ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海峡からの風@下関LECコミュの下関労働教育センターを支える会・メルマガ101031号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇□下関労働教育センターを支える会・メールマガジン□◇
◇□                       □◇
◇□      「海峡からの風」電脳版      □◇
◇□                       □◇
◇□    第50号2010年10月31日    □◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇

【はじめに】
10月は労働教育センタに一風変わった風が吹いた。
笑いヨガのリーダー養成講座が2日間に渡って開かれ、三階大広間から大きな笑い声が海峡に向かって響き渡った。
連休を利用して味噌づくりが昨年に続いて行われ、麦の麹が花咲くのを待ちながらゆるやかな時間が流れた。

【センター行事・講座】
■センター運営委員会 11月3(水) 14:00-

□nikiのボーカル講座「英語で想い出の名曲を歌いましょう」 11月4, 11, 18, 25(木)

■韓国語講座 11月4, 11, 18, 25(木) 18:30-

□十日会 11月10(水) 10:30-

■ヨガ 11月10,17,24(水)

□暁の星聖書 11月19(金) 10:00-

■出会いの祝祭
11月21(日) 16:30開場 17:00開宴
●二胡:姜 涛(ジャン・タオ)さん
●揚琴:釈 文(シー・ウェン)さん
3000円(ワンドリンク+軽食) 前売のみ 先着順
ボージョレーヌーボー樽 あり〼

□第46回木曜シアター 
11月25(木) 13:30-, 19:00- 
「しゃべれどもしゃべれども」
2007年 日本 DVD 109分
情緒あふれる東京下町を舞台に1人の落語家の元に集まった人々の物語り。
思うように腕が上がらず壁にぶち当たって悩む落語家・今昔亭三つ葉の教室に無愛想で口下手な美女・十河五月、大阪から引っ越してきた小学生・村林優、毒舌でいかつい面相の元野球選手・湯河原太一が通い始める。
1997年度「本の雑誌」ベスト10の第1位に輝いた佐藤多佳子の長編小説を映画化。主人公の落語家をTOKIOの国分太一が演ずる。

●会議・定例会利用その他
原発いらんの会 11月10(水)
抱樸館評議会 11月15(月)
シスター黙想宿泊


★☆★関連行事・行動★☆★

下関北浦沖合人工島着工記念
人工島反対アッピール
11月1(月) 12:00-13:00
下関市役所前広場
なして?人工島の会 連絡;堀内(287-1595)

ネパール展と手作り品場バザール
11月6(土)10:00-18:00 11月7(日)10:00-16:00
下関市勤労福祉会館
問合せ あい・ネパールの会 083-222-9153藤田

田中優講演会「幸せを届けるボランティア 不幸を招くボランティア」
11月7(日) 13:00-
洞門キャンプ場 大分県中津市本耶馬溪町曽木459-9 
大人前売り1,500円 当日2,000円(しょうがいのある方とその介護者 半額) 18歳以下 無料
問合せ 090-8223-6837(しらいわ)

映画「東京原発」上映会in萩ツインシネマ
11月6(土) 18:30-  11月7(日) 13:30-
萩ツインシネマ2号館 0838-26-6705
前売500円 当日700円

社会教説1日研修会
11月7(日) 10:00-
光カトリック教会
指導:林神父
500円、弁当別途500円

産廃処分場から出る水が混じった飲料水を飲めますか?
−木屋川上流の下関市民の水源を守れ!
下関市民の命の水を守る連絡会
11月19(金) 18:30-
下関市勤労福祉会館 3階研修室
議題; 連絡会の運営体制について、裁判所への請願署名について、その他
連絡;岡野(234-2793)

まなまな7周年ありがとうParty
11月21(日) 19:00-
Live:トビウオ リアキ、SKATY、源の助
1500円 カレー・ドリンク500円
0839-65-0896

“2010年秋“虹のパレード”
11月27(土) 11:00-
山口県庁前庭集合
全国から上関原発をやめてほしい!という300枚以上集まった布メッセージ。 この思いが込められた布メッセージを持って市内を1時間ほど歩きます。 一緒に歩きませんか?

ゆるゆるつながりトーク&ライブ
11月27(土) 15:30-18:30
まなまな 美祢市美東町真名445  0839-65-0896
Live:源の助、en.(エン)その他
カンパ 制
※カレーなどの飲食販売は行っています。

「107+1 天国はつくるものパート2」上映会
11月28(日) 14:00-
下関市勝山公民館
1000円、高校生以下無料
090-7503-5645(村田)

第61回国際交流セミナー
30年ぶりの学び直し〜アイルランド留学を終えて
11月30(火) 18:30-20:00
講師:末國和子さん
梅光学院大学1階 S−1教室
300円
※今回のみ火曜です、ご注意ください

黒五郎で音遊び
竹楽器などを使って黒五郎の自然の中で音を楽しみましょう
12月4(土) 13:00-15:00
2000円
http://www.onpaku.jp/ubemart/menu/nonUserDispContSheet.do?%20actionIdentifer=SANSHO&contid=000032&doymd=101204&rvdotime=1300

【編集後記】
 名古屋でCOP10生物多様性会議が行われんとしている時、上関・田ノ浦では中電の作業地から汚水が大量に海に溢れ出した。油膜処理に台所洗剤をぶち込んだとのこと、マニュアルも何もあったもんじゃない。原発ができてしまったら、いつか人間のミスで放射能が大量に溢れ出すこともあるんだろうね。
 そのミスも解決しないまま、埋立工事を再開しようと大きな台船が田ノ浦に近づいた。現地での身体を張った阻止行動と共に、COP10の現場で様々な発信が世界に向けて行われ、内外から強い非難が寄せられた。そしてまたもや人間のミスで台船が座礁し、天候の悪化も加わり、埋立工事は「暗礁に乗り上げ」、またもや止めることができた。
 しかし一方では、名古屋議定書が結ばれんとする最中、そのお膝元、名古屋市の平針の里山の木々が伐採され始めた。里山の意義を世界にアピールすることが議長国としての目玉だったはずなのに・・・
 木々の、里山の保水力を壊すと、豪雨の際の被害が大きくなる。奄美は必ずしもそれが原因ではないようだが、海の森マングローブにも被害が及んでいるようだ。そして、その解決はダムでもスーパー堤防でもないことは、明白である。
(下関労働教育センターを支える会 大城研司)

コメント(3)

質問させていただいてもよろしいでしょうか?

第61回国際交流セミナー
30年ぶりの学び直し〜アイルランド留学を終えて
11月30(火) 18:30-20:00

を聴講したいのですが、
予約は必要でしょうか?

もしも予約が必要でしたら、どちらに予約すればいいか、お教えいただけますと幸いです。
Sachiさん
予約不要です。
参加費は学生無料です。
お問い合わせは 083-227-1128(国際交流センター 河野さん)です。

せっかくのご質問ですので、もう少し詳しく・・・

講師プロフィール及び概要
1980年に梅光学院大学卒業、現在広島在住。30年ぶりに大学院生として、母校、梅光に学業復帰し、2009年9月〜2010年5月までの9ヶ月をアイルランドへの第一回留学生として過ごしました。自分の中のSOW(sense of wonder, wander)とは何であったかを、報告させていただきます。
kikenjio さま

ありがとうございます。
お手数をおかけしました。

とってもたのしみです。

ありがとうございました。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海峡からの風@下関LEC 更新情報

海峡からの風@下関LECのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング