ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海峡からの風@下関LECコミュの下関労働教育センターを支える会・メルマガ110101号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇□下関労働教育センターを支える会・メールマガジン□◇
◇□                       □◇
◇□      「海峡からの風」電脳版      □◇
◇□                       □◇
◇□    第52号2011年01月01日    □◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇

【はじめに】
 明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
 旧年中は様々なご支援賜りましたこと、心より感謝いたしております。
 今年は下関労働教育センターにとって、大きな変化の1年になりそうですが、進化の1年となるよう引き続きご協力お願いします。

【センター行事・講座】
□nikiのボーカル講座「英語で想い出の名曲を歌いましょう」 1月6, 13, 20,27(木)

■韓国語講座 1月6, 13, 20,27(木) 18:30-

□十日会 1月12(水) 10:30-

■ヨガ 1月12,19,26(水) 10:30-,13:30-

□センター聖書
1月13(木) 10:00-11:30

■暁の星聖書 1月20(木) 10:00-

□第48回木曜シアター 
1月27(木) 13:30-, 19:00- 
「男はつらいよ(第一作)」
1969年 日本 91分
 この第一作から48作もつづいたシリーズ。渥美清さんの死去によりやむなく止まったそうですが、そんなに続いたということは、単に娯楽映画じゃないかということでなく、庶民の心をつかむ何ものかがあると思います。それに接して下さい。
 今回のマドンナは光本幸子さん。彼女をはじめ、みんな若々しい。なにしろ42年前ですから。笠智衆さんも、かくしゃくとしています。

●会議・定例会利用その他
原発いらんの会 1月6(木)12(水)
10フィート 1月7(金)
なして?人工島 1月20(木)
アイKENネット 12月7(火)


★☆★関連行事・行動★☆★
第20回異文化理解セミナーはマレーシア
〜国際協力の舞台を知ろう〜
1月8日(土) 13:30-15:30
市民活動センター大会議室
講師:森 友愛(ゆめ)さん(山口県国際交流協会)
ゲストは「こうりゅうなかま」のみなさんで、フリカで看護師されたかた、ピースボートにのられたかた、韓国との交流を続けてこられたかたなど様々な話が聞けるとのこと。
主催:山口から世界を考える高校生仲間

下関市民の命の水を守る連絡会
1月14(金) 18:30-
勤労福祉会館
連絡:岡野234-2793

音楽ドキュメンタリー映画『カンタ!ティモール』試写会
1月22(土) 14:30-(予定)
宇部カトリック教会(琴芝町1-1-59)
東南アジア・東ティモールを舞台に、音楽と色、生きた言葉を詩のように紡いだドキュメンタリー。
独立直後の東ティモール。名前も知らない青年の歌を忘れられずに、ひとつの旅が始まった。
美しい島にくすぶる戦火。武力にも奪えなかった音楽。力強く陽気な人々。
彼らを殺し続けた、日本のお金とアメリカの武器、そして地下資源ビジネス。
いくつもの別れを乗り越えて、東ティモールの人々が示すのは、人と大地の聖なる絆をつむぎ直すこと。
それは平和の願いだった-----
終了後、広田奈津子監督&小向定さんトーク&ライブ
映画の公式サイト→http://www.canta-timor.com/index.html
映画『カンタ!ティモール』予告編 →http://www.youtube.com/watch?v=vQ-e_RNEOoI&feature=player_embedded#!

映画「祝の島」上映会
2月26(土)27(日) 10:00-,12:30-,14:30-
西南学院大学 西南コミュニティセンターホール
当日1500円
26(土) 17:00- 纐纈あや監督他、トークイベント

【編集後記】
 「はじめに」で新年のご挨拶をしたので、ここでは「クリスマスおめでとうございます」。センターでは忘年会などに会場を使って頂くと共に、「異文化」に出会ってきた若者の経験を分かち合う集いが教会の青年たちの手で行われました。またセンターのクリスマス会も粛々と行われました。
 イエスの誕生を最初に祝ったのが野宿をする羊飼いたち、社会から見下げられてた人たちでした。また東方の三博士が会いに来ました。人種も言語も宗教も社会制度も異なるまさに異文化交流です。
 新しい年、そんなクリスマス意味するところを、その喜びを、そのメッセージを社会に向け伝えて行く一つの礎としてのセンターでありたいと願っています。
 年末、ちょっとさぼってましたので、メルマガ発行がゆっくりになり、しかも情報収集が不十分です。イベント情報などをどんどんお知らせ下さいませ。よろしくお願いします。
(下関労働教育センターを支える会 大城研司)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海峡からの風@下関LEC 更新情報

海峡からの風@下関LECのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング