ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

伊能忠敬 コミュの完全復元伊能図全国巡回フロア展

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 水戸市での展示を見に行ってきました。体育館の床いっぱいに広がった地図を見るとやっぱりすごいことをやったんだなとあらためて思いました。
 私はリタイア中の56歳ですが、忠敬先生の足跡には勇気付けられます。
 地元佐原での展示は来春のようですね。各地での巡回展示をご覧になった方の感想などをお聞かせください。

コメント(31)

8月に関西でもあるみたいです(^ー^)

 関西初の開催!『完全復元伊能図 全国巡回フロア展in加古川』

大学で体育館にいっぱい広げるみたいなんで、同じかんじですかねぇウインク
関西初ですか。
私は2度踏んでいるのですが、ナゴヤドームと何処だったんだろうか。
ここを眺めてみるに、私は名古屋と神戸で見たようです。
http://www.gsi.go.jp/1ino-zu/main-1.htm
スケジュールこれでしょうか?

http://www.inouzu.com/schedule.php

はっきり日づけが入っていない場所があるのですが、
このあとの日程がわかる方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いしますクローバー
はじめまして!

こちらのサイトをご参考にしていただいたら、いかがでしょうか?
InoPedia(いのぺでぃあ)
http://www.inopedia.jp/index.asp?patten_cd=17&page_no=1

完全復元伊能図フロア展in加古川
8月26日〜8月29日(日)開催
場所:兵庫大学体育館 東加古川駅北口下車 徒歩12分   
必ず靴下着用のこと
時間:26日 10:30〜18:00  27日〜29日 9:00〜18:00
兵庫大学創立15周年記念事業として無料公開(関西地区で初公開)

ちなみにこの後は、10月9〜10日に奈良、23〜24日金沢の予定のようです。

お子さんなどにも見ていただけたらいいですね。
東北地方太平洋沖地震により被災された皆様には謹んでお見舞い申し上げます。

忠敬さんのお膝元、千葉県香取市で本年度のしめくくりとして3月25日〜27日開催予定だったフロア展は中止になりました。
また、郡山での予定も、会場の被災により中止のようです。

忠敬さんがこの時代にご存命だったら、今回の地震に心を痛めておられたと思います。
地震で地形にも大きな変化がありました。
あらためて自然の力の大きさを感じないではいられません。

以下、伊能図展中央実行委員会事務局長の堀野氏の言葉をお借りします。
http://www.inopedia.jp/index.asp?patten_cd=12&page_no=1069

香取市もこの地震により激甚災害指定となるほどの被害が出た模様で、伊能忠敬旧宅はじめ多くの歴史的家屋が被害を受けたと聞いております。心からお見舞い申し上げたいと思います。
 なお、千葉日報社(鎗田事業局長)より、伊能図全国巡回展の最後に、再度、香取で開催を目指したい旨、残念な胸の内をお話いただいたことを申し添えます。次回開催の予定(別紙参照)は、長野県飯田市(4月21日〜24日)となりますので、本年最初の催行として、皆様の絶大なご協力をお願い申し上げます。


今はまず災害支援です。1人1人ができることを最大限に、がんばってまいりましょう。
僭越ながら失礼いたしました。
4月29日〜5月1日に予定されておりました郡山市での催行が正式に中止となりました。

会場予定の郡山市「ビックパレットふくしま」の天井が落下するなどし、復旧には1年以上の歳月がかかるとのことです。

現在のところ、長野県飯田市(4月21日〜24日)での催行は予定通りとのことです。


今なお避難所で不自由な生活を余儀なくされている皆様、原発に近い地域で不安の中で過ごされている皆様をはじめ、被災者のすべての皆様に心よりお見舞い申し上げます。

あらためまして、被災地の皆様に謹んでお見舞い申し上げるとともに、
支援、復旧にご尽力をいただいているすべての皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。

このような中、催行のお知らせを書いてよいものか、躊躇いたしました。

しかし、日常を維持できる地域では、是非皆様にご参集いただき、
元気を集めて被災地の皆様へ届けることも、支援につながるのではないかと思い書かせていただきます。

会場には義援金の募金箱を置かせていただくとのことです。

4月21日(木)〜24日(日)
完全復元伊能図全国巡回フロア展 in南信州飯田
主催:第25回飯田やまびこマーチ
会場:飯田市鼎体育館
入場料 200円(高校生以下無料)
 21日 14:00−17:00 22日・23日 9:00−17:00 24日 9:00−16:00
 (各日とも入場は終了時間の30分前)
 ※靴下をお持ちください。(ストッキングもご遠慮ください。)

 特別講演 (聴講無料 場所:鼎公民館(会場隣))
   4/22 13:00〜「伊能忠敬の生涯と測量行」
   4/23 13:00〜「伊能地図のおもしろさ」
   講師:星埜由尚氏(元国土地理院長)

23日、24日は第25回飯田やまびこマーチが開催されます。
ゼッケンをおもちの方は、フロア展の入場料が無料だそうです。
http://www.city.iida.lg.jp/iidasypher/spo-event/yamabiko/

僭越ながら失礼いたしました。
4月21日(木)〜24日(日)の間開催されました「完全復元伊能図フロア展in南信州」
は、3,200名の来場者を以って盛況のうちに終了したとのことです。


InoPedia(いのぺでぃあ) にも紹介されていますが、確定している今後の予定は以下です。
http://www.inopedia.jp/index.asp?patten_cd=17&page_no=1


「完全復元伊能図全国巡回フロア展in千葉工業大学」(仮称)

2011年5月28日(土)〜5月29日(日) 2日間
会 場:千葉工業大学体育館
主 催:千葉工業大学
*オープンキャンパスの関連イベントとして開催 入場無料


「完全復元伊能図全国巡回フロア展in帯広」(仮称)

2011年6月16日(木)〜6月19日(日) 4日間
会 場:十勝オーバル(スケートセンター)
主 催:帯広市、帯広市(財)帯広市文化スポーツ振興 (たぶん無料)


「完全復元伊能図全国巡回フロア展in八女」(仮称)

開催日:2011年10月21日(金)〜10月23日(日) 3日間
会 場:八女市総合体育館
主 催:八女市、中央実行委員会ほか未定 (たぶん無料)


「完全復元伊能図全国巡回フロア展in大阪工業大学」(仮称)

開催日:2011年10月28日(金)〜10月30日(日) 3日間
会 場:大阪工業大学体育館
主 催:大阪工業大学
*大阪工業大学学園祭での文化振興事業として (入場無料)


「完全復元伊能図全国巡回フロア展in広島国際学院大学」(仮称)

開催日:2011年11月4日(金)〜11月6日(日) 3日間
会 場:広島国際学院大学体育館
主 催:広島国際学院大学 (入場無料)


千葉県香取市での開催が中止になりましたが、5月末には千葉工業大学での開催があります。

飯田市にご来場いただいた方々から、「伊能図で日本を元気にしてください」との
激励の声も多数あったそうです。

僭越ながら失礼いたしました。

台風により被害を受けた地域の皆様には心よりお見舞いを申し上げます。

さて、下期に入り、予定されておりました伊能図フロア展も予定とおり
開催となるそうですので改めてお知らせいたします。

広島国際学院大学会場では、待望の映画「子午線の夢」の上映を予定しています!

-----------------------------------------------------------------------

「完全復元伊能図全国巡回フロア展in八女」
(入場無料)
開催日:2011年10月21日(金)〜10月23日(日)
開場時間
  午前9時〜午後5時(入場は午後4時30分まで)
  21日(金)は午前9時30分より市内小中学生優先公開
  23日(日)は午後4時まで(入場は午後3時30分まで)

会 場:八女市総合体育館(福岡県八女市馬場434)
主 催:八女市・八女市教育委員会

 ●特別講演
  講師:星埜由尚氏(伊能忠敬研究会代表理事)
  日時:23日(日)13:30〜
  場所:八女市総合体育館剣道場 演題『伊能忠敬と伊能図』

-----------------------------------------------------------------------

「完全復元伊能図全国巡回フロア展in大阪工業大学」
 (入場無料)
開催日:2011年10月28日(金)〜10月30日(日) 10時〜17時(入場16時半まで)
会 場:大阪工業大学 大宮キャンパス 総合体育館
               (大阪市旭区大宮5−16−1)
主 催:学校法人常翔学園・大阪工業大学

 特別講演会(13:00〜14:30)
  ●28日「伊能忠敬とその業績」
  ●29日「伊能図に見る江戸時代の日本」
  ●30日「伊能忠敬の測量とその意義」
   講師:星埜 由尚氏(伊能忠敬研究会代表理事)

 特別パネル展示
   地形図と空中写真に見る明治期以降の大阪の変遷
   (国土地理院近畿地方測量部)

 大阪工業大学 出展企画 
  ?研究紹介ブース展示 
  (工学部都市デザイン工学科空間デザイン研究室)
  GISソフトで伊能図と現代図を重ね合わせ伊能測量隊の軌跡を辿るほか、関西地域での
  歴史GISの研究事例を展示します。

  ?特別講演(15:00〜16:00)
  ●28日「高槻城をCGで復元」
  ●29日「水都・大阪の移り変わりをCGで再現」
   講師:吉川 眞( 工学部都市デザイン工学科教授)

  ?パネル展示
  (知的財産学部、文化会知財推進部(課外活動団体))
  伊能測量隊が賞味し鑑賞したであろう伝統的食べ物や工芸品。これらを保護する地域団体
  商標を伊能図に沿って展示します。

  ?図書館特設コーナー
  伊能忠敬をはじめ今と昔の測量技術に関する書籍を紹介します。
  [ 場所:図書館大宮本館内(正門出てすぐ)]

-----------------------------------------------------------------------

「完全復元伊能図全国巡回フロア展in広島国際学院大学」
(入場無料)
開催日:2011年11月4日(金)〜11月6日(日) 10時〜17時(入場16時まで)
会 場:広島国際学院大学体育館(広島市安芸区中野6-20-1)
主 催:広島国際学院大学/広島国際学院大学自動車短期大学部/広島国際学院高等学校

 ●映画上映「伊能忠敬・子午線の夢」各日 1回目10時〜 2回目14時〜
 
 特別講演会 講師:渡辺一郎氏(伊能忠敬研究会名誉副会長)
   ●5日 13:00〜14:00「伊能忠敬と伊能測量」
   ●6日 13:00〜14:00「伊能図発見物語」
 
 ビデオ上映「羅針の先にみた日本」、伊能測量機材展(レプリカ)

-----------------------------------------------------------------------

※各会場とも、伊能図を見る方は、くつした着用でお願いいたします。
 はだし、ストッキングはご遠慮下さい。
 ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

今日から開催されてるフロア展、大阪工業大学にきています。

体育館いっぱいに広げられた地図は壮観。
感動しました。

小図、中図も展示あり。
充実してます。

ゆっくり見たいなら、冊子も会場限定で2500円。
私は購入して家でルーペでゆっくりみます。
30日までですから、お近くの方はぜひ!
こちらのコミュで巡回展のことを知り、
夏からとても楽しみにしておりましたので、
本日さっそく大阪工業大学まで足を運びました。

恐れ多くも伊能図を足で踏みしめながら観賞できるなんて、
本当に感激です。
実物は色彩豊かで美しいですね。

パネル展示も興味深く拝見させていただきましたし、
本やグッズの販売もあって、とても充実した楽しめるイベントでした。
(コンパスローズコースター、思わず買ってしまいました。美しい〜ぴかぴか(新しい)

諸牡蠣あたる様、素晴らしい情報をありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
ゆかり様

さっそくおいでになったとのこと、書き込みありがとうございました。

いつもご紹介だけしている私ですが、はずかしながら今回はじめてフロア展を観ました。

広げられていると本当に壮観ですね。

そして、中図、小図も見逃せません。

私は特に中図に感動しました。
渡った経緯は不明とのことですがフランスで最近発見されたものです。
針穴もあり、原図にかなり近いものだと断言できるそうです。

不思議なもので、島や山などが、浮き出て見えるほどのすばらしいできばえでした。

来週は広島でも開催されますので、ご興味のある方は是非お勧めです。
広島国際学院大学での伊能図フロア展は絶賛開催中です。

加藤剛さん主演の映画上映もあります。

入場無料、是非お越しください。
未確認情報なのですが、来年三月に千葉での開催があるかもとのこと。

千葉工大での展示は台風でおいでになれなかった方が沢山いらしたと聞いてますので、実現したら嬉しいですね。
追記です。
千葉での開催は、どうやらGWあたりのようです。
お久しぶりです。

さて、ほぼ確認とれた情報です。

完全復元伊能図全国巡回フロア展、千葉県香取市での開催が確定のようです。

 2012年4月26日(木)〜5月2日(火) @香取市体育館

GWにかかりますので、沢山の方に見ていただけるとうれしいですね。

部分的によりも、実際に広げられたものを見ると壮観ですから。

以降は夏から秋にかけて、九州、中国地方あたりで検討されているようです。


情報ありがとうございます。やっと地元に来ますね。
すごーくお久しぶりです。
お膝元香取市にお運びいただいた皆様いらっしゃいますか?

さて、イノペディアにもあがっておりますが、夏から秋にかけて九州、中国地方で開催されます。


●佐賀県・佐賀市 市村記念体育館 8月3日(金)〜5日(日) 3日間  

http://www.city.saga.lg.jp/contents.jsp?id=32774

佐賀会場は上記にチラシや詳しい時間が掲載されていますのでご確認ください。


●岡山県・岡山市 加計学園(岡山理大)体育館 9月21日(金)〜24日(月)午前 4日間 

●広島県・呉市 呉市総合体育館 10月12日(金)〜14日(日)  3日間

岡山、呉は詳細がでましたら書き込みにくる、かもしれません。

では、みなさま熱中症などにはお気をつけて。

諸牡蠣あたるです。すみません。気分で名前を変えました。

岡山、呉の詳細はまだ出ていないようですね。
元諸牡蠣あたるです。

やっと岡山情報を確認しました。映画も上映するようです!

●完全復元伊能図 全国巡回フロア展 (岡山) 入場無料

 学校法人 加計学園 (岡山理科大学)
 加計学園創立50周年記念館 第二記念体育館
 岡山市理大町1-1

 9月21日(金)〜23日(日) 3日間 10:00〜17:00(入場16:30まで)
 
 記念館にて
  映画上映 各日11時〜12時半、14時〜15時半 『伊能忠敬 子午線の夢』
  特別講演会 22日、23日 13時〜14時

 岡山理大21号館にて
  講演会 23日 12時半〜13時半
 
お近くの方は是非!
元諸牡蠣あたるです。

呉の情報が出ています。今年の開催はこれで終わりのようです。

呉市制110周年記念関連イベントとして

http://www.city.kure.lg.jp/~kure110/event_info.html


○開催日:平成24年10月12日(金)〜14日(日)
○時 間:9:00〜17:00
○会 場:呉市体育館

○内 容:伊能図展示(大図,中図,小図)
    ビデオ「伊能忠敬 羅針の先に見た日本」上映
    伊能測量解説パネル展示
    旧海軍が作製した軍機海図のレプリカ展示 ほか
○講演会:伊能忠敬研究会名誉代表 渡辺一郎氏による特別講演会
 10月13日(土)14:00〜「伊能忠敬の生涯」
 10月14日(日)14:00〜「伊能図発見物語」

○問合せ:呉市企画情報課 TEL0823-25-3226

お願い:展示会場に入っていただく際には,靴下を着用していただく必要があります。(素足,ストッキング不可)

※フロア展開催に合わせて,呉市入船山記念館においてミニ企画展が開催され,伊能測量の様子を描いた「浦島測量之図」と「御手洗測量之図」が特別展示されます。
たびたび元諸牡蠣あたるです。

すみません。放送日が確定してからと思っていたのに、告知を忘れておりました!

NHK BSプ「BS歴史館」にて、伊能忠敬、伊能図についての特集がありました。

10/4に放送されましたが、10/12 8:00〜に再放送があるようです。

お見逃しの方、間に合ったらどうぞご覧下さい。

詳細 イノペディア
http://www.inopedia.jp/index.asp

元諸牡蠣あたるです。
みなさまお元気でしょうか?

さて、本年度の開催予定がまだ確認できていませんが、ちらっと気になったところがありまして出てきました。

大谷大学博物館(京都)
2013年度開館情報
特別展 「伊能忠敬の日本図」
6月 11日(火)〜 8月 5日(月)

もしかしたらこれに絡めて伊能大図の展示が行われるような気がします。
詳細が確認できたらまた来ます!



元諸牡蠣あたるです。

〔24〕 ↑↑ について確認しましたところ、この特別展での伊能大図の展示は行われないそうです。
残念・・・。


これだけではなんなので、チラ聞き情報ですが

11月に那覇、鹿児島での展示が予定されてるようです。
詳細が確認できましたらまた来ます!
お久しぶりです。元諸牡蠣あたるです。

↑で書きました那覇、鹿児島の詳細がでておりましたので。おくればせながら。


琉球新報創刊120年企画
「琉球国之図と完全復元伊能図フロア展」

11/6〜11 10:00〜18:00 (入場は17:20まで)
沖縄県立武道館アリーナ
(奥武山公園内)

入場料 大人当日¥600(前売¥500) 子ども当日¥300(¥200)
各日、専門家による講演会あり

ここからの目玉は伊能さんの測量開始4年前に完成していた琉球国之図を伊能図と同じ縮尺で展示だそうですよ。
映画上映は無いみたいです。

毎度ですが、素足やストッキング不可です。
一応、靴下の貸し出しがあるようですが、沖縄の方、ビーサン素足でご来場の際、着用をお願いしますね。



完全復元伊能図フロア展in指宿

11/21〜24 10時〜17時(最終日は16時 入場は30分前まで)
指宿総合体育館

入場料¥500(前売り¥400)高校生以下無料
23、24日講演会あり

こちらでも琉球国之図を展示するようです。

だんだん涼しくなってきた(関東在住です)ので、これからは南に行きたいなぁ。。。
お近くの方、ご興味のある方は是非。

個人的に対馬のあたりの図はとても綺麗で好きです。
お久しぶりです。元諸牡蠣あたるです。
あっという間に今年も1ヶ月終わってしまいました。
皆様お元気でしょうか?

さて、今年の伊能図全国巡回フロア展開催の情報です。
すでにイノペディア、開催団体サイト等では公開されています。

最終日開催時間等についてはHPを確認してくださいね。(直リンクしてません)
毎度ですが、素足、ストッキングは不可です。

-----------------------------------------

●完全復元伊能図全国巡回フロア展in飯塚

 ttp://www.chikuzemi.com/secretariat/998
 
 日程:平成26年2月14日(金)〜16日(日)の3日間催行 
     午前9時〜午後5時(入場は午後4時半まで)
 入場無料

 場所:福岡県飯塚市 近畿大学産業理工学部福岡キャンパス 体育館
     〒820-8555飯塚市柏の森11-6

  同時開催:
 ◇歩測大会:
 2月14日(金)14:00〜                                            
 2月15日(土)10:00〜
 2月16日(日)10:00〜/12:00〜                       

 ◇講演:渡辺一郎先生(伊能忠敬研究会名誉代表) 
 2月15日(土) 14:00〜15:30(伊能忠敬の生涯)
 2月16日(日) 14:00〜15:30(私の伊能忠敬発見史)

 ◇境界と表題標記に関する無料相談会

 主催:(公社)福岡県公共嘱託登記土地家屋調査士協会

-----------------------------------------

●完全復元伊能図全国巡回フロア展in宇都宮

 ttp://www.chosashi.or.jp/event/60th/inou.html

 日程:平成26年3月26日(水)準備、27日(木)〜30日(日)の4日間催行 
     午前9時〜午後5時(入場は午後4時半まで)

 開催協賛券:大人500円/小中高生100円  前売り券:大人500円(小中高生券付)
 
 場所:栃木県宇都宮市 市立河内体育館
     〒329-1105 宇都宮市中岡本町3225

 主催:地元実行委員会

-----------------------------------------
大変おひさしぶりです。
関東は梅雨も明け、夏本番となってまいりましたがいかがおすごしでしょうか。

さて、8月に東京で開催の完全復元伊能図全国巡回フロア展をつぶやきにまいりました。


中央区まつり
伊能忠敬居住200年
第27回 完全復元伊能図全国巡回フロア展

8/28-8/31 中央区総合スポーツセンター
入場無料

PDFがありましたのでリンク先をお借りします。
日本橋ルネッサンス委員会さんのサイトより
ttp://www.nihonbashi-renaissance.com/pdf/1407/festa_ino.pdf

夏休み最後の時間を是非地図の上でお過ごしくださいませ。
鏡開きも過ぎましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
すっかりご無沙汰しており、気になった時や思いついた時
ちょっとせかされた時しかまいりませんが本年もよろしくお願いいたします。

さて、すでにイノペディアにも告知されていますが平成26年度最後?として佐賀県で開催されるとのことです。

完全復元伊能図全国巡回フロア展in唐津

2015/2/27-3/1 唐津市文化体育館
入場無料

イノペディアサイトより
http://www.inopedia.jp/img/f_users/r_107811890img0120141119212944.pdf



また、これまでの開催地等は日本土地家屋調査士会連合会さんのサイトによくまとめてくださっていますので 是非こちらもご確認ください。
ttp://www.chosashi.or.jp/event/60th/inou.html
日本列島、暑い毎日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、上記でご案内した佐賀県での開催を最後に、完全復元伊能図全国巡回フロア展は終了されたとの情報がありましたのでお知らせします。
イノペディアにも終了との案内が出ています。

巡回フロア展は2009年4月の深川会場から始まり、2015年3月1日の佐賀会場が終了するまで、延べ28会場で開催されたとのことです。
nemoさんがこのトピックを立ち上げてくださったきっかけとなっている「水戸」は、2010年6月開催の5会場目のようですので、このトピックもそれなりにながい道のりを歩いてきたわけですね〜。

私も実際に体育館いっぱいに広げられた伊能図を見てとても感動しましたので、まだ見てくださってない方に是非見ていただきたいので、これで巡回フロア展が終了するのは残念ですが、地図データはきちんと保存されているはずですから、まだまだ機会はあると信じています。

また、伊能忠敬さんのドラマ化希望の署名なども行われたと聞いています。
引き続き、こちらのコミュの皆様もそれぞれのスタンスで忠敬さんを盛り上げていってくださると幸いです。


最後になりますが、コミュの一メンバーの私が突然しゃしゃり出てきたことで不快感を感じられた方もいらっしゃることと存じます。
ご想像がついてる方もいらっしゃるかもしれませんが、たまたま個人的にフロア展の実行側に近い方とお付き合いがあった関係上、微力ながら一伊能ファンとして後方支援のつもりで開催のお知らせ等をさせていただいておりました。

個人的には琉球国之図を拝見できなかったことが心残りですが、これにて失礼させていただきます。

まだまだ暑い日が続きますが、コミュメンバーの皆様もご自愛のほど。


                                     元諸牡蠣あたる あくぁ★

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

伊能忠敬  更新情報

伊能忠敬 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング