ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海峡からの風@下関LECコミュの下関労働教育センターを支える会・メルマガ101130号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇□下関労働教育センターを支える会・メールマガジン□◇
◇□                       □◇
◇□      「海峡からの風」電脳版      □◇
◇□                       □◇
◇□    第51号2010年11月30日    □◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇

【はじめに】
 今年の出会いの祝祭は中国の伝統的な楽器、二胡と揚琴の演奏を楽しんだ。ワインはもちろんフランスの新酒、ボージョレー・ヌーボーの樽。参加者も20代前半の若い女性たちから80代のおじさままで。さまざまな土地から、さまざまな関わりでセンターに足を運んでくれた、さまざまな人たちが、テーブルを囲んで共に語り、音楽を愛で、ワインを味わい、料理を食す。まさに出会いの祝祭であった。感謝。

【センター行事・講座】
■ヨガ 12月1,8,22(水) 10:30-,13:30-
 マタニティヨガ 12月1(水) 15:00-

□nikiのボーカル講座「英語で想い出の名曲を歌いましょう」 12月2, 9, 16(木)

■韓国語講座 12月2, 9, 16(木) 18:30-

□暁の星聖書 12月6(月) 10:00-

■十日会 12月10(金) 10:30-

□モラ 12月13(月) 13:00-

■第47回木曜シアター 
12月16(木) 13:30-, 19:00- 
「かもめ食堂」
2005年 日本 DVD 102分
ムーミンの生まれ故郷として有名なフィンランドで全編ロケを敢行。港町ヘルシンキの街角に日本人女性サチエ(小林聡美)の開いた「かもめ食堂」。やがて、わけあり女性2人も加わって、純日本式家庭料理を人々に供します。おにぎり、鮭の塩焼き、豚肉の生姜焼き、肉じゃが・・・豊かな自然の中で、ゆったりした暮らし。ユーモアたっぷりに描かれた「かもめ食堂」で、心を癒して下さい。

□センター聖書
12月20(月) 10:00-

●会議・定例会利用その他、今月はパーティ利用も!
原発いらんの会 12月3(金)10(金)
「海」印刷 12月5(日)
労働教育センタを支える会 12月5(日)
アイKENネット 12月7(火)
王司病院
留美さんを囲む会
細江教会青年部
キリスト者九条の会


★☆★関連行事・行動★☆★

映画「東京原発」上映会in山口
&講演会「エネルギー政策と地方自治」
12月4(土) 山口県教育会館
 講師:佐藤栄佐久(元福島県知事)
    飯田哲也(環境エネルギー政策研究所所長)
上映 14:00-15:45
講演 16:00-18:00
前売1300円 当日1600円(高校生以下無料)
※那須圭子さん写真展同時開催
問合せ:090-8715-4842(原田)

映画「ミツバチの羽音と地球の回転」上映会と
鎌中ひとみ監督トークライブ
12月12(日) ヒストリア宇部1Fイベントホール
上映1:13:30-15:45
トークライブ:16:00-17:00
 鎌中ひとみ監督、山戸孝さん(祝島)、原康司さん(虹のカヤック隊)
 ナビゲータ:冨田貴史
演奏:17:00-18:00 en.、隼人
前売1300円 当日1600円
問合せ:0836-36-9555「青空」 えにし090-5372-8326(植野)

第19回異文化理解セミナー
12月12(日)  13:30〜15:30
下関市生涯学習プラザ(ドリームシップ)視聴覚室(三階)
講師はサンティアゴ.ガスタミンザ()と辛裕美(韓国)のお二人。
スペイン&韓国のクリスマスの過ごし方をメインに若者文化等々
参加費:300円

下関市民の命の水を守る連絡会
12月17日(金)午後6半
下関市勤労福祉会館(幸町)3階研修室
 裁判所署名活動について、会の運営体制について、その他
連絡;岡野(234-2793)

クリスマス・チャペル・コンサート
バイオリン&マリンバ
12月22(水) 18:30-20:00
梅光学院大学スタージェス・ホール
バイオリン:薄田真 マリンバ:薄田真樹
前売り500円 当日800円(学生無料)
問合せ:083-227-1128国際交流センター(河野)

【編集後記】
 10月のCOP10の時期に続いて、11月中旬、中国電力は再び工事用台船を田ノ浦に向けて動かしましたが、今回も祝島の皆さん、カヤック隊の面々、全国から駆けつけてくれた仲間たち、そして現地には行けずとも様々な形で行動してくれた多くの方々のおかげで、美しい海と命の営みは守られました。ただ、この様な威圧的な工事の進め方と阻止行動のあり方は、決して望ましい状態ではありません。本来は政治的な働きかけにより、双方がイーブンな話し合いの場に着くように仕向けることが、行政・政治家の役目だと思うのですが、国会も地方行政も、ボケとツッコミどころか、ボロとズッコケばかりです。
 沖縄県知事選挙は微妙な結果に終わりましたが、益々民意を汲み取る政治の役割が重要になってきています。にもかかわらず、相変わらずの打算的な解決方法をちらつかせています。でも、さすがに沖縄県民は、もうダマされないのではないでしょうか。
 沖縄の再編計画が頓挫した時、岩国米軍基地への艦載機移転やそれに伴う米軍住宅用地としての愛宕山の売却は一体どうなるのだろうか。脳天気に岩国基地の滑走路の民間利用、愛宕山にスポーツ施設整備(米軍用ですけど)などで踊らされている県や岩国市の行政が滑稽に思える。そんな岩国から、おっ!と言うニュースが。井原前岩国市長夫人が来年の県議選に出馬するとのこと。二井県知事との対決が今から楽しみである。応援したいものである。
 今年も残すところ後1ヵ月。皆さまが良いクリスマスを迎えることができますよう、祈る!
(下関労働教育センターを支える会 大城研司)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海峡からの風@下関LEC 更新情報

海峡からの風@下関LECのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング