ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Let's ボイトレ♪♪コミュのお腹について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自分は大学でアカペラをやっていて、リードを歌うこともあるので少しでも歌唱力を上げるためにボイトレに通ってます。

なかなか上手くなっているのが実感できず四苦八苦してるですが、今「お腹・舌根・首と胸」について悩んでます。


○お腹
先生からは吸うときは腹式になってるけど、吐くときがダメだと言われます。
また
「もっとお腹を使って」
「もっとお腹で支えて」
「もっとお腹からだして」
とも言われますが、正直よくわかりません。
どういった練習をすればお腹の使い方が分かるでしょうか?
また、使う・支える・出すというのはどういう感覚なのでしょうか?

○舌根
ドッグブレスの時は舌根が下がってるのですが、実際に歌おうとすると舌根が上がってしまいます。
頭では口の中はあくびをするときの状態というのは分かるのですが・・・・。
舌根を下げて歌うにはどういった練習をすればいいのでしょうか?

○首と胸
先生からは
「首に力が入ってて、声が胸に引っかかってる」

言われます。
確かに、自分でも歌っていて通る声・響く声ではないと思います。
首の力を抜く方法・胸に声がかからないためにはどうすればいいでしょうか?

基礎的なことかもしれませんが少しでも上手くなりたいので、色んな方のアドバイス・アプローチ・ご指導よろしくお願いします。

コメント(6)

○お腹
寝ながら歌ってみては。
あまりお腹だけ意識するのも、どうでしょうか。胸、口腔や鼻腔などへの共鳴とか、呼吸とか全体との調和の中のものだと思いますが、、。

○舌根
舌根だけ意識するのではなく、舌の先を下の前歯の裏につけるとか、下あごをおおめにあけるとかすれば、舌根は下がると思います。

○首と胸
>「首に力が入ってて、声が胸に引っかかってる」
ハミングとリップロールの練習が最適です。

上向きになってマクラを高くし
自分の足元が見えるくらいに首を曲げ
そのままアクビをする筋肉だけ使って
裏声でリップロールをしてみてください。

この裏声が簡単に楽に出て(高い音階でも)
アゴ、首、肩など一切必要のない筋肉は使わず
喉仏を下げたまま簡単に出るようになってから
普通に発声練習をすると以外に楽に安定した声が出ると思います。

私は日によっては30分くらい掛かる日もあります。
人によっては朝起きてすぐに本番で歌える人もいますが
私は3,4時間発声練習をしないとまともに声がでません。

参考までに・・

さんちゃんさんへ
3つともに回答ありがとうございます。
全体との調和・・・
考えたことありませんでした。
リップロールとハミングやってみます(^O^)

アキラさんへ
具体的な方法ありがとうございます。
少しやってみましたが、これなら力を抜いた感覚をつかめるかもしれないです(^-^)


お腹の使い方・舌根・首と胸の問題がなくなれば、まっすぐ通る響く声が出せるようになるのですかね?
個人的には秦基博さんやアカペラグループA-Zのけいちゃんの様な歌声に憧れてるのですが・・・

その力を抜いた感覚を筋肉に覚えさせて
毎朝、その声が楽に出るまで30分でも1時間でも続けると
その日は一日それに近い発声ができると思います。

私はボイトレを始めて3年目になりますが
どんどん声が変わっています。
どれが本当の声だか分りませんが
楽に痛めない声の出し方が一番だと思います。

私はその声が自分のイメージの声ではなくなりましたが
いくら自分の好きな声質で歌えても
安定していなかったり、すぐにガラガラになるのでは役に立ちません。

ただ芯のある力強い安定した声ならば
どんな声質でも聞きやすいと思います。

自分が本当に楽に声を出していないと
聞いているほうも楽に聞こえないんですね。

> アキラさん
自分のイメージの声じゃなくても、喉を痛めない声の方がいいですか・・・。
言われてみればそうかもしれないですね(^-^)
楽に出せる声探しながら、練習してみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Let's ボイトレ♪♪ 更新情報

Let's ボイトレ♪♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。