ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海峡からの風@下関LECコミュの労働教育センターメルマガ080809号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇□下関労働教育センターを支える会・メールマガジン□◇
◇□                       □◇
◇□      「海峡からの風」電脳版      □◇
◇□                       □◇
◇□    第15号2008年08月09日    □◇
□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□
◇◇◇□◇□□□□□□□□□□□□□□□□□◇□◇◇◇

【はじめに】
 先月来、皆様にお伝えしている下関市教育長の発言を巡る行動などをお知らせしてきました。市議会議長宛の経過説明・釈明の文章をもって謝罪にあたるとして報道機関を初め矛先をおさめている印象がありますが、それで済まされる問題では決してありません。
 下関労働教育センターはカトリックの施設ですので、先ずはカトリック教会の動きをお知らせします。7月23日付けで、カトリック広島教区正義と平和協議会代表の名前で、広島教区(カトリックの地域区分で中国地方にあたる)三末司教から下関市教育長宛に『「植民地支配は歴史的事実に反する」発言に対する回心を求める申し入れ』が送付されました。「日本の戦争加害性に頬かむりをしようとするものであり、日本という国家によって非常な痛みを負わされた人々の心情に思いやりを欠くものです。これは、教育者の発言として容認しがたいものです」「貴殿の発言は、まさに未来に対する無責任そのものであり、平和な世界を築こうとする者たちへの侮りと挑戦です」「下関市の教育長という社会的地位にある者としての責任を、子供たちの将来に対する責任を明確にされるよう、申し入れます」など厳しい文言が並べられています。その申し入れをフォローするため、8月8日付けで広島教区の各地区の正義と平和協議会担当司祭連名で、「司教様の今回の申し入れない様をよく理解」することを教区の信徒使徒職に通達を出しました。その中で、現在のカトリック教会の教皇(ローマ法王)ベネディクト16世の言葉「できるかぎり公正な社会を実現するための政治活動に参加することは、教会に固有の務めではありません。にもかかわらず、教会は正義のための戦いを傍観していることはできませんし、傍観すべきではありません」という言葉を引用しております。
 下関市民も更なる行動を展開しています。以下の行事案内をご参照ください。

【教育長の歴史改ざん発言に関しての集会】
韓国併合=植民地支配とは何だったのか?
―下関市教育長発言に抗議し、私たちの歴史認識を深める集い

下関市教育長の「植民地支配は歴史的事実に反する」という発言をあなたはどう考えますか? 歴史を否定する発言を撤回させましょう! 
私たちの歴史認識を深め、日韓・日朝の友好を一層、進めましょう!
市長・教育長は市民との対話を拒否しています。私たちの行動で市民に開かれた市政を実現しましょう!

集会日時; 8月19日(火) 午後6時30分 − 8時30分
集会場所; 勤労福祉会館 4階大講堂

報告と交流
報告者
前田博司さん(郷土史家)「植民地支配と下関」
纐纈 厚さん(山口大学教授)「韓国併合条約は対等か?」

入場無料

主催
集会実行委員会(代表;堀内隆治 083-287-1595)
事務局(下関労働教育センター 083-223−4585)


■木曜ホームシアター
8.21.(木) 13:30- 19:00-
「父と暮らせば」
2004年、DVD99分,井上ひさし作、黒木和雄監督, 出演:宮沢りえ、原田芳雄、浅野忠信
広島の原爆投下から3年。生き残った後ろめたさから幸せになることを拒否し、苦悩の日を送る美津江の前に、ある日、ひとりの青年が現れた。「うちは幸せになってはいけんのじゃ」恋心を抑えようとする美津江。幽霊となって現れた父・竹造は、けんめいに、美津江の心を開かせようと・・・
会場費お茶代:300円

□ヨガ
8.27.(水) 10:30-、13:00-

【馬関まつり・10フィート映画上映会&バザー】
8.23.(土) 19:00-
天使幼稚園下公園

【希望の島 東ティモール in ウベ】
同時開催:東ティモールの子どもたちとの絵画交流展(23日午後より 無料)
    (東ティモール・ラガ孤児院とカワハラ造形教室の子どもたちの絵画)
8.24.(日)
13:00開場、13:30開演
宇部市シルバーふれあいセンター、2階
山口県宇部市琴芝町2丁目4番25号 TEL0836−22−4371
入場料:900円(中学生以下無料)
1. 宇部東ティモールの会「ロロ、サエ、インウベ」立ち上げ報告 川原妙子
2. DVD上映:2008年1月東ティモールを訪問し、その時の絵画音楽交流の様子
3. トーク:ジョアンさん、アフォンソさん(東ティモール、イリオマール)
      高橋道郎さん(TNCC東ティモール日本文化センター長)
      大森ファミリー(あーす農場・兵庫)
4. 歓迎のミニコンサート
   ソプラノ 野村浩子さん  ピアノ 大久保礼子さん
   川原奏子さん(1月東ティモールを訪問し、音楽交流を行う)

主催者問合せ先:090-6419-7739 / momo530@trad.ocn.ne.jp(川原妙子)
 協賛:下関・東チモールの会
 東ティモール日本文化センター:http://www.timorlorosae.jp/
 後援:宇部市教育委員会 宇部日報社


【編集後記】
8月13日、下関労働教育センターオープンハウスです。
支える会としては、初めて来られる方、近所にお住まいの方、いつも利用くださる方、久しぶりに顔出される方、をお迎えする重要な日と認識しています。多くの皆様のご参集、ご協力を願っています。
(下関労働教育センターを支える会 代表 大城研司)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海峡からの風@下関LEC 更新情報

海峡からの風@下関LECのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング