ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

eBayコミュのセラーの確定申告・入金の仕分け方に関して

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
個人事業のセラーですが、確定申告に関して質問です。

前回迄の確定申告では、PayPalからの入金全額を売上として計上していましたが、本来この入金の内訳は「売上−eBay手数料−PayPal手数料+送料」なので、そのように仕分けて申告をしなくてはいけないと経理顧問から言われています。

これを正確に算出するのは極めて困難なので、年間の傾向(eBay売上reportとPayPalの取引レポート)を見て概算で、例えば「年間で760万円入金があったが、内訳は売上700万円、eBay手数料60万円、PayPal手数料30万円、送料150万円でした」という処理が良いのではないかと思っていますが、どうでしょうか?

これを実際に行うのは、振替伝票を使えば良いのでしょうか?

理想的には、毎回の口座入金時に振り分けられればベストでしょうが、年間100回以上の入金を仕分けるのは非常に労力がかかるの非現実的だと思います。

皆さんはどうなさっているか、アドバイスを頂ければありがたいです。

コメント(10)

送料って、godsbyeさんが送る送料じゃなくてバイヤーから貰った送料の事なんですね。


でも売上が入金より少ないのでやっぱり例えがおかしいです。
入金全額を売上として計上はダメです。

paypal入金額+paypal手数料=売上と考えてください。
売り上げってドル建てになってるから不便ですよねー。
PayPalの手数料もドルで引かれて、銀行口座に振り替えたときにようやく円換算ができるので、レート処理が大変そうです。

売り上げと手数料の処理はドルベースで、eBayの手数料は毎月まとめて円ベースで…と、どこから円とドルに切り分けるかで手間がまったく違いそう。
アドバイスありがとうございます。

でも、できれば皆さんが実際どう処理なさっているかの実例を知りたいのですが・・・
1〜4までは私が色々書いて見直したら誤解が生じそうなので消しました。

具体的に言うと私はバイヤーが払った金額を売り上げとして計上(毎回or 毎日ごと)
paypal手数料を支払い手数料で計上しています。

例としてはこんな感じです

      借方 / 貸方
9,000--paypal口座 / 売上--10,000
1,000--支払手数料 /

ebay手数料は月1回の支払なので経費で計上です。

年間100件以上とありますが120件としても月10件ですよ、
何の商売でも基本的には毎日売上集計するでしょ?
毎回売上計上する方が現実的だと思いますが・・・。
ところで経理顧問がいらっしゃるならその方の言うとおりにした方がいいのでは?
Cancel Junさん

ご丁寧にありがとうございます。

大分見えてきました。改めて経理顧問と相談するつもりです。

私の場合は売れ数は日に平均3〜5件程度ですが、できるだけ効率的にしたいので、まとめて処理できないものかと模索している所でした。

再検討してみます。







Cancel Junさん

やはり月毎に仕分けすることになりました。

私は抵抗しましたが(笑)、経理顧問とその上司の二人から説得されました。

まあ、毎月仕分けする方が、間違いも少なくて良さそうですね。

色々ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

eBay 更新情報

eBayのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング