ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海峡からの風@下関LECコミュの下関労働教育センターを支える会・メルマガ110401号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇□下関労働教育センターを支える会・メールマガジン□◇
◇□                       □◇
◇□      「海峡からの風」電脳版      □◇
◇□                       □◇
◇□    第56号2011年04月01日    □◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
【はじめに】
 先月お知らせした様に、林妙子さんが退職です。ご苦労様でした。そして、これからもボランティアとしてセンターを支えて下さいます。よろしくお願いします。
 また、中井神父さまも着任されました。実に楽しみです。よろしくお願いします。前号で5月22日に中井神父を囲む集いをお知らせしましたが、準備する側の都合がつかず、5月8日ないしは6月に変更を検討中です。申し訳ございません。
 センターはパートながら新たなスタッフを迎える事になります。詳しくは、次号にお知らせしたいと思いますが、オールマイティ妙子さんとは別の働き方になりますので、ご協力お願いします。
 世の中はすっかり自粛ムードですが、日和山公園の桜を愛でる心は自粛する必要ありません。ぜひセンターにお立ち寄りください。
 がんばろう日本、がんばろうセンター

【センター行事・講座】
□み言葉と祈りの集い 4月2(土) 10:00-

■ヨガ 4月6,13,20,27(水) 10:30-,13:30-

□nikiのボーカル講座「英語で想い出の名曲を歌いましょう」 4月7, 14, 21, 28(木)

■韓国語講座 4月7, 14, 21, 28(木) 18:30-

□ 映画「靖国の檻」上映会
4月10(日) 14:00-
我が国の裁判史上初めてとなる「靖国合祀取り消し訴訟」を描いたドキュメンタリー
原告団長である菅原龍憲自ら各地の原告を訪ね、彼らの、そして自らの「靖国」を問い質していく。
今、日本人が問われる。
会場費300円
主催:アイラブ・KENPO・ネットワーク

■十日会 4月11(月) 10:30-

□モラ 4月11(月) 13:30-

■センター聖書 4月15(金) 10:00-11:30

□暁の星センター聖書 4月18(月) 10:00-

■第51回木曜ホームシアター
僕のピアノコンチェルト
4月28(木) 13:30- 19:00-
モーツアルトのようにピアノを弾き、アインシュタインのように数学の才能を持って生まれた少年の物語。類まれなその頭脳で次々と問題を解決し、家族に幸せをもたらす彼は、その一方では、頭は天才だが心は少年のまま。自分自身でいられるのは、大好きなおじいさんと居られる時だけ。天才ゆえの苦悩と孤独。自分探し の葛藤。そのなかで彼は、自分の中にあるさまざまな愛を確認し、自分の進むべき道を見つけて行きます。天才少年による神業的演奏も必見ですよ。
茶菓子代300円

●会議・定例会利用その他
アイKENネット 4/1
Sr.山本沖縄準備会 4/2
「海」印刷、支える会 4/3
原発いらんの会 4/4,11
むらさきつゆくさ印刷 4/9
10フィートの会 4/15

★☆★関連行事・行動★☆★
東北大震災緊急講演会      
  ゲスト:田中 優       
震災とともに、福島原子力発電所では危機的な状況が続いています。今、知っておくべき大事なこととは何か?原発震災の正しい解説、内部被ばくの実態、復興、原発に替わる日本の新しいエネルギー政策提言etc…。
私たちはこれからどんな世界をつくっていけるのか、未来に向けて今できることを、わかりやすくお話いただきます。
◆日時:2011年4月2日(土)
19:00〜21:30
◆参加費:¥1,000
◆会場:福岡市中央市民センター・ホール
福岡市中央区赤坂2-5-8 Tel.092-714-5521
◆主催:みらい実行委員会
◆問い合わせ
電 話:092-522-8332(NPO環境未来センター希望)
メール:f-info@npo-kibo.jp
 
東日本大震災で被災されたみなさんに心を寄せる 
祈りのコンサート & バザー
4月10日(日) 
宇部カトリック教会
コンサート:13:30-15:00
三隅真実・江尻雅代・金重健次・蘆田育子・渡邉由紀子・中村清子・石川直
ハーモニーフェアリーズ(渡邊由紀子・土井京子・田中康子・長岡和代・鈴川弘子・蘆田育子)
バザー:10:00-13:00
主催:平和を願う草の根グループ「えんどうまめ」
問合せ:宇部ときわ湖畔YH 0836-21-3613

〜奇跡の海を守ろう〜
カンムリウミスズメと上関(瀬戸内海)の生物多様性 
国際シンポジウム
4月10日(日) 10:00〜17:00
広島市平和記念公園内 国際会議場「ヒマワリ」
〒730-0811 広島市中区中島町1番5号(平和祈念公園内) tel 082-242-7777
入場料:大人1,000円(前売り),当日1,200円 大学生500円, 高校生以下無料
主催 長島の自然を守る会
https://sites.google.com/site/nagashimanoshizen/

■アースデイ in 山口県
地球のこと、環境のこと、命のことを考え、東日本大震災にエールを送ります。
アースデイ瀬戸内 4月16-17 光市虹ケ浜 http://earthday-setouchi.net/
アースデイ関門 4月23-24 下関市あるかぽーと http://earthday-kanmon.org/index.htm

映画「オレの心は負けてない」
5月21(土) 14:00- 19:00-
下関市生涯学習プラザ2F「風のホール」
前売り500円(当日700円)
問合せ:083-245-0428(山県)

シンポジウム「信教の自由と政教分離」
5月21(土) 13:30-16:45 カトリック小倉教会
溝部司教(高松教区) 谷司教(埼玉教区) 森上牧師(日本イエス・キリスト教団小倉教会)
資料代300円
問合せ:FAXにて 093-622-1290

5月21(土)広島、22(日)周南
マサイの戦士ジャクソンさん講演会とコンサート 計画中

【編集後記】
 震災のこと、原発事故のことは書きたくない・・・と思いながらも、やはり触れない訳にはいかない。
 お亡くなりになった方のご冥福を祈るとともに、被災者被害者の皆様に心よりお見舞い申し上げます。
 上関原発は県も町も慎重姿勢を見せ、中国電力も一時中断を発表した。国も原発立地の見直しに言及した。
 こんな形で目指していたことが実現していくなんて・・・こんな思いをする位なら、こんな哀しみと苦しみを多くの人に味あわせる位なら、強引に工事を進めようとする中電に怒りを覚え、無責任極まりない県知事に抗議をし、国策と称して原発を推進する国にあきれかえっていた日々の方が良かったのかもしれない。実際に事故が起こらないと、実際に多くの命を危険に曝さないと、原発の危うさ脆さを気づくことのできない私たちの想像力の欠如、心の弱さを許して下さい。なんとなく知っていながら行動の足りなかった私たちを許して下さい。
 これ以上苦しみが大きくならない様、祈ります。

以下、被災者避難者受け入れ呼びかけ文です。長くなってスミマセン
細部調整中ですが、とりあえず広報!
カトリック広島司教区災害サポートセンターが開設され、その通信にも載せて頂きました。
http://hiroshima.catholic.jp/image/support1103.pdf
--細部調整中ですが「暫定」ということで転載転送歓迎--
**************
震災被災者・原発事故避難者で山口県への一時滞在(ないしは定住)を希望されている方へ

当方は、カトリック・イエズス会の施設である下関労働教育センターを中心に市民活動、社会活動に取り組んでいる者です。現在、山口県西部の宇部市、下関市において僅かではありますが、宿泊していただける施設を準備しておりますのでご案内させて頂きます。

一つは宇部ときわ湖畔ユースホステルです。ときわ公園の中に位置し、簡単な球技程度のできるグランドもあります。定型的なユースホステルの部屋(二段ベッドが両側に並ぶ)が中心ですが、中には少しくつろげる場所を備えた部屋もあります。オーナーはカトリック信者で長年チェルノブイリ被害者の支援等に取り組まれている方です。

もう一つは下関労働教育センターですが、3階に30畳の大広間、3畳強の個室3室があり、布団も十分そろっています。眼下に関門海峡、東に関門橋を見ることのできる高台にあります。1階にはキッチン、食堂もありますので、一定の炊事はできます。しかし、元来宿泊施設ではありませんので、受け入れまでに一定の時間を頂くこともあります。

【入院の必要な患者さんとそのご家族】
山口県内の病院では、それぞれの特徴に沿って入院の必要な患者さんの受け入れを表明しています。例えば、宇部ユース近くの病院では5名程度の入院患者を受け入れるとのこと。入院中、ご家族はユースで滞在するという利用も歓迎します。下関の病院もいくつも受け入れを表明していますので、現在入院されている病院や通院されている医療機関から公的機関を通じて申し込まれる等の手続きを踏まえた上(患者搬送等を配慮)でご連絡の上、来ていただけますと幸いです。

【幼稚園に通っておられるお子さんとそのご家族】
下関市内の幼稚園は、一時的に避難してこられた園児の受け入れを快諾してくださっています。他に下関、宇部でも調整中です。多少の不便のある生活ではございますが、子どもの成長にとって大切な時期を安心して過ごしてもらえる環境だと思っております。小学校中学校に関しては、市の教育委員会等に問い合わせ下さい。

いずれの施設も他の通常の利用者と共用になります。また、基本的には、長期間滞在できる場所を探す間の「つなぎ」とご理解頂ければ幸いです。定住ご希望の方は、行政では県営住宅の提供が行われていますし、民間においても活動が始まっていますので、連携していきたいと思っています。

経費に関しては一定の基準を設けて支援させていただきます。ご相談ください。

ご連絡をお待ちしています。
          下関労働教育センターを支える会
          済生会下関総合病院麻酔科
                   大城研司
                   fjmtc727@yahoo.co.jp

以下、協力施設
--
宇部ときわ湖畔ユースホステル
http://www9.plala.or.jp/tokiwakohan-yh/
宇部市開3-6-1
0836-21-3613

下関労働教育センター
下関市丸山町5-3-25
083-223-4585

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海峡からの風@下関LEC 更新情報

海峡からの風@下関LECのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング