ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PCオーディオコミュのDDCとDACいいのなかなかないですね〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在M2TECHのHIFACE-EVO(DDC)フィデリクスのカプリースのDACを使っています。スペックは最高なのですが、肝心の音が解像度が甘く低域がにじんでいまいちくっきりしません。
何かおすすめのDDCとDAC(USB)あったら教えてください。よろしくお願いいたします。

コメント(40)

USB接続の場合ケーブルの影響がかなり出ます。本体交換はかなりの出費になりますのでまずはケーブルの検討をしてみたらどうでしょうか。まずは使いこなしてみる方がいいのではと思いますがどうでしょう。
エネループを使っていますが、この専用電源はエネループと大差ないようです。サードウェーブの社長に聞きました。
ケーブルもオーディオグレードのものはみんなダメでしたが、エレコムのフェライトで全面を覆っているものが一番良かったですが、中国製の3千円の(16ビット/48khz)のほうがCDからのリッピング音源については上でした。
USB2.0DACというのはどうしても音の曇りが取れない」という問題があり、やむをえない場合以外USBDAC部分は私は使っておりません。ネットワークプレイヤーを使ってみませんか?それならなんとかアドバイスできます。私はマランツのNA7004を使っています。USBDACとしてもつかえますがそれだけではありません。使いこなしの結論が出ています。情報を提供して聞いてくださいますか?
よろしく。
うつさん 
usb2.0でも曇らない中国製のDDCを知っています。2980円です。でもこれは16ビット/48khzなのでハイレゾ比対応なのです。
ネットワークプレーヤーの利点とPCオーディオの音質比較など教えていただければと思います。

のぼるさん

Audiophilleoよさそうですね。もしお持ちでしたら1、2どちらをお持ちですか?
この他何を比較されましたか?どんな音かご存知でしたら教えてください。
 ラトック聞いたことあります。結構よかったです。
ハイレゾでそちらがもうやっているのであれば私のアドバイスは無意味だと思いますし、アイチューンズを使用していないのであればやはり無意味となります。また2980円でもいい音で鳴らすノウハウがもうあるのであれば、私の言うことはあまり聞く必要は無いと思いますが、よろしければどうぞ。

ネットワークプレイヤーを使用した場合、エアプレイが使用可能になります。これでアップルロスレス形式でインポートすると現状ではベストと思われる音が私のマシンで出てきました。出力をソフトで最適化する方法でアイチューンズが別物の様に鳴るのが確認されました。
むずかしい理屈はあるようですが、LANを使用したDNLAサーバー方式の音の優位性は確認が取れています。
ロスレスを使うとCD一枚当たり250メガのメモリーを消費します。AACは70メガ程度ですのでかなり使いにくくなりますが、アイポッド等のメモリーに限界がある場合はアイチューンズプラス形式でNA7004のM-DAXスイッチを使用し、圧縮信号を補完して聴けばほぼロスレスと同程度の音質が確保できます。
また、曲名表示機能やジャケットデザインのモニター表示、アイフォンをリモコンに使える等、いろいろな便利機能も魅力です。
Audiophilleo気になります。聞いたことありましたらインプレッション教えていただけませんか。
USBはクエストのカーボン、アコリバの2種類、ノードストなど聞きましたがいずれもよくなかったです。
エレコムのPC用のフェライトで巻いたやつの方がよっぽどましでした。
オーディオ用は基本の規格から外れて何をやってるか分かりませんからね。
お試し下さい。500円で試せます。
ハヤトさん
USBでやりたいと言っている人に、USBはダメみたいなことを言ったら気分を害するとおもいます。そこらへんはおわびします。
エレコムのケーブルは使っていました。400円の物ですので型番が違うかもしれません。メリハリはあるのですが、高音が気持ちよく伸びない感じの音で歪感もありました。どうもうまくいかないのでオヤイデのd+CLASS A USBに変えました。かなり改善されましたがやはり完全な状態でなっているように感じないというか、いまひとつ高音が伸びてくれないのです。LANの音も聴けますので比較した上でエアプレイアップグレードをすることにして現在に至っております。
USBはなかなか鳴らすのに苦労するというか、薬浸けにして病気を治すような感じでやっていかないといけない感じなのでなかなか大変ですね。正直な感想です。
USB周りは、PC側の電源ノイズの影響をもろに受けちゃいますから、まずはUSB i/f自体を替えるのがいいかなと思っています。

http://zionote.com/sotm/tx-usb.html
こんなのですね。PCの電源からUSBの電源を切り離して使う。これの供給電源をPCの電源以外からとるようにする、あたりまでやると、結構効果があるのではないかと考えています。こういうi/fを各社が出すようになってこないかなぁ、と…PCの基板直結のは対策のしようもないので、ノートPCからのUSB経由再生はダメダメっぽいと思っています。

次にDDCは、基本的に USB i/f 側からの電源の影響を受けないようにアイソレーションすることと(USBのアイソレーションは結構面倒ですが…)、そこからI2S作るなり、SPDIF作るなりする際のクロックの質をどこまで高められるかが勝負かなと思います。勿論電源の質も重要だと思いますが…
というわけで、独自で電源供給できるタイプでUSBにアイソレーションチップが載ってるよーなのを選ぶとイイと思います。

http://www.styleaudio.jp/php/t2.php
このへんとかですかね…Audiophilleoなんかも同じような思想で作られているようなので、今後こういう方向がメインになっていくのではないかな、と思っています。すくなくともバスパワー品は…音質に期待するのならやめておいた方がイイと思います。

DACは好みの世界なので…CAPRICE使うなら、できればDDCとの間はI2Sで接続して、クロックの同期までとると世界が激変すると思いますが、電子工作に精通してないと結構厳しいかも…

え、おいら…はPCオーディオの音質向上はまだまだ一筋縄ではいかない(PCの電源自体なんとかしないとなぁ、とか)と思っているので完全に放置中です…orz
DDCやDACは価格面から見てもピンキリで比較が難しい。基本的に高価格な製品に優れた製品が多いのは当たり前の話。私は高価なのは手が出ないので色んなDACを持っているが最近ではMUSILAND Monitor US03(中国製)かICON nano CUBE4(米国製)とかを使っている。高価なものとの比較をしたことが無いのでこれで満足している。
良さそうなのはRMEのBabyFaceかと考えているが少し価格が張る(それでも(Audiophilleo)よりは安い)ので見合わせている。。
のぼるさん レベルが高いですね。XMOSはネットで見ていてやってみたいなと思うんですが私には未だ無理かな?と思ったりしています。もし実行するときには教えてください。ESS9018Sとかも興味を持ってます。新しいキットがでたそうですが即完売だそうですね。何時かきっととか妄想しています。
のぼるさん

いい情報ありがとうございます。XMOS USB Audio 2.0 Reference Designは既にお持ちなんですよね?どうやって手に入れましたか?海外から直接買うんですよね?
組立はどういった作業が必要なんでしょうか?
また音質はほかのDDCと比べてどんな感じですか?
エレコムのケーブルはフェライトコア付のではなく、端から端までフェライトが巻いてあるものです。

USBケーブルの話ではありませんがアンプ入力のRCAコードのノイズについてですが今月号のMJ・無線と実験に信号線ののグランド側にL・Rの並列を挿入したBOXを作りケーブルの途中に挿入すれば効果が大きいと言う記事があります。私も実験してみたいと考えています。とりあえず情報としてご覧になられてはと思います。
こんどティアックからUD-H01というUSBDACが出ます。パソコンとクロックを同期させる機構がついていて5万円台です。これくらいの外国製DACだとちゃちなつくりなんですけど、さすがエソテリックをやっていることだけはありますね。DDCをあいだにいれればかなりの音で鳴るんではと思いますよ。自作派の人も安いので対象なのではないかと思います。
それでは。
オペアンプはソケットに挿入するようですから好みに応じて載せ替え出来る設計みたいですね。
のぼるさん 今日は、ご推薦戴いたXMOS USB Audio 2.0 Reference DesignをDigi-Keyに注文しました。
消費税込み\13181でした。在庫はありそうなので近々入手出来そうです。到着までに勉強をしておきますが、分からないところ教えてください。
のぼるさん 今晩はお薦めに従ってXMOS USB Audio 2.0 Reference Boardを購入しました。10/21に注文して本日(11/26PM)に届きました。先輩達は入手でご苦労をされたようですが私は1週間もかかってません。XMOS社の認証には少し手こずりましたがうまくドライバー(Ver.1.22.0)をダウンロード、インストールして聴いています。素晴らしい音が聴けています。有り難うございました。
はじめまして。

>のぼるさん
>エリックさん

私は半年程、USB Audio 2.0 Reference Boardを放置状態でしたので
作りかけのアンプが出来たらちゃんと組んでみたいと思ってます。
っとは、いいましても年内に手が付けられるか怪しい感じですが(^^;

お使いになられてお気付きな点などございましたら、情報共有いただけ
ましたら幸いです。

よろしくお願い致します。
フェーズメーション HD-7A192はいかがでしょう?
さらに ルビジウムクロックを同期させると 文句なしです
http://www.phase-tech.com/digital/index.html

Mac、iTunes、Amarra との組み合わせで聴いています
のぼるさん、かんさん

使ってみて音は良いなと思ってるのですがFirmwareのバージョンが古いのか5分おきにプーという短い音が入ります。バージョンを上げれば無くなると思うのですが現時点ではFirmwareの最新版(3.3)をダウンロードしたのですが書き換え方法が分かりません。Driver Control PanelにFirmware Upgradeと言うのがあるのですがこちらからの書き換えは出来ません。

英文と首っ引きで調べてますがXFlash の仕方が分からず困ってます。どなたか分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。
XMOSの評価基板ですが、クロックの設計が甘いようで、他の環境でもロックし辛いという話を知り合いで色々弄ってる方から聞きました。もともとソフト開発用の評価基板みたいで、オーディオの事はあんまり考えられてなさそう、とか…部品配置は凄くわかりやすくて、自分で基板作る分には参考にしやすいという話ですが…

定期的にピーとなるのはおそらくSPDIFのロックが外れてるので

・電源をUSBバスパワーではなく、独立した別電源供給にしてみる(これで少しはクロックが安定する筈)
・水晶自体を取り替える(できればDACと同期させる)

のあたりが対策かなぁ、と思っています。本当はあちこちオシロで眺めてみるのがイイのではないかと思いますが…

XMOSの市販製品自体は結構いい音で鳴るので、評価基板もきちんと追い込めばいい音で鳴らせられそうだなぁ、とは思っていますが…そこまで弄るパワーがない…orz
ひよひよ様 情報有り難うございます。使われている水晶は多分安物?ですがTCXO等に交換する技術を持ち合わせていません。

英文マニュアルをよく読んでFirmwareの書き換え方法が分かって実行したのですがエラーが出て書き換え出来ませんでした。

USBケーブルを別のカーブルに交換(長短2本)しましたらどちらのケーブルでもノイズが出なくなりました。最初使っていたのが悪かったみたいですね。長い方のケーブルはいCON CUBE4nano DACに付属していたものです。短いのはMusiland 03US DACの付属のものです。

半分は嬉しい。
>エリックさん

下のURLから[DAC / USB Audio]をクリックしていただきますと
USB Audio 2.0 ReferenceのFirmwareアップデートについて書いております。
作りかけのページですが、お役に立ちましたら幸いです。

http://artlink.gr.jp/sound/top.html
>かんさん 情報有りがとうございました。

Firmware Updateのページを拝見しました。詳しく書かれていて参考になりました。しかし残念ながらUpdateは出来ませんでした。Firmwareのディレクトリ指定が悪いのかと思って何回かやり直しをしたのですがダメでした。XMOS USB_DACそのものはきっちりと認識をされているのですが。

今回のページでCEnetranceのドライバーが紹介されていたのでそちらもインストールしたのですが低音が良く伸びていて今まで使用していたTUSBAudioのドライバーより私好みになって喜んでいます。
CEnetranceのコントロール・パネルから下記の情報が読み取れますがS/N、Firmwareは残念なことに
00となっております。 

XMOS USB Audio 2.0:
Serial 0000000000000000
Firmware 00.0000

Driver:
Version 7.0.3
Sep 5 2010

Control Panel:
Version 1.03
Sep 5 2010
>エリックさん

CEnetranceのコントロール・パネルからでは無くて
「コンピュータのプロパティ」
 →「デバイスマネージャ」
 →「CEntrance USB Audioのプロパティ」
 →「詳細」から、「ファームウェア改訂」を選択すると見えます。

どういう状況か分かりませんのでナンともいえませんが。。。
最近のご購入ですのでファームがアップされているかも知れませんね。

>のぼるさん

私もかなかな手が付けられずにいます・・・
USBワイヤレスLANアダプタのノイズを拾って今のところ使い物になりません(^^;
>かんさん

教わった方法で試してみましたがやはり駄目でした。理由はわかりません。現在リリースしているFirmwareのヴァージョンは3.3なのですがケーブルを換えて以降5分おきに出ていたプーというノイズが出なくなったので若しかしたら最新版なのかもれません。

>のぼるさん

私も無線LANを使ってますがノイズは出てません。個別に聴くときはAudioGateを使ってドライバーはCEntranceのASIOで192kHzにセットして聴いています。登録音源を選択して聴く場合はMediaMonkeyGoldを使っていてファイルはWAVを使ってます。
>エリックさん

ファームウェア3.3は、5/27リリースの最新版ですね(^^)
のぼるさん このケースかっこいいですね。何処のケースですか?良かったら教えてください。
のぼるさん 見た感じは金属っぽいですね。私はアルミのケースに入れているのですがサイドの加工が無理なので制御用のUSB接続が出来ずファームの書き換え出来ないので変更したいと思ってました。プラなら加工が楽と思います。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PCオーディオ 更新情報

PCオーディオのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。