ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海峡からの風@下関LECコミュの下関労働教育センターを支える会・メルマガ091031号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇□下関労働教育センターを支える会・メールマガジン□◇
◇□                       □◇
◇□      「海峡からの風」電脳版      □◇
◇□                       □◇
◇□    第37号2009年10月31日    □◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇

【はじめに】
10月はイベントや行動等、充実しすぎて消化不良になってしまいました。
10月3日に労働教育センターで行った「労働現場セミナー」で話ししてくれた中国人実習生の労働搾取問題で、10月22日「中国人実習生に残業代支払いへ 防府の会社、調停成立」というニュースが新聞の片隅に掲載されていた。記事によると慰謝料は深追いせず、残業代だけでの調停とのこと。相手の会社が既に廃業しているためにこれ以上の追求は無理ということらしい。セミナーに来てくれた女性は日本語検定の資格を目指すという。セミナーには来られなかった他の2人は受け入れ機関に次の実習先を世話させる予定だそうです。
これからの彼女たちの人生、幸多かれと祈るばかりです。

【センター行事】

□ヨガ 11月4.,11.,18.,25(水) 10:30-, 13:30-

■nikiのボーカル講座「英語で想い出の名曲を歌いましょう」 11月5.,12.,19.,26(木)

□韓国語講座 11月5.,12.,19.,26(木) 18:30-

■センター聖書 11月6(金) 10:00-

□モラ 11月9(月) 13:30-

■十日会 11月10(火) 10:30-12:00

□センター運営委員会 11月15(日) 14:00-

■第34回木曜シアター 11月19(木) 13:00-, 19:00-
「コーラス」
DVD97分 2004年 仏
第二次大戦後の混乱がまだ収まらない1949年頃のフランス。孤児や問題児を集めた寄宿舎が、人里はなれて営まれた。建物の姿も子どもたちの心も荒れている。校長や教師は、厳しい規律や掟を課すことしか知らないかのように振る舞い、子どもたちの反抗や悪戯はますますつのってゆく。そこへ、ある日、音楽教師マチューが赴任してきて、彼は子どもたちに合唱を教え始めた。子どもたちが変わっていった。中に、問題児だったモランジュの声がまさに「天使の歌声」として響くのだった。
お茶代:300円

□出会いの祝祭 11月22(日) 16:30-
“Niki Quartet”
仁希(vo) 花田久美子(pf) 安田英雄(b) 田川誠一(ds)
3,000円:ジャズライブ、食事、ワンドリンク全て込み
(要予約)

★☆★関連行事・行動★☆★

◇25%削減は可能であり希望だ
〜新政権における環境エネルギー政策の行方と期待〜
11月1(日) 13:00-14:30
講師:飯田哲也氏(環境エネルギー政策研究所所長)
下関勤労福祉会館(幸町)第1会議室
参加費 500円
主催 みらい環境フォーラム (連絡先 090-4898-0128)

◆映画天国はつくるもの
11月1(日)
パート1上映 9:30-
パート2上映 14:00-
会場:しものせき市民活動センター(ベルタワー下関2階)
大人1500円、中高生1200円、小学生以下800円 定員:先着50名様
お問い合わせ:090-2950-5326 畠山(ハタケヤマ)

◆「米軍再編を考える」市民大集会
11月2(月) 18:00-19:30
岩国市民会館大ホール

◇ゆるゆるつながりトーク&ライブ in ヒュッテ桂谷
11月3日(火・祝) 17:00-
参加費 1000円(祝島へのカンパを含む)
〒754-0001 山口県山口市小郡上郷 清流自然村 桜梅の里 弥生の里 桂谷
TEL 083-972-8848(ランプの宿)
TEL 083-976-0180(編集室)

◆澤地久枝講演会
憲法九条を生かし 守ろう 日本と世界の平和
11月3日(火) 13:00-
若松市民会館大ホール
参加資料代 500円

◇国際交流セミナー(予定)
東ティモール:住民投票10周年記念講演
「紛争後の平和構築と正義の実現」
11月6日(金) 18:30-
梅光学院大学
講師:マヌエラ・ペレイラさん
(移行期正義のための国際センター東ティモールプログラム・アソシエート)
通訳:松野明久さん(大阪大学教授)
参加費300円

◆「悲惨な戦争・親子の愛・家族の絆」
〜戦場から若き一兵士が命をかけて綴った愛する我が子への軍事郵便〜
11月21(土) 14:00-
しものせき市民活動センター
無料

◇啄木の妻 節子星霜
11月20(金)〜22(日)
20,21:18:30〜 
22:14:00〜
クリエイティブ・スペース赤れんが
前売り:一般2500円、大学生1500円、中高生1000円
お問い合わせ:083-922-5143

◆子ども達の東ティモール&バザー
12月5(土) 13:00-
宇部カトリック教会
お話:東ティモールの民話、歴史、今年来日されたパウロさん、アマンディオさん広島訪問映像
バザー:東ティモールコーヒー、タイス(東ティモールの織物)、クッキー・パウンドケーキ(かぼちゃの馬車)、シエロのパン、竹炭(村川博司)、ポストカード(KEN SIMODA)、その他


【編集後記】
今日、チェルノブイリ支援のため日本に来ているナイチンゲール合唱団のコンサートだった。キエフから来た可憐な女の子たちの歌声と笑顔に一杯元気をもらった。でも、彼女たちも恐らく食餌や水などを経由して低容量被曝を受けていると想像され、彼女たちの将来に悪影響を及ぼさないことを祈る。
23年前に起こったチェルノブイリ原発事故とその後続く悲劇を鑑みる時、今、田名埠頭や上関長島、佐賀の玄海原発でなされんとしていることの愚かさを思い知るはず。全国各地の原発や六ヶ所、ふげんやもんじゅで今も頻発している事故、ミスなど、明日は我が身と想像する能力が欠如しているのか・・・
そんな硬直化した頭脳のお歴々を尻目に、田名埠頭を軸に、ゆるやかな思考、ゆるやかなネットワークで、現場ではカヤックなどを通じて海に、自然に愛を注ぎ込む。またインターネットなどを通じた情報交換に留まらず、実際全国各地に自ら赴き、伝え、その思いに応える行動が全国各地で巻き起こっている。
そんな様を羨ましく眺める自分は爺婆の範疇に含まれることに納得しつつも、哀しいです。

バタバタの中、メルマガなんとか作成しました。不十分、確認不足もあるかと存じます。ご容赦下さい。
掲載情報ございましたら、積極的にご連絡いただけますと幸いです。

(下関労働教育センターを支える会 大城研司)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海峡からの風@下関LEC 更新情報

海峡からの風@下関LECのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング