ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海峡からの風@下関LECコミュの下関労働教育センターを支える会・メルマガ090329号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇□下関労働教育センターを支える会・メールマガジン□◇
◇□                       □◇
◇□      「海峡からの風」電脳版      □◇
◇□                       □◇
◇□    第30号2009年03月29日    □◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇

【はじめに】
 下関市長選挙は安倍派の方々が推薦する候補を大差で破って、市民派と言われる方が市長に当選した。同じ山口県の柳井市でも元県議で県の自民党県連幹事長まで勤めた候補に対して、民主党系の若い新人が勝利した。国策逮捕とまで巷で言われる小沢秘書の送検、北朝鮮の政治的駆け引きに過ぎないミサイル問題に便乗して国憂論を垂れ流すマスコミ、さらには人気取りと道路族利権の確保のための高速道路料金の値下げ等、様々な策を弄して失墜した評価を取り戻そうとする勢力、その中心にいる山口県出身の国会議員たちにさらなる打撃となる請願が福岡市議会で採択されたが、大手マスコミにはほとんど取り上げられていないので、紹介させてください。
 3月25日、福岡市議会は「慰安婦」問題に対して政府の誠実な対応を求める意見書を賛成多数で可決しました。
//////////////////////////////////////
<日本軍「慰安婦」問題に対する国の誠実な対応を求める意見書>
 かつての戦争において、日本が近隣諸国の人々に多大な被害を与えてから、すでに64年経ちますが、いまだに人々の戦争被害の傷は癒されていません。そして直接の被害者のみならず、その子孫も親世代が傷つき癒されていないことで傷ついています。日本軍「慰安婦」問題は、その象徴的な被害です。
 2007年にはアメリカ、オランダ、カナダ、EUなどの議会において、日本政府に対し、「慰安婦」問題の責任を認め、公的に謝罪することなどを求める決議が採択されています。2008年にはフイリピンの外交委員会や韓国及び台湾の議会でも採択され、国連などの国際的な人権擁護機関からも早期解決を求める勧告が出されています。国際社会は「慰安婦」問題を現在に通じる重大な人権侵害と認識し、日本政府が誠実に対応することを要請しています。
 「慰安婦」問題に誠実に対応することは、戦争を遂行するために女性の性が利用されるという人権侵害が二度とないようにするという日本政府の世界への意思表示となります。そして、アジアの人々の戦争被害の傷を癒し、和解して平和的に共存していく道筋を作ることになります。
 被害者の訃報が相次ぐ中、被害者の存命中に納得できる解決が急がれます。
よって、福岡市議会は、国会及び政府が、1993年の河野内閣官房長官談話に基づき、次の事項について誠実な対応をされるよう強く要請します。
1) 被害者出席のもと、国会で公聴会を開くこと
2) 「慰安婦」問題の責任を認めて、政府は公的に謝罪すること
3) 「慰安婦」問題の解決のため、政府は被害者の名誉回復を図ること
以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出します。
//////////////////////////////////////////////
勿論、自民党の激しい反対がありましたが、一部要請を修正するなどして、公明党の支持を得ることに成功し、国内では宝塚市、清瀬市、札幌市に続く4番目の地方自治体決議をあげることができたそうです。
 地方からの動きが益々活発化することに、下関労働教育センターもどんどん貢献していきたいものです。

【センター行事】
■nikiのボーカル講座「英語で想い出の名曲を歌いましょう」
 4/2,16(木) 10:00- 13:00- 14:30-
 4/9,23(木) 13:00-
 ※3月に始まったnikiさんのボーカル講座大好評につき、
 月二回の枠では収まらず、毎週木曜日に拡大です。
 紹介記事を下記に収納しています。ご参照ください。
 http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/fjmtc727/lst?&.dir=/d223&.src=bc&.view=l

□韓国語講座
 4/2,9,16,23(木) 18:30-
 ※日本人講師による新講座開設です。お気軽にどうぞ。

■マタニティヨガ 4/5(日)11(土) 10:30-

□センター聖書 4/6(月) 10:00-
 
■ヨガ 4/8,15,22(水) 10:30-、13:30-

□十日会 4/10(金) 10:30- 詳細はお問い合わせください

■モラ 4/13(月) 13:30-

□第27回木曜シアター 3/19(木) 13:30-、19:00-
「生きものの記録」 1955年黒澤明監督 113分
「生きもの」といっても、人間のことです。1954年3月、ビキニ環礁での、フランスの水爆実験で、広島・長崎につづく3度目の被曝があり、第五福竜丸の久保山愛吉さんが亡くなりました。そうした核への社会的不安と怒りを背景に、巨匠黒澤明が投じた強烈なメッセージです。
若い三船敏郎が老け役を演じる主人公・中島喜一は突然放射能に対する恐怖心をいだき、経営する町工場も何もかもたたんで一族郎党ブラジルへの移住を決意するが・・・
可笑しくて、でも「いま私たちも砂上の楼閣に・・・」と怖さが・・・
※会場費 300円

★☆★関連行事・行動★☆★ 
◆4・17イラク違憲判決名古屋訴訟団講演会
3/15 14:00- 北九州市ムーブ
講師 魚住昭三弁護士(名古屋弁護団)
資料代 500円
主催 イラク判決を活かす会 代表上西創造

◇中国人研修生・実習生への緊急カンパのお願い
 「日本の会社に着いたその日から残業をさせられました。中国人はバカだ、さっさと働けと毎日、罵声を浴びせられ深夜まで働きました。もうクタクタです。私たちも人間です」−−。
 大分県由布市の縫製会社「カトレア」で研修生・実習生として働く中国人女性6名が必死で出したSOSを、北九州の労働組合「ユニオン北九州」が受け止め保護したのが今年、1月です。時給300円の賃金、連日、午前3時までの残業、その残業賃も未払いなどなど、調べるほどに過酷な実態が明らかになりました。「技術移転による国際貢献、人材交流」の趣旨で進められる外国人研修生・実習生制度の実際の姿です。
 「少しでいいから休ませてください。ごはんくらいゆっくり食べさせてください」とささやかな要求をしただけで、強制帰国の脅しです。期間途中で帰国すれば借金でようやく工面した保証金などが送り出し機関に没収されます。
 「未払いの残業賃を払ってください。奴隷のように扱ってきた社長は、一言でいいから謝ってください」−−。彼女たちは支援者の用意したシェルターで自活をしていますが、2月から収入のない生活は困窮しています。一刻もはやい解決を目指していますが、会社は交渉を引き延ばしています。
 中国人研修生・実習生の命を守るための緊急カンパをよろしくお願いします。
 郵便振替 01750−8−84519
 加入者名 外国人研修生権利ネットワーク・北九州
 http://chinesefuture.yoka-yoka.jp/

※編集者註:彼女たちも、彼女たちの闘いを支援する方々も厳しい状況ですが、シェルターとして家を提供されている方の生活も、やはり大きな影響を受けています。きめ細やかな支援と早急の解決を願います。

◆早川千晶さん、大西匡哉さん、近藤ヒロミさん:ライブ&トーク
 6/25(木) 夕刻 会場未定
 昨年の海峡花火大会:センターオープンハウスの夜、ケニアの太鼓とトークで私たちを魅了してくれた早川さん、大西さんに加えて、今年はカリンバ奏者の近藤さんも一緒に下関に来てくれます。まだ、詳細は未定です。一緒に準備してくださる仲間を募集中です。ヨロシクお願いします。(大城研司)

【編集後記】
 3月20日に下関労働教育センター運営委員会が開催され、「センターの将来構想」が話し合われました。「今」がいつまでも続かないことは頭では理解していても、「心地よい」センターで過ごしていると、ついつい現状に甘えてしまいます。でも、5年後、10年後を見据えて取り組んで行くことも必要です。一方で、近々の課題も山積しています。センターの行事として位置づけられている市民フォーラムですが、実行委員の不足、多忙などで昨年の反省と09年度の計画が立てられていません。同じく、昨年初めて実施しました労働現場セミナーも同様の状況です。センター主催の市民講座との位置づけで、両者の反省会と次年度への計画を来る4月5日(日)15時よりセンターで行います。ぜひ、多くの方々の参加をお待ちしています。
 nikiさんのボーカル講座、北野さんのマタニティヨガ教室などで、センターに出入りされる新しい仲間が増えています。次に繋がって行ってくれると嬉しい限りです。(下関労働教育センターを支える会 大城研司)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海峡からの風@下関LEC 更新情報

海峡からの風@下関LECのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング