ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

東京デジタル支部(一般公開)コミュの可愛い動物達

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピも必要でしょう。

猫、犬、鳥、昆虫?、何でもござれ。

コメント(142)

トビもやはり猛禽。
一つの獲物に群がります。
画像アップに失敗していた新宿御苑のコサギです。
今度は大丈夫ですね、コサギ良い感じです。
今日葛飾区青砥ー立石間であった小動物達
001のねこー逃げませんでしたねぇ。目も開けませずに寝てました。
002のサギ-こちらもボートくらいでは動じません。
003の鳥-よくいるんですが、名前がわかりません。
>108AACHANNさま
私の3枚目は首のところが白くないのですがセイタカシギのオスメスの違いかシギの仲間のようですね。鳥は狙いたい被写体なのに知識不足で。
いつも見かけるのに名前もわからないのでは残念なので勉強してみたいと思います。
ありがとうございます。
福田さん、
コメントありがとうございました。
撮られた写真を拝見しますと色等が判別しづらく、
目元だけををみるとイソシギに似てますが、尾羽が長すぎます。
この画像判断は私には難しく、おそらくはセキレイじゃないか?!と思います。
今年もやっと姿を見せてくれたツグミ
チュウサギ
足はコサギと違い全体が黒く、嘴と眼先が黄色で、眼下に入る口角の切れ込みが眼の真下で止まるところで区別できる。もっとも嘴は春から夏にかけて黄色いがそれ以外は黒い。
三列風切が橙色の銀杏型で帆のように立って綺麗ですね。
オシドリは「鴛鴦の契り」「比翼連理」といわれるように
夫婦仲のとても良い代名詞とされいますが、実際には繁殖期になると
多くの雄の間で激しい雌の奪い合い争いが行われ、雌はその都度、相手を頻繁に変える浮気者のようですゾ。
センダイムシクイ(観察難易度 3 )
   スズメ目ウグイス科

山中湖近くにて撮影。
ミソサザイ(観察難易度 2 )
    スズメ目ミソサザイ科
 
山中湖近くにて撮影
コゲラ(観察難易度 1 )
 キツツキ目キツツキ科

自宅近くにて撮影
オオルリ (観察難易度: 2)

    スズメ目 ヒタキ科
コガラ(観察難易度 3 )
 スズメ目シジュウカラ科
ずぶ濡れ ヒガラ(観察難易度 2 )
  
スズメ目シジュウカラ科

ちょっと見にはシジュウカラとの区別がつきにくいですが、ネクタイ状の黒縞が
胸にあるかないかで識別が簡単です。
コガラとは頭が違います。
エナガ (観察難易度: 1)

 スズメ目 エナガ科
アオゲラ(観察難易度 2)

 キツツキ目キツツキ科
イカル(観察難易度 1)

 スズメ目アトリ科
メジロ(観察難易度 1)
 
  スズメ目メジロ科
ムクドリ    スズメ目 ムクドリ科

水浴
ガビチョウ  外来種

歌声は綺麗ですが、大声でうるさい・・・・(>_<)
ジョウビタキ (観察難易度: 1)

スズメ目 ツグミ科
ルリビタキ (観察難易度: 2)

スズメ目 ツグミ科
かいつぶりの親子
雛は4羽。大きさは成人男性の親指くらい

ログインすると、残り104件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

東京デジタル支部(一般公開) 更新情報

東京デジタル支部(一般公開)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング