ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ハイスクールはダンステリアコミュの学園映画のこの曲!この場面!ズームイン!!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ここぞ!という場面で自分の好きな曲が流れたり、意外な曲の使われ方がぴったりはまっていたり。映画のおかげでそのアーティストが好きになったり。

学園映画×音楽のよもやま話をおひとついかが。このシーンとこの曲が好き!とかなんでもお気楽にどしどし書いてくださいませ。

最近の映画では、「恋のミニスカウェポン」('04)のジョーダナ・ブリュースター(デミちゃん似!鋭角なエラアゴ!)と、ジミ・シンプソン(クセのある感じがサイコー!学園映画もっと出て!)がErasureの「LITTLE RESPECT」をすっごく楽しそうに熱唱する場面がお気に入り。ゲイであるイレイジャーのペラピコなエレポップが、レズビアンのジューダナのまっすぐな想いを盛り上げる!隣でふざけるジミの表情ともども、せつな楽しくてグッドなり!(※画像は違う場面です)

コメント(26)

歌詞です↓
http://www.lyrics007.com/Erasure%20Lyrics/LITTLE%20RESPECT%20Lyrics.html

やっぱりいい場面には歌詞の字幕が出ると嬉しいですよね。
この曲は「恋は負けない」でおなじみのウィータスもカバーしています。そちらもキュン死なのでぜひ一聴をば。しだいに上がっていく高揚感とパキューンと突き抜ける瞬間、目の前には星が広がりきらめき☆ンー・バップMMM BOP!ンーバッンバッンバッ。ゲイのキラキラ感はせつなさ満点ですな。
はじめまして。
『恋しくて』のエンディング、エリック・ストルツの「僕の未来がよく似合う」という名ゼリフの後に流れる、プレスリーの“愛さずにはいられない”のカヴァー曲が大好きです!!
リコーダーのような音色がキュート!
誰がカヴァーしてんのかが分からないのが残念です・・・。かれこれ10年くらい誰だろう?と思っています。どなたか知りませんか??

あと『オレンジ・カウンティ』でIVYが流れたのも嬉しかった。
けどヒロインがかわいくないんですよね・・・。
 ↑ 
Lick the Tins です。
この映画のために組まれたユニットのようですが、詳細分からず。
因みにこの曲、「スナッパー」って笑って泣ける英国映画
(淀川長治もその年のベスト10に入れていたな)にも使われています。

オマケにこんなのも貼付けておきます。
http://www.somekindofwonderful.org/soundtrack.html 
「タイムズ・スクエア」;主人公の少女が格好良いスケに誘われて
病院(精神科)から手と手を取り合って脱出する場面に
Ramonesの"I wanna be sedated"がかかる所。
スケが顎をクイックイッ♪てさせるのに痺れる。

「今夜はトークハード」;主人公が学校から家にトボトボ帰る場面で
Pixiesの"Wave of Mutilation"がかかる所。即死。

「藍色夏恋」;女子校生二人がベッドの上で飛び跳ねて遊ぶ場面に
Frente!の曲がかかる所。扉から覗くような撮り方が良いんだわ。

「天才マックスの世界」;楽曲がかかる場面全部。

話題から少し逸れますが、このコミュに参加されているぴかおさんの
日記でも紹介されているポップバンド、Pony Up ! の曲を一つ。
"Matthew Modine"って曲で、「フルメタル・ジャケット」を基に
「ビジョン・クエスト」や「プライベイトスクール」の頃の彼を歌っている様です。
http://www.dimmak.com/media/ponyup/ponyupalbum/05%20Matthew%20Modine.mp3
>bigsnapperさん
ありがとうございます!!長年のナゾが解けました。
探してみますっ!
スナッパーって、長女が赤ちゃん産んで・・・ってゆう話ですよね。
観てみようと思います。
『タイムズ・スクエア』もずっと観たくてこのまえ渋谷のツタヤで探してみたら、在庫なし・・・ならしいです。なぜ!?
わー!たくさん書き込みうれしいなぁ。みなさん、素敵な曲&名場面の連続でうんうんうなずいちゃいました。

>vertigoさん
ロミー&ミッシェルのあのシーンは、映画史に残るシーンだと心から思うよ!市民ケーンだ?ポキョムキンだ?!しゃらくせえ!ロミー&ミッシェルだよ!あの変態ダンスだよ!BOW WOW WOWのI Want candyとかも使われててほんと音楽も楽しさいっぱいだよね。そして、学生時代のガラファロが1人で歩いている後姿も涙なくしては見れない・・・うううう

>PiLiさん
はじめまして!ううううあの曲のイントロだけでごはん3杯食べれちゃう!タンタンタタタンピーヒョロロローって、妖精が踊ってそうなイントロで胸は高鳴りマックス松浦ですわ。サントラはけっこう中古屋とかで安値で見かけるし、アマゾンでもあら!こんなにお安いわっ!
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000002O58/qid=1149778331/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-3015392-8794668

オレンジカウンティのヒロインは、シシー・スペイセクの娘さんらしいっすよ。味のある顔でなかなか好き。あのキャリーの実娘と思うと感慨深い。念力使うのか?!あの映画2世の集合っぷりがすごい。

>bigsnapper
snapperってやっぱこの映画からとったんですか?淀長さんて、ケロッグ博士を年間1位にしたり、なかなか愉快なひとですよね。サイナラサイナラサイナラ

「タイムズ・スクエア」大好きな映画です。早くDVDを出してほしいねー。スケって日常で使いたいよね?スケの意味って、俺のスケベ相手ってこと?、とか、不良娘ってこと?とかよく悩みます(悩むな!)。スケの意味、おせーて!

じつはこのスレッドを立てたときに最初に思い浮かべたのが、「今夜はトーク・ハード」のこのシーンでした!サンクスです!ピクシーズの歌が、こんなに機能している場面はいままで見たことがない。「ファイト・クラブ」のエンディングでかかる「WHERE IS MY MIND?」もなかなかよかったけど、「今夜はトーク・ハード」のあの、「もうどうしようもない・・・」っていうポカーンと突き放された心境、無(ム)みたいなひとりぼっちの状態にこそ際立つ歌ですよね。青春の痛みを音楽と共に表した名シーン!

「藍色夏恋」って、“新潮文庫夏の100冊”って感じがしません?(意味不明)。なんかあの爽やかさ。お面キッスのシーン!ラブ。そしてよく考えたら、ちょっと「恋しくて」入ってる?!
frente!って当時、売れたのかな?よく中古で投売りされてますよね。名曲多いのにさ。「Bizarre Love Triangle」のカバーが最高に好きです!ボーリンは激・妻夫木。

「天才マックス〜」ウェスどん映画の選曲はどれもキュン死ですけど、マックスのキャット・スティーブンスとかたまらんす。
凧をあげてるシーンが壮絶に好きだなー。

Pony up!なにやらすごそうだ!サー、イエッサー!サー、イエッサー!ビンセント・デブ・フリオ!!!!
オレンジカウンティの彼女、かわいいですよ!!あのロハスな環境バカっぽさが素敵。しかもキャリーの娘って正反対じゃないですか。

>「天才マックスの世界」;楽曲がかかる場面全部。
ってほんとですね。西洋人はずるい!!偉大な楽曲に甘えてます
ね。最後のウーララとか上手いです。

>「藍色夏恋」って、“新潮文庫夏の100冊”って感じがしません?(意味不明)。
します。あの映画のどの場面を切り取って帯に使ってもしっくりきますね。

てことを言いたいが為に書いてしまいましたので特にネタは持ってません。初体験リッジモントハイのジャクソンブラウン『somebodys baby』とかグッときます。ステイシーが家から抜け出してニコラスケイジと会いに行くシーンです。ラストのオインゴボインゴ『グッバイ』とかも。

あとは『サマーオブサム』でパンクかぶれエイドリアンブロディがWHO『ババオライリー』でリンチされるシーン。
青春映画関係ないですが、ドノヴァン『アトランティス』でジョーペシが幹部を撲殺するシーンが好きです。
てにをは滅茶苦茶ですみません。ついでに最後ジョーペシのは『グッドフェローズ』です。
>コールタール坊や
噂の彼女、名前はシュイラー・フィスクだってさ。母娘2ショッツ発見(左の画像)。ポチャとガリだね。似てない親子だね。

リッジモンドハイのサントラも、国宝級やな。あのジャケットのスニーカーが謎です(中央の画像)。誰か劇中で履いてた?わたしもティーンの時ぐうぜん同じものを愛用。ジャクソン・ブラウンの『somebodys baby』、「Not Another Teen Movie」のサントラでフォントム・プラネットもカバーしてたね。このサントラ、なぜか某ドンキ○ーテで30枚くらい数百円で投売りされてたのを見たことが・・・。いい曲は時代を超えて残りますな、の見本ですな。「初体験リッジモントハイ」のこよなく愛する人多いんだねーホント。

初期ニコちゃんは、青春映画にかかせない貴重な人材だー。コッポラファミリーの皆様が青春映画を通過儀礼としているのはディスティニー?!

リーリーのSOSは未見です。ババオライリーでリンチ!パンチも弾みそうだねぇ。ブロディ弱っちそー。ブロディといえば、「ダミー」が最高傑作だと思っております。「グッドフェローズ」=ジョー・ペシ。スコセッシの音楽センスは、毎度ふるえちゃうよね。ガールポップ使いもたまらん!♪レイラー〜、でペシR.I.P

>(右の画像)タイムズ・スクエアのドーナツ盤でごじゃる。3枚100円コーナーで入手しました。このジャケだけもうれしいね!皆さんも、学園ものグッズ(?)自慢&披露どしどしどんぶらこしちゃってください。
わー!vertigoちゃん、早速ありがとう。おおお、確かにこれはあのスニーカーだね。スッキリだ。究極の愛されキャラよね、このペン。あとリッジモントだね!ト!ト!いっつもモンドって言ってしまうわ。管理人のせいで話が飛びまくって申し訳ないですが、このコミュ、学園もの周りのことならルールは無用。それてOK!問題ナッシング。学園ものを愛していればそれでいいのです。みなさん盛り上げていきましょー。この夏は本も出るしね。
>いっつもモンドって言ってしまうわ。
そうそうそう!勢いで言うとモンドですよね〜。

オレンジ・カウンティは二世共演ですよね。
コリン・ハンクスのあのヌボーっとしたかんじも好きです。
関口宏の息子と印象が自分の中でかぶってます。
キング・コングでジャック・ブラックと出てきた時ものすごく反応してしまいました!

>オレンジカウンティの彼女、かわいいですよ!!
男の子目線で見てかわいいのに、私の目線が厳しかったようですね!友達にはなれそうなタイプなんだけどな・・・。

>ショーンペンのやってたアホなサーファー君
スピコリ君ですね!!最高です。
「わかりません」って答えるシーンで爆笑しました。
「やぶれかぶれ一発勝負!!」の曲のことを書いたのですが、
間違いに気付いて削除してしまいました。証拠隠滅。
見られた方には申し訳ないです。以下は小ネタですが. . .

「どんな時も」
>文化祭の最中の体育館。バンド?が Ash の "Kung fu" で
 はっちゃけている所。

これはウィノナ・ライダーについての歌だったかな。
"Winona" by Drop Nineteens(92年)
http://media.stoppopandroll.com/PaulaKelley/audio/dn-winona.mp3


手に取ったことはないけれども、
「タイムズ・スクエア」の日本版DVDは出ているようです。
ヴィデオなら新宿ツタヤに一本在庫があったはずなので、
リクエスト可能だと思いますよ。 
地味な映画だけど、「どんな時も」は隠れた傑作だと思います。ダッチワイフと部屋で踊るシーンとか、おじいちゃんとの交流とか渋くイイですよね!この映画のプロムシーンがすごく好きです。女の子はお姫様チックな気分になれますわね。プロムに生バンド投入は燃えます!

確かプロムシーンでweezerの「You Gave Your Love To Me Softly」が流れてた気が。やっぱウィーザーは青春映画に合いますわ。

友達役がアメパイシリーズでおなじみ、クリス・オーウェン!
こいつイイ顔してまんなー。一度見たら忘れられません。
うんうん青春映画に必要な条件満たしまくりだねWEEZER!似たような曲たくさんあるっちゃあるんだけど、問題ナッシング!本人たちも青春映画好きそうだなんとなく。

接着剤シーンはインパク知だけど、マイケルのカバーがかかっていたのか!ぜんぜん気づかなかったよオア忘れていたよ!サントラ聞き返してみます。ベタ最高、ベタ上等!アメパイどれも好きだけどじつは3がけっこう好きだったりするんです。ファンの間ではみんなどれがいちばんすきなのかしら・・・
アメパイは3が最高傑作ですよ!
アリソン・ハニガン最高!
あの面子の中で一番歳喰ってるのも最高!
あとウンコ食いも最高だ!
アメパイのサントラだったらHarvey DangerのFlag Pole Sittaが最高にすきだなあ(1でちょっとだけ流れる)
アリソン・ハニガンて、今年32歳だものね!バッフィーでのイモ娘ファッション。あんなにオーバーオールがはまる娘っこ、なかなかいないよー。顔は可愛いくて愛嬌もたっぷりなのに、なんかダサい、ドンくさい感じを醸し出してくれるよね。赤毛も垢抜けなさにプラス作用。ハニガンちゃんの口を閉じて横にニマッて笑う顔が最高に可愛くてチューしたくなります。

インタビューとか見てもいい人そうだし、学園ものを愛していそうで素もけっこう映画のままの人なのでは・・・とか思ったり。

左:この柄Tとの組み合わせも強烈にダサい

中央と右:このアイドル系AV女優のビデオパッケージみたいな写真どうにかならんか・・・放課後には清純なあの娘が!系な・・・。個人的にセクシーハニガンは見たくないー。エロでも学園と離れてないところがすごいなぁ、ロッカーとかさぁ。バスケットボール持った写真もあったよ
Harvey Dangerって初めて聞いた。名前だけ見るとハードロックふうですな。アメパイまとめて見返したいなぁ。バンド合宿も忘れちゃイヤヨ!
"Kirsten Dunst" !!
ダンストについてのポップソング by ロンドンの新人バンド。
http://www.myspace.com/brinkmanband
"Molly Ringwald"!
についてのポップソング by ノース・ヨークシャーのバンド
(リヴァプールの the Maybes? とは違います)。
http://www.themaybesmusic.com/mp3/mollyringwald.mp3
「ナポレオン・ダイナマイト」!
について歌う by スコットランドのバンド。
って、つまらないネタで御免なさい。
http://jp.youtube.com/watch?v=vkUK5siwDkE
フレンチバンド、M83 の新作アルバムは「ブレックファスト・クラブ」や「すてきな片想い」等にインスパイアされたと聞き、ほんまかいなとアルバムからのファーストカット曲の PV を見たら「恋しくて」。ジャケットもまあそんな感じです。
http://jp.youtube.com/watch?v=gY8iy8S0S4w

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ハイスクールはダンステリア 更新情報

ハイスクールはダンステリアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング