ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海峡からの風@下関LECコミュの下関労働教育センターを支える会・メルマガ120229号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇□下関労働教育センターを支える会・メールマガジン□◇
◇□                       □◇
◇□      「海峡からの風」電脳版      □◇
◇□                       □◇
◇□    第68号2012年02月29日    □◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇

【はじめに】
 韓国イエズス会の神父さんたちがやって来た。韓国と日本のイエズス会が協働でいくつかの社会問題に取り組むべく、そして下関労働教育センターがその「場」となるべく、情報交換と楽しいひと時をもつことができた。
 日本とコリアを結ぶ会結成に向けての集まりがあった。市民から、イエズス会から、センタ−を通じての結びつきが深まっていく期待。

【センター行事・講座】
□nikiのボーカル講座 3月1,8,15,22,29(木)

■センター運営委員会 3月4(日)

□ヨガ 3月7,14,21,28(水)

■韓国語講座 

□ハーブの教室〜心と体が元気になる〜 3月9(金) 10:00-12:00

■十日会 3月10(土) 10:30-

□平田神父追悼ミサ 3月11(日)

■モラ 3月12(月) 13:30-

□センター聖書 3月19(月)

■第62回木曜ホームシアター
3月22(木) 13:30- 19:00-
カーテンコール
2005年 日本 111分
 下関の“みなと劇場”という映画館が舞台で、下関出身の佐々部清監督による映画です。でも、ロケは八幡東区の“前田有楽劇場”で行われたそうです。
 かつて、どこの街にも映画館がありました。若者にも映画しか娯楽の無い時代もありました。「日曜日には3本立てに…」とか。「カーテンコール」はその時代を描いています。映画と映画の間をつないで、スクリーンの前で歌や芸を披露する役があって、「幕間芸人」とよぶってご存知でしたか。この映画は、その幕間芸人の1人の人生が織りなす家族のすがたを描いた作品です。
茶菓子代 300円

□フラワーアレンジメント 3月28(水)

■祈りの集い 3月31(土)

●会議・定例会利用その他
センター整備 3/4
原発労働者労災認定訴訟集会準備 3/4
作道管区長補佐を囲む会 3/6
10フィート 3/13?
原発いらんの会 3/10
ACO 3/20

★☆★関連行事・行動★☆★
さよなら原発1000万人アクションinやない
3月10(土) 13:00-16:00
サンビームやない
松元ヒロ ソロライブ
福島支援チャリティイベント
みんなでパレード(柳井市内)
1000円

■□いのちの映画祭自主企画上映会■□
チェルノブイリハート上映会&中村隆市さんトークCafe
http://nanohana.aikotoba.jp/event.html
2012年3月10日(土)14:00〜17:00
 13:30開場 14:00上映会  15:30中村隆市さんトークCafe
糸島市人権センター 大会議室
前売り:1200円 当日:1500円 (中学生以下は無料)
主催:いとしま菜の花プロジェクト

震災シンポジウム
第5回福興カフェ〜HOPEシェアリング〜
3月11日(日)19:00-21:00
下関市立大学新棟I−201・202教室
主な内容:第二の災害についてのグループディスカッション
※駐車場有
問い合わせ先:下関市立大学経済学部国際商学科 鍵谷翔子
shoppiejp@gmail.com

さよなら原発 3.11北九州集会
3月11(日) 10:00-
メディアドーム横(モノレール香春口三萩野下車徒歩10分)
10:00- 開場/お祭り広場
11:45- 黒田征太郎さんライブペイント
13:30- 本集会/挨拶など
14:46- 黙祷
15:00- パレード(九電北九州支社へ)
主催:さよなら原発!3.11北九州集会実行委員会
連絡先:090-9478-6195
http://bye-nukes.com/

フクシマ〜フクオカ、核なき未来へ
   さよなら原発! 3・11 福岡集会
3月11日(日) 13:30集会開始 14:30デモ出発
ブログ:http://0311fuk.blog.fc2.com/
集会場所: 須崎公園  福岡市中央区天神5丁目8
主 催: さよなら原発! 3.11 福岡集会実行委員会
連絡先: 原発とめよう!九電本店前ひろば
    090-1324-8588(ひろば)080-6420-6211(青柳)

3.11被災地に思いをよせる宇部市民の会
3月11(日) 10:00- 芋煮会、バザー
      12:00- ライブ、落語、朗読劇等
      17:00- パネルディスカッション
ヒストリア宇部(旧宇部銀行館)
問合せ・申込:080-1632-9182

福岡会場 福岡市冷泉公園
―1000万人アクション!福島集会と連帯、3・11さようなら原発福岡県集会―
14:00 集会開始
14:46 黙祷
15:00 デモ行進(九電本店前まで)
主 催 平和・人権・環境福岡県フォーラム、原水禁福岡県民会議
    戦争への道を許さない福岡県フォーラム
連絡先 092-633-3745(原水禁)

『忘れないで 3・11〜脱原発佐賀行動 トーク&デモ』
3月11日(日) 開場12時 開会13時 デモ15時〜15時半
佐賀県駅北館(佐賀市神野東2-6-10、佐賀駅北口徒歩5分)
■第1部 脱原発トーク 13時〜
・お話:木村雄一さん(福島市から鳥栖市へ妻子とともに避難)
・再稼働阻止に向けた佐賀からの訴え:石丸初美・玄海原発プルサーマル裁判の会代表
・各地からのメッセージ紹介
・脱原発アピール採択
・黙祷 14時46分
■第2部 脱原発デモ 15時〜16時半
 佐賀県駅北館出発〜九電佐賀支店〜知事公舎〜佐賀県庁
【主催】忘れないで3・11実行委員会
【連絡先】0952-37-9212  080-5254-6866(江口)

大分 大分市若草公園 3・11未来につなごう いのちのわ(大分)
10日 10:00-16:00/青空マルシェ(市場)/バンド演奏・子どもの広場など
11日 10:00-12:00 青空マルシェ/菊地洋一氏リレートーク
   13:00 さよなら原発パレード
   14:46 黙祷
主 催 さよなら原発おおいた実行委員会
連絡先 097-569-5908(グリーンコープおおいた内) HP:
http://oita311.blogspot.com/

佐賀 玄海町民会館  3・11「さよなら原発こんにちは自然エネルギー」in玄海
10:00 記念講演/西村雄一郎氏「原発と黒澤明の映画・メール問題
11:00 DVD「チェルノブイリのいま(福島への教訓)」上映
14:00 シンポジウム「さよなら原発こんにちは自然エネルギー」
14:46 黙祷
15:00 閉会
主催 3・11「さよなら原発こんにちは自然エネルギー」in玄海実行委員会
連絡先 0952-25-5021(事務局・佐賀県労連内)
参加協力券 300円

佐賀 佐賀市どんどんどんの森「ふれあい広場」
18:30 キャンドルナイト
主催 3・11 フクシマをわすれない キャンドルナイト 実行委員会
連絡先 090-8761-3632(満岡)

韓国 3.11脱原発フェスティバル「さよなら!原発」
2012年3月11日(土)午後2時〜
ソウル市庁広場(全国同時多発集会をするかどうかは後日決定)

★日本とドイツ:原発事故から何を学ぶか〜地域住民の連帯に向けて★
2012年3月12日(月) 18:30-20:30
福岡国際会議場 5F 国際会議室
◆プログラム
・事故から一年、福島の現状〜311後の避難政策と人々の生活:満田夏花(国際環境NGO FoE Japan)
・チェルノブイリ後、311後のドイツ市民〜日本・福島への連帯:フーベルト・ヴァイガー(FoEドイツ代表)
・長崎の経験と原子力の「平和利用」:城臺美彌子(長崎市在住)
・地元の運動から:石丸初美(限界原発プルサーマル裁判の会)
・会場からの質問を交えてディスカッション
◆参加費:500円
◆申込:http://www.foejapan.org/energy/evt/120312.htmlより

【避難の権利集会 in 福岡】
福島の子どもたちを守るために具体的な行動を起こしていこう
3月13日(火) 18:30-20:30
九州大学医学部百年講堂 中ホール3
・スピーカー: 
 満田 夏花 (国際環境NGO FoE Japan)
 宇野朗子 (ハイロアクション福島原発40年実行委員長、福島市から避難)
主催:国際環境NGO FoE Japan、FNA(エフナ・アジア開発銀行福岡NGOフォーラム)
参加費:500円
http://www.foejapan.org/energy/evt/120313.html

小出裕章さんのお話を聴く会
3月17(土) 18:30開演(18:00開場)
海響メッセ下関 9F「海響ホール」
参加費1000円(300名限定・要予約)
問合せ 083-223-9061 沢村

小出裕章さん講演会
〜〜どの子も幸せになるように 今、知ってほしいこと〜〜
3月18(日) 13:00開演(12:30開場)
宇部市渡辺翁記念会館
料金:前売500円(当日800円)18歳以下は無料
主催/小出裕章さんのお話を聴く会
連絡先/宇部市民活動センター「青空」宇部市新天町1丁目2番36号 
080-6331-0960(代表・安藤公門) 080-5029-5599(小畑太作)

協働わいわいワークショップ
「東日本大震災から一年〜災害から学ぶ市民活動の可能性〜」
3月20日 10:00-14:00(受付9:30-9:50)
しものせき市民活動センター
企画:しものせき未来人ネットワーク
問合せ:090-7138-6161(酒井)

アフリカ ニジェール展「chainon」〜砂が舞う大地の上で〜
3月21(水)-26日(月) 9:30-17:00(最終日15時まで)
西中国信用金庫別館 にししんギャラリー
ニジェールの暮らしを写真やパネルで紹介します
無料
連絡先:nadira.dosso@softbank.ne.jp(山崎由美子)

入国管理法改定について、知っておいてほしいこと
3月31日13:30-
細江教会カトリックセンター
内容:2012年7月に入国管理法改定法の最後の法律が施行されます。これによって日本に在留している外国人の在留許可に大きく影響しそうなので、知っておくべきことを聞き、対策を図りたいと思います。
講師:岩本光弘さん
参加費:無料
主催:下関労働教育センター

【編集後記】
 あれから一年。各地でいろんな集会が開かれる。たまたま目に留まった会を並べてみた。けっこうな数になっている。
 でもまだ一年。市大の学生たちが主催する福興カフェのコピー「被災地の方々にとって、忘れ去られるのが一番辛いのです」。一年後も多くの人々が思いを寄せ、そしてこんなに「福興」しましたという報告が聞こえて来る日を早く迎えることができるよう、もう一踏ん張り!
(下関労働教育センターを支える会 大城研司)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海峡からの風@下関LEC 更新情報

海峡からの風@下関LECのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング