ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

まちづくり会議コミュのコンビナートのあるまちづくり

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 私の住む岡山県倉敷市は、水島コンビナートを抱えております。
高度成長期には大変なにぎわいを見せたコンビナート周辺の
商店街なども、水島の主力だった重厚長大産業の斜陽化ととも
に、急速に活気を失ってきました。
 公害問題などのマイナスイメージもあり、地域振興もなかなか
大変です。

 人口減少問題や、環境、産業交通といった工業地帯特有の都市
問題を何とか克服して、新しいまちづくりの切り口を探してみよう
と思っているのですが、なかなか良いアイデアが浮かびません。

 そこで、皆さんにお伺いしたいのですが、このような工業地帯
でのまちづくりで、同様な例で取り組んでおられる先進事例を
ご存じないでしょうか。

 何とぞ、よろしくお願い致します。

コメント(7)

私はこの分野は素人で専門的な知識がありませんので、勉強してみないと分からないというところ本音です。

しかし、難しいと言わざるを得ません。なぜなら、市民の手に届かないところにありますね。港湾もよく似ています。

近所の工場プラントの構造美?に以前から胸ときめかせています。
もう20数年前にそれを写真におさめていました。
知り合いには評判があまりよろしくなくて、そのうちに撮ることもしなくなってしまいましたが・・・。
それからしばらく経ってベッヒャー夫妻を知り、インターネットでほいほいと情報が入手できるようになると、僕と同じような工場萌え??な人が多くいることを知りました。

そういうわけでいまでも個人的にはコンビナートという響きにさえそそられてしまいます。
コンビナートを抱える商店街というのも建築フェチの好奇心が抑えられません。
いつごろ建てられたお店が多いのか、どんな雰囲気なのか、よろしければ教えてください。

まちづくりについて言えば、事例ありきのまちづくりよりもオリジナリティの出るまちづくりが可能なはずです。



工場萌え・こち亀版

http://blogs.yahoo.co.jp/dyirap/21859412.html
外野席から
水島コンビナートの景観も、一年中悪いとは思えません。どこか好ポイントがあるかも、また、季節や時間帯などによっても・・
そこにしかない景観、バッチイさんが言ってる工場プラントの構造美(配管とか塔やタンク等)を探してみたらどうでしょうか、商店街から覗いたプラント等
何か発見できるかも
みなさん、ありがとうございます。
灯台もと暗しでした。産業観光がありました。
http://www.kankou-kurashiki.jp/sangyou/mizushima2.html

ただ、もう一歩踏み込んで、市民と企業が共同でできる”まちづくり”は出来ないものかな、と考えています。
環境などのキーワードを接点にもう一度考えてみます。(^^)ゞ
土蔵と工場のある倉敷。僕のツボにはまりました。

FUTANさん、こち亀リンクありがとうございます。ね、いいでしょ!
パッチィさん、こんにちは。
同じ産業観光で、玉島地区がありますが、ここの商店街は昭和30年代〜40年代のままフリーズしたようなまちです。
オールウェイズ3丁目の夕日では、鈴木オートの子供が電車に乗るお金を使い果たして、水門のようなところの腰掛けて話をするシーンがありますが、このまちをロケして撮影されています。
http://www.kankou-kurashiki.jp/sangyou/tamashima2.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

まちづくり会議 更新情報

まちづくり会議のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング