版し好評を博す。2015年よりオール・スクリャービンのシリーズ演奏会を展開中。
自身のYouTubeアカウント
https://www.youtube.com/user/kanekoic
にて、これまでのリサイタル等のライブ演奏を多数公開中。これまでにピアノを角聖子、神野明、K.H.ケマーリンク、森知英、秋山徹也、田部京子の各氏に、音楽理論を中村初穂氏に師事。
==================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ショパン・エチュード 更新情報

ショパン・エチュードのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング