ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神話世界の獣人たちコミュの3・神話の世界(ギリシャ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
神話に登場する半身半獣の紹介ページ。
ギリシャ編です。

コメント(73)

>竜胆ヒマワリさま
 非常に深い見解をありがとうございました!!!
 謎々そのものの奥深さによくこれだけの思索を巡らされたものだと感心しきりです。おかげさまで見る目が広がりました。

 写真は関係ないですけど、ローマの人魚ちゃん達。
 イタリアは至る所にこんなフェチくさい彫刻が点在するすばらしい国です。
 オイディプス王の話はストーリーも謎々もテーマも難解。
 (まだ考え中)

 あ、もうちょい画像アップさせてくださいませー。
 イタリアンもろもろ

左・ローマ・トレヴィの泉の両脇にはトリトンがいたり

中央・イタリアンなスフィンクス

右・(おまけ)海馬がかっこよかったので。海馬を操っているということはこの娘は海ニンフなんでしょか?
 こんにちは。
 先日、静岡県立美術館でロダン展を観てきました。

 おみやげ画像アップします。よく分かりづらくて申し訳ありませんが、ケンタウロス(♂)と娘の像(左・中央)。
 右はケンタウロス(♀)と若者。

 あと、ロダンはパン(牧神)やトリトン等も好んで作っていました。
 いずれも独特の色気と造形センスが光る素晴らしいものばかりでした。
>長崎さま
お久しぶりです。仕事が忙しくてなかなか書き込みできませんでした。ロダン展とは渋いですね。お土産画像ありがとうございますー!(うれしい!!)
ロダンのパンが見たくてネットを探したのですが、見つからなかったです。代わりに「戦争の精」を貼らせてもらいました。

その上のイタリアの人魚達も遅まきながらありがとうございます。海馬かっこいいけど、抑えているニンフはたいへんそう・・・。
 こんにちは。
 先日またNYのメトロポリタン美術館で獣人ハンティングしてきました。
 ここはホントに獣人のメッカです。
 
 まず牧神パンアップします。

>がんべあさま

 おおお「戦争の精」かっくいー。やっぱりロダンの造形センスとイメージセンスには惚れ惚れします。
パンその2
右のはスフィンクスもいますね
スフィンクス

左のはニューヨークのでかい図書館にいたものです。イタリアチックですね。
スフィンクスその2

典型的なアルカイックスマイル。
ケンタウロス

左のは星座シリーズで「人馬宮」

中央と右はとてもロマンチック。
ケンタその2

男と戦い女を略奪…ドラマチック★
人魚(シレノス・トリトン)

あ、スフィンクスまだいました…右にアップ。
右のスフィンクスは羊なんですね。おもしろい。
胸や背中の受け皿、どんなエグい儀式に使われたのかドキドキw
>長崎さま
おかえりなさーい!アメリカ土産ありがとうございます!目の保養、目の保養。日本でこれだけ獣人が揃っている美術館はないでしょうね。アメリカ、ヨーロッパ万歳です!

それにしてもいい写真いっぱい撮ってきましたねー(ほれぼれ・・・)パンとかスフィンクスとかケンタウロスとかは基本ですが、やはり何度見ても良いものです。日本で言うとお地蔵様のごとくアメリカやヨーロッパにはたくさんありますよね。

今回の一番のお気に入りは一番下の人魚!
どういういわれでこんな姿になってしまったのでしょうか。日本だと人魚というと美しいイメージしかないのですが、向こうのは怖いのがたくさんあるのが好き。

>魔天狼さま
あ、ホントだ角が羊ですね。これらの像や道具がどう使われてきたのか空想に耽るのもまた楽しいものです。
 例のスフィンクスの作者もわかりました!
 改めて見てもイタリアのサッカー選手みたいなイケメンでした。
 上に乗ってるのはジュピターだったのですね。女性の方はウェヌス。

>魔天狼さま
 高さ10センチそこらのわりと小さな像でした。
 吹いてる口元から察するに、燭台でしょうか?
 どこかミステリアスな雰囲気ですよね。

>がんべあさま
 おみやげ喜んでいただけたようで何よりです!
 私もあの二股の人魚にはハッと目を奪われました。

 女性版のパンってのも珍しいですよね。
>長崎さま
またもや、ものすごいお土産!!ありがとうございますー!
一度実物を見てみたいものです。ホント感動的なスフィンクスですよね。
>長崎さん
 なるほど燭台ですか。血なまぐさいアイテムではなかったのですね〜。たぶんね〜(笑)
 イケメンスフィンクス、腕というか前肢ががっしりしてていいですねw
ベルニーニ作トリトンの噴水の良い画像発見しました

Fontana del Tritone
同じくベルニーニ作ネプチューンとトリトン
>長崎さま
返事が遅くなってすみません。
最近仕事漬けなもので・・。

ケンタ・・・・・・・・・・・会いたくないです。この人(馬)。(^^;

ベルニーニのトリトンいいなー。これの10分の1縮小版の噴水が庭に欲しい!台座の魚が何とも言えないっす。座っているのは貝ですよね。両手に持っているものはなんでしょうかね?

ベルニーニってほんと天才ですよね。彫刻だけでなく、絵画から建築まで!他にも知らない作品がたくさんありそう。

いつも作品紹介ありがとうございます!

いつも楽しく拝見させていただいています。
しかし
50:長崎さんの画像は反則ですよね。
参りました。
お久しぶりです。
大英博物館のケンタいろいろ。
ラピタイ族とケンタウロス族の戦いをテーマに連作で作られてます。
展示室自体もかっこよかったですよ。
獣人ハンティングは楽しいですぞ〜☆
なんか似たり寄ったりな画像ばっかりですが…
大英博物館にはこんなスフィンクスもいました
あとまだいましたスフィンクス
ミノタウロスも
バッキンガム宮殿の手前の噴水にいた人魚です
パリの街中にいた(ような気がする)スフィンクスです
たくさんの写真すばらしいです!大英博物館ばんざい!!お疲れ様でした。

58<ラピタイ族とケンタウロス族との戦いと言うとかっこよさげですが、女好きのケンタウロス族が酔っ払ってラピタイ族の女に手を出して戦いになると言うなんとも情けない所が好きですよ、私。
それにしても数がすごいでする!

61>このスフィンクスさん羽が折れちゃってて可愛そう。立派な羽があったのだろうなぁ。

62>こちらのスフィンクスさんがまた美人さん!!惚れそう!
   後ろにいる魚人っぽいもの非常に気になります。

63>バッキンガム宮殿ですかぁ。こんなところにも人魚がいるのですね。

64>街中にスフィンクス!もう、うらやましいやらなんとやら。日本で言うとお地蔵さんのように自然にいるのでしょうね。

いやー、お腹いっぱいでした。ありがとうございます!
イタリアで獣人ハンティングしてきました。

フィレンツェ・シニョーリア広場の噴水にいたパン。
同じく。

海神の足下で法螺吹いているトリトン。
シニョーリア広場に面した彫刻回廊「ロッジア・デイ・ランツィ」の
戦うケンタウロス
同じく……
両側の沢山の乳房を有した女性が気になったのでアップしました。
きましたねぇ。
イタリア旅行、お疲れ様でした。

まさにイタリア、街中が芸術の塊。

こんな像がいたる所にあるのですね。

噴水のパンやケンタウロス、乳がいっぱいの女性とどれも美しくもありますが、なんかとても怖い感じがひしひしと・・・。
この感じが好きなのです。

いい写真ありがとうございました!




>がんべあさん
 お待たせしました〜

 イタリアの彫刻のすばらしさはダントツです。
 健やかで伸びやかなギリシャ彫刻にはないというか…
 妖艶、病的、魔性、狂気…そんな美しさをはらんでいて、ゾクゾクしますよね。

 そして、ミケランジェロやベルニーニといった、希代の天才芸術家の数々の仕事(都市計画から建築、彫刻に至るまで色々)がイタリアを芸術の国にしているんだなとつくづく感じさせられます。
 逆にこの人たちがいなかったらショボイ国だっただろうなとさえ思えるほどでした。

 あ、そうそう、「獣人ハンターコレクション」なんて画像ブログはじめました。
獣人の他に、天使の類などもアップしておりますので、よろしかったらご覧くださいませ〜。

http://mazumunu.seesaa.net/?1259402133

ログインすると、残り34件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神話世界の獣人たち 更新情報

神話世界の獣人たちのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング