ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仏像マニア☆☆コミュのはじめまして♪

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュニティに参加しながらご挨拶が遅れてしまいましたが…
はじめまして♪目の前の仏像に見入りすぎて、センサーを反応させてしまい、お叱りを受けたという経歴(?)を持つダンといいます。
書き込みを見て、「分かる分かる〜」とフムフムしながら読ませてもらっています!

 自己紹介がてらに好きな仏像を。

 東大寺戒壇院の広目天…眉間がたまらないっすぅ〜
 東大寺三月堂の日光菩薩…合わせた手にとても慈愛を感じます
 興福寺国宝館の龍燈鬼…こんな邪鬼なら会ってみたい!
 興福寺北円堂の無著…背中ですよね、背中!(同じ感性の方がい           るのってちょっと感動でした♪) 
 渡岸寺の十一面観音…きれいなお姉さんは大好きです(ちょっと           違う?)
 
 …といろんな仏像に癒されながら関西での生活を楽しんでおります。
ではでは、どうぞよしなに…m(__)m
 

コメント(28)

ダンさんはじめまして。
センサーが反応、って近づき過ぎてですか?
センサーが反応するとどうなるんですか?
警報音が鳴ってご住職様が駆け寄ってくるとか、、、。

東大寺、興福寺はオールスター勢揃いで満足しますよね。
私も大好きです。
はじめまして、ダンさんは険しい表情の仏像が好き? チャールズブロンソンみたいな…。

天平期の塑像って、四天王をはじめ天部が多いから、眉間にシワが寄ってるやつ多いですよね。
>mamiさん
当麻寺の四天王像に見入っていた時です。ちょっと覗きすぎかな?と思っていたのですが、案の定近くにいたおばさんに「気をつけてくださいね…」って軽いお叱りを受けてしまいました^_^;
警報音とかは鳴らなかったかな。飛び道具はさすがに出てきませんでした。

>ばるぼらさん
男っぽい仏像には気が付くとフラフラと近づいて行ってます!
あっ、私が男っぽいってことか!どちらかと言えばオヤジ系です♪

>ガッタさん
広目天は私にとって永遠のアイドルです〜(^^)

>マユさん
ありがとうございます♪龍燈鬼の上目遣いの目と腕組みが気に入ってます!
>たまさん
私もぼーんやり眺めているのが好きです!
新薬師寺は、「お得感」いっぱいでいいですよね〜♪
新薬師寺
ずいぶん行ってないなあ…。
ここの薬師如来様は、目力が強烈!

ここ宿坊やってましたよね(今はやめたのかな?)。
何度か泊まったことがあります。

十二神将は確かに凄い、天部の王道を行ってます!
でも一時期、仲間内では「おたま地蔵尊」が人気でした。
アストさんはじめまして。
十二神将立像、かっこいいですよね。
初めて見たとき圧倒されて釘付けになっちゃいました。

新薬師寺の薬師如来様。
私、この薬師如来様見ると笑っちゃうんですよ〜〜。
何回見ても、テレビで見ても、、、、。
なんででしょう。

って、いろんな所で「ぷぷっ。」とか「くすくす。」とか
している不謹慎な私です。反省、、、?
>マユさん
門のところにいた猫ってこれですか?

僕が行った時の猫は警戒心がないのか、
近づいても起きる気配がなくて、
その猫らしくないところに癒されました。
>マユさん

おー!同じ猫でしたか。
いいですね、かまってもらって。
文章を読んだだけでも仕草が想像できました。

寺巡りの最中に猫とよく遭遇はするのですが、
どうも猫とは相性が悪いようでいつも逃げられます(苦笑)。
新薬師寺、行きたい〜!
もちろん十二神将も見たいですが、猫ちゃんもいるなんて!猫、好きなんです〜。
ところで、以前十二神将の名前を覚えようとしましたが、覚えきれずに挫折してます…。
新薬師寺、十二神将立像ファンのみなさま。
近鉄奈良駅ビルにある、奈良なら館(旧、奈良歴史教室)に
原寸大の十二神将像があります。よくできてますので、
暗めの本堂で見るより雰囲気は劣りますが、じっくり観察できますよ〜。
お気に入りは、サタデーナイトフィーバーのポーズをとる因達羅大将かな。
オレナルド氏はレプリカ好き?
サタデーナイトフィーバーのポーズをとる因達羅大将

インダラタイショー=ジョントラボルタ
なんか合う。
>オレナルド氏はレプリカ好き?
ワハハ。バレましたかー。
ウチの弥勒さんもレプリカですが、ゲテモノ好きが昂じて
ルーブル大観音寺みたいになってます。
弥勒さん
アフロ犬がなんか勇敢そう。
ブースカも穏やかな面持ちで臨戦態勢だし、
傍らのトルソーは手も足も出ん、ってかんじ。
自宅???
久しぶりに新薬師寺に行ってきました〜。
ちょっと寒かったけど、紅葉の落ち葉踏みしめながら
晩秋の風情のお寺めぐりもイイもんです。

ここは、僕の見仏趣味のきっかけとなった思い出の寺です。
6年前、何の気なしに訪れた時ユニークな薬師如来の造型と
教科書で見た事のあるバサラ大将が気になりつつ、帰り道の
書店でいとう・みうらの「見仏記」を手にしたのが始まりです。

あの時と同じ猫(推定8歳とか)が今も元気でお食事中でした。
本堂にはステンドグラスがあったり、NHKのビデオを流してたりと
以前と雰囲気が変わってて少しびっくり。
本堂内で十二神将のミニチュアが、商店街の土産物屋より
4〜800円高く売られてるのは以前のままでした。
こんにちは〜!初カキコっす!
こんど三十三間同の仏像たちに
会ってきます!
友達が「ROCKだよ、あれ」と言うていた。

どういう意味だ!?

とにかく楽しみだ。
一度でいいから観心寺の如意輪観音像を見てみたい!そんな私ですがヨロシクです。

写真UPできるといいなぁ・・・・
ねごさん、こんにちは。

三十三間堂へ行かれるんですね。
あれは「古寺を行く」という週刊百科では「宝塚」に例えられていました。ROCK説もあるんですね。
さて、ねごさんにはどう見えるのでしょう。

私も観心寺の如意輪観音を見たいと思っています。
杏樹さんへ★

三十三間堂・・・そうか宝塚かぁ、、、そう来たか・・・
自分にはどう写るのかすごく楽しみになってきました!

如意輪観音像は仏像にはまったきっかけともいえる仏像っす。
中学の時の教科書に載ってて惚れましたw

死ぬまでに拝んでみたいです!

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仏像マニア☆☆ 更新情報

仏像マニア☆☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング