ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おかず冷凍研究会コミュの冷凍失敗したおかずの報告&相談

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今まで冷凍して失敗したおかずがあれば、報告してください。

管理人は、たまご焼きを冷凍するとボソボソになるのが悩みです。

あと、イモ類は冷凍すると少し水っぽくなりますね。

コメント(55)

私も最初はためしに少しだけ冷凍しましたよ〜。
ぜひやってみて、ここで報告してください。
失敗ではなく、成功報告も楽しみにしてます。

たしかにこんにゃくはぜんぜん食感が変わっちゃいますね。
炊き込みご飯を冷凍したとき、
中に入ってたこんにゃくがなんとも言えない状態でした。
私も筑前煮を作って冷凍したけど
解凍したこんにゃくがチリチリというかカスカスの穴だらけ
になり、美味しくなかったです。
こんにゃくだけ除けて食べました。
そうそう。私も冷凍のために筑前煮はもともとこんにゃく入れません。
おは奥でキャベツのスライスの冷凍を見ました。したことありませんが、戻すとサラダに用いられるくらいなんでしょうか?
どなたかやったことありますか?
もう2ヶ月近くも前の「ピザ」の話題ですが、
焼いてから冷凍すれば問題まったくないですよ!
カリカリのサクサクに焼けます。

失敗ですが、カレーです。食べる人数が少ないのですが、
大量に作って凍らせてみましたが、、、。ざらざらの
舌触りで不評でした。
イモ類の話が出てますが、サトイモはぼそぼそになりませんね。大量にいただいたので皮を剥いて、ぬめり取りをして2度ゆでこぼしをして、冷凍しておくと煮物などにすぐ利用できますよ。
>Snowy Owlさん
ピザ、いけましたか〜。よかったよかった。
それなら、宅配ピザが余ったときなど冷凍してしまうのがよさそうですね。
うちは完食しちゃうけど(笑)

>mahsaさん
市販の冷凍さといもって、そういう感じかもしれませんね。
私は筑前煮にして冷凍しますが、解凍して食べるときほとんど違和感ないです。
じゃがいもって水っぽくなりますけど、じゃがいものそぼろあんかけはなぜか冷凍するとわりと平気ですよ。
お弁当用に何度もやってます。
どちらも多少水っぽくはなりますけど、気になるかどうかは個人差だと思います。
おおぼけでした。。。
カレーのざらざらってジャガイモですね。(苦笑)
ジャガイモを取り除いて冷凍したら、大丈夫なのかしら。
そしてチンしたジャガイモを加える?!
調理済みのきんぴらごぼうはよく冷凍しますが、まったく問題ないですよ〜。
市販の冷凍千切りごぼうを見たことがありますが、自宅で冷凍するとだめなのかなー。
キャベツのスライスですが、サラダよりも普通にコンソメスープにいれたりしたほうがおいしく食べれると思います。
コールスローが苦手な私には柔らかいキャベツのサラダは苦手なので、鍋とかスープに良く使っています。

なすびも冷凍しましたが、解凍するとおいしいとはいえないものになりました。一度火を通してからの方がいいのでしょうか?
ご存知の方教えてください。

そうそう、だし巻き卵や厚焼き玉子は柔らかめに作るとぼそぼそにならないと聞いたことがありますよ〜。
市販の冷凍食品で揚げ茄子というのがあるので、火を通せばいけるような気がします。
私は市販の揚げ茄子を味噌汁や麻婆茄子や揚げ浸し等、いろいろ利用してます。
麻婆茄子は生の茄子を使うと下ごしらえで揚げなければならないので、冷凍茄子のほうがラクですし。

卵焼きは、生クリームを入れてやわらかめに作ったらボソボソ感が和らぎました。
生のゴボウは冷凍したことはありませんが
茹でただけのゴボウはOKです。
私は、買ったらすぐに適当な大きさに切って茹でた後
冷凍しちゃってます。便利ですよ。
今週の木曜日から旅行に行くんですけど、冷蔵庫の中には食材がいっぱい…。 特に卵がまだ10個も…。そしてなすとピーマン。ピーマンは書き込みにもあったように、細切りにして冷凍しようかなって思ってるんですけど、なすと卵が。一人暮らしだから、揚げ物やったことないし。。。 
ナスは食べ切るしかないかな…って思ってるんですけど、10個の卵はなんともならず。。。
卵はゆで卵にしたら、冷凍とかできるんですか??
誰か知ってる人がいたら、教えてください!!!
シナモンさん>
卵は玉子焼きにされてお弁当などを持っていかれるなら2.3個をラップに包んで冷凍可能ですよっ
生卵のままでも冷凍できるって雑誌に書いてありましたょ
使うときは流水などで解凍し皮を剥けばホーチドエックなども簡単らしいですよ
KOALAMAXさん >卵焼き、冷凍にできるんですか!? ソレはビックリ!! 毎日お弁当作ってるから、ソレはいぃかも☆
早速今日の夜やってみますね。
使う分ずつ冷凍して、使うときにレンジでチンすればいぃですよね!?

はるぅ さん> 生卵のまま冷凍!!??
そんなことできるんですね(**)ビックリです。破裂しちゃうような気もするけど、ちょっと挑戦してみよぉぅかな。
使うときは、半解凍くらいで揚げてしまえばいぃんですかね??
シナモンさん>
使う時はチンでもOKだと思いますし、暑い日であれば自然解凍されますよっ
会社などで食べる時にチンできる環境であればそのままいれて食べる時のチンで大丈夫だと思います。
KOALAMAX さん>
会社ではいつも食べる前にチンしてます!
ってことは、冷凍のまま入れちゃっていぃんですね☆
すごぉい(^-^) ぜひぜひやってみますね。
ありがとぉございます。
ニガウリが沢山生ったので綿を取り、薄くきって冷凍してみました。炒め物には使えると思うんですが。まだ試していません
シナモンさん>
冷凍した生卵ですが、テレビで二つに包丁で切って、小さい目玉焼きを2つ作ってたのをみました!
ちゃんと切れるのかな??

卵焼きを冷凍して、お弁当に凍ったまま入れていってたんですが、私の場合は少し水っぽくなっちゃいました。お箸で切るとジューッと水分が出る感じ。味は大丈夫だし食べられない感じではないですが・・・(自然解凍です)
だしが多いのかな?調味料の配分によって感じが違うのかも?
卵は、一ヶ月くらい冷蔵庫で保存できますよ☆でも、賞味期限が切れた卵は、加熱調理しないといけませんが・・・・。
卵焼きの冷凍してみました!!
今日はソレを冷凍のままお弁当につめてきました。
どうなってるか、お昼が楽しみです☆
あと、大量にあったナスをマーボナスにしておいて冷凍しておいたのも、つめてみました。コレもどうなっていることやら…。 また、結果は報告しますね☆
お弁当食べました!! 
マーボナス、全然いけます☆☆☆
冷凍したままお弁当につめ、食べる前にチン♪
全く違和感もなく、普通に食べれました。
ナスも冷凍できるんですね☆
私もマーボー茄子はやったことありますが、普通にイケますよね。
茄子は切って素揚げして冷凍しておけば、
味噌汁やマーボー茄子やおひたしに使えますよ。
ナスの冷凍、いいこと教わりました
すった生姜やとろろ芋も冷凍できるんですよね
これは自然解凍で
鬼のような残業…でも,コンビニ弁当はイヤ!!
ということで,休日につくりおきした冷凍おかずで毎日乗り切っています。みなさんのお話,大変ありがたいです!!

私が好きなのは,キノコとごぼうの煮物(フツーにしょうゆで炊いたやつ)です。キノコ系はおいしい気がします。

あと,栄養士さんが煮卵は冷凍できるって教えてくれました。
解凍は自然解凍でないと,レンジ使うと爆発しちゃいますが。

1品あればごはんが何杯でも食べられるような,野菜おかずが知りたいです。もしオススメあれば教えてくださーい!

そういえば,家の光って雑誌(農協の本でしょうね。)の8月号だったと思うんですが,夏野菜の冷凍保存の仕方がたくさん出てました。
ピーマンも冷凍できるそうです。
ド忘れしてて、こんにゃくとえのきの煮物を冷凍してしまいました(><)
こんにゃくだけボソボソでスゴイことに!(笑

サツマイモとかぼちゃのサラダ(レンジでチンで柔らかくなったものに、ヨーグルト&マヨネーズ&塩コショウをかけて混ぜたやつ)を冷凍したんですが、こっちは問題なく食べられました。
お弁当に放り込んで、自然解凍がオススメです★
どなたかロールキャベツが冷凍可能かどうか知りませんか?
トマト味で煮込んでしまっているんですけど、これって冷凍可能ですかね?
冷凍できれば、お弁当のおかず用に保存しておきたいんですけど・・・。
ロールキャベツは冷凍できますよ。
私はジップロックに入れて冷凍し、食べるときは自然解凍+レンジ(たまに湯銭+レンジ)です。
私のロールキャベツは大きいので、レンジだけではかなり時間がかかるのですが、
大きさによってはレンジで大丈夫でしょう。
みずえさん☆

コメありがとうございます!
さっそく昨日の残りのロールキャベツを冷凍してみます。
私はわりと小さめに作ったので、レンジでチンしてみます(^-^)
お弁当に使えそうで嬉しいです。
お聞きしたいのですが?
卵焼きを作って冷凍し、そのまま冷凍してお昼に食べたらびちゃびちゃでした。水分がしぼれるくらいあせあせ
味付けはだしと醤油少々です。
作る段階がいけなかったのでしょうか?
どのように作ったらよいか教えていただきたいです。
まぁーぼぉさん

私も、卵焼きを冷凍してお弁当に入れたことがありますが、パサパサになってしまい、美味しくありませんでした。
卵焼きは冷凍に向いてないのではないでしょうか。
牛乳か生クリームを加えると、少しマシな気がしました。
卵焼きは冷凍できる説が流れてますが皆さんの言われる通り食感や水分の分離がありますね。私も失敗経験ありです。
以前、働いていた「高級仕出し弁当屋」では出汁巻き卵を一気に何本も焼いて、冷凍して自然解凍で弁当箱に詰めてました。あまりものを食べたこともあったけど、おいしかったですよ。水分たら〜と言う感じはありませんでした。

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おかず冷凍研究会 更新情報

おかず冷凍研究会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング