ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬のマメ知識コミュの犬の口臭とはみがきについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1歳半のE・コッカーです。
最近、口臭が酷く歯垢が溜まってきました。
獣医から「歯磨きはしていますか?」と聞かれましたが、今まで飼っていたわんこすべてはみがきなどやらせたことがなかったのでびっくりしています。

皆様の口臭対策とはみがき方法について教えて下さい。

※一応検索をしてみたのですが、該当するタイトルが見つからなかったためトピをたてました。似た相談が過去あったならばすいませんがご面倒とはおもいますが教えて下さい。

コメント(22)

うちは犬の口が小さくてハブラシだと細かく磨けないので、
薬局で綿のガーゼを購入して小さく切ったものを指に巻いて磨いています。
友達にお水にリンゴ酢を2・3滴垂らしたものでやるとよいと教わったので、
お水にリンゴ酢を3滴ほど垂らして、それをガーゼにつけて絞って指に巻いてこすっています。
歯だけではなく、歯茎からマッサージするようにやるとよいと思います。
リンゴ酢は入れすぎると犬が耐えられないので、
本当に水の量に合わせて数滴でいいです。

やる回数はなるべくご飯の後に毎回やっています。
やらないときでも寝る前に一度はやっています。
最初は嫌がったりしましたが、今は慣れてくれて大人しくしていてくれます。
2匹目はたまりやすい子だったのですが、
頑張って続けていたら歯石がほぼ取れてきました。
うちのも口臭がひどいのです。
病気かと思って、病院にもいったのですが、体質といわれました。

歯磨きもいいんでしょうが、口をさわると嫌がるので、
ブリーダーさんのおすすめで、これを使ってます。

驚くほど、臭いなくなりますよ♪

キスマウスクリーナー☆飲み水にまぜるだけ!
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/02ee0f2d.e4f46900/?url=http://www.rakuten.co.jp/petworld/290725/459479/#427004
骨をあげると歯磨きの効果があるって言いますよね。

うちはもうおじいちゃんなので、あまり骨あげられないのですが、
週に1回ほどカッターで歯石除去してあげてますw

危険なのであまりオススメはできませんが、効果はテキメンです。
うちの二匹は定期的にお肉屋さんから骨もらえるので、茹でて与えてます。後これはできればやって欲しくない癖なのですが、二匹で毛布など引っ張り合いしています。

そのせいなのか、口臭は今のところありません。
歯磨き。

気になって昨日獣医さんからいただいてきました。

歯ブラシは嫌がるので、指に塗って歯になすりつけています。

獣医さんいわく
『歯ブラシでするのがBESTやけど、なめさせるだけでもOK。歯垢を分解する成分が入っているよ』

だそうです。( ̄(エ) ̄)v
味が気に入ったみたいで、『もっとくれぇ〜』と催促してきます。
オヤツ代わりにあげてもいいみたい。


いつかは歯ブラシでできるようシツケていきたいと思う今日この頃。
病気でなければ、口臭の原因て殆ど「歯垢」のようですね!

獣医さんで取ってもらうと、てき面に臭わなくなります(~_~)
☆エルさん☆
>犬も歯茎が歯槽膿漏気味になると、歯ブラシで磨くと血が出ます
↑やはりそうなんですか?!実はあれから歯ブラシでこすってみたのですが血が出てしまって・・・こすりすぎたかなと思っていたんです。わんこも嫌がるのでなかなか出来なかったのですが・・・。勉強になりました!ありがとうございます!

☆るりてんさん☆
りんご酢とは!初耳でした。夫は塩でやればいいんじゃないか?と言っていましたが、昨日歯茎からの出血を見て、塩は痛くて嫌がるんじゃないかと思って・・・。水180mLに2,3滴で大丈夫でしょうか?今日早速試してみたいと思います!ありがとうございました!

☆こえみU・ω・`Uさん ☆
そうなんです・・・嫌がるんです(涙)。慣れていないから気持ちは分かるのですが・・・。いつの日か「はみがきしよう!」というと寄ってきてくれるのでしょうか??いきなり歯ブラシを使ったからかも知れませんが、歯磨き嫌いにならないように注意しなければ・・・。こえみU・ω・`U さんのかかれている通り、少しずつやってみます!ありがとうございました!

☆おきくさん☆
このボトル!気になっていたんです。先日ペットショップで見かけて手にとったものの、お水を飲まなくなったり、お腹を下したりしたら嫌だな・・・と思って。実際使われている人からの意見を聞けて嬉しかったです。手軽ですよね〜。歯垢もとれますか??
一度、ブラッシングなどで歯垢を除去してから使ったほうがいいのかな・・・。情報に感謝です!

☆マサヨシマンさん☆
うちも骨を与えたりガムを与えたりしていたのですが・・・我が家のわんこの歯垢のつき方は激しいのでしょうかね・・・(涙)。カッターナイフ!不器用な私には少し難しいかもしれません!昨日も毛玉取りで気をつけてはいたのですが、薄皮を切ってしまいまして・・・(汗)。カッターで除去できるなんて、わんことの信頼関係がすごいんだと尊敬しました!コメントをありがとうございました!

☆ [I] さん☆
骨は「牛」ですか?「豚」ですか?
週どの程度与えるのでしょうか?
うちのアンバーもガムや骨(犬用)をガシガシ噛んでいるはずなんですが、犬用というのでは物足りないのかもしれませんね・・・。口臭はイカの腐った臭いがするんです・・・。それはガムの匂いかもしれないですよね。参考になるご意見ありがとうございました!

☆ 時雨さん☆
お時間があるときに是非、メーカーと臭いの成果を教えて下さい!
やっぱり犬用じゃないとダメなんでしょうかね・・・。人間用の方が「すかっ!」としそうですが、刺激が強そうですものね。うちも頑張ってしつけたいと思います!時雨さんフレッシュな情報ありがとうございました!

☆MOIRAIさん☆
うちの実家の犬の獣医さんに取ってもらっていました!でも獣医さんによっては全身麻酔をさせられちゃうんです。全麻は体への負担が大きいから・・・と悩んでいました。なんとなく「歯垢とる時、センセイは全麻使います?」とは聞きづらくて・・・。でもプロだから綺麗に取ってくれるんですよね。う〜ん魅力的です。コメントありがとうございました!

☆kokomoさん☆
歯垢がつきやすくなるのは嫌です!!
この質問ありがたかったです。知らなかった!ありがとうございました!

☆Honeyさん☆
体質遺伝・・・そうかもしれませんね。そう言えば、実家のスコッチは唾液が多い(最近は病気をして臭うようになったけど・・・)健康な時は臭わなかったような気がします。
Honeyさんもペットキスマウスクリーナーですか!
一度使ってみる価値大ですね!
うちも今スケーラーをしたらきっとすごく除去できそうです・・・。確かにこれは傷がつきそうですよね。
詳細なコメントありがとうございました!
リンゴ酢は本当にちょっとで大丈夫です。
味噌汁のお椀に2〜3滴くらいで十分だと思います。
リンゴ酢自体が手作り食で使われるほど良いものなので、
歯石を取る以外にも口に入れるものとして、
身体に入っていくものとしても有益だと思いますよ。

リンゴ酢「アップル・サイダー・ビネガー」には豊富なミネラル(特にカリウム)が含まれていてそれが栄養上で大きな役割を果たすうえに体のアルカリと酸のバランスを正常にする。
それが長い間民間療法の中で重要視されてきた理由。
リンゴ酢「アップルサイダービネガー」の中の酸は体内で悪い菌に対し殺菌効果を発揮するので特に消化器官をきれいにしたり傷に菌が感染するのを防ぐ。
また、この酸は、関節や血管壁のカルシウム堆積を溶かす働きもする。

ちょっと調べてコピーしてみました。
口に入るものとしては安全かな?と思います。
これをリンスにして薄めて使っている方もいるらしいです。
フワフワになってノミやダニがつきにくくなるそうです。
うちは歯ブラシで歯磨きしようとすると、歯ブラシを噛んで遊んでしまって全然磨けていませんでしたが、この間、獣医さんに指サックでの磨き方を教わってからは毎日歯磨きできるようになりました。

紙をめくる時などに使う指サックを指にはめ、犬用歯磨き粉を付けて磨きます。
口を閉じながら磨くととっても磨き易いですよ。きゅっきゅっと鳴るのが目安だそうです。

犬用歯磨き粉の味が好きみたいで、指サックをはめるとルンルンで寄ってくるようになりました〜☆
使用している歯磨粉は
Virbac
ANIMAL HEALTH

『Enzymatic Toothpaste』
『C.E.T酵素入り歯みがきペースト』
です!



口臭は…まだ8ヵ月のワンコなのでないですが、歯后が気になっているので、また変化を報告しますね♪
☆るりてんさん☆
さっそくのお返事ありがとうございます!
このコメントを書いたらすぐにやってみます♪

犬用リンスには驚きました。確かに石鹸で髪を洗った後、お酢でリンスをすると良いとは聞きますよね!ノミ・ダニ対策になるとは。昨日、梅シロップを作った残りのりんご酢がまだあるので試してみます!ありがとうございました!

☆めんさん☆
そう言えば獣医さんに指用の歯ブラシ?ありました!やっぱり歯磨き粉もわんこが好きな味で出来ているんですね。
きゅっきゅっと音があるのが目安!なるほど〜。納得・・・。購入してみます。うちのわんこに合うはみがき方法を見つけないと歯磨き嫌いになってしまったら仕方がないですものね。コメントありがとうございました!

☆時雨さん☆
朝早い時間から気にしていただいちゃって・・・。さっそく探してみます!いろいろ試して飽きさせないようにするのもいいかもしれないですね!子供の頃、メロン味とかいちご味とかの歯磨き粉にときめいたのを思い出しました(爆)!ありがとうございました!
パッケージが手元にないので、具体的な成分とかは分かりませんが、犬用歯磨き粉は、歯を磨くためのペーストに、歯ブラシ(もしくは指)を口に入れやすくするために味がついていて、歯ブラシ後に飲み込んでも大丈夫なようにできているものですよ〜

うちで使っている歯磨き粉のパッケージには、最初は少し犬に舐めさせて、歯ブラシに対する抵抗を減らして下さい。と書いてあったと思います。

かおりんさんが仰ってるように子供用のいちご味の歯磨き粉とかがイメージぴったりだと思います。
犬の歯磨き事情について詳しいわけではないので分かりませんが、りんご酢を付けている方もいらっしゃるようですし、別に歯磨き粉必須!ってわけではないと思いますよ。

何かの本で、水にゴハンの味をつけたものをガーゼに含ませて磨く。と書かれているのも見たことがあります。
ただ、水はつけないと滑りが悪くて、歯茎を傷つける事があるそうです。


・・・と、本で読んだ知識だけなので^^;
みなさんはどう思いますか??
☆めんさん・みなさん☆
とりあえず、身近にあったりんご酢と歯ブラシで試してみました。

>ただ、水はつけないと滑りが悪くて、歯茎を傷つける事があるそうです。
↑確かにそうだと思います。口の中が渇いたらちょっとかわいそうだし・・・。

口の中がヌルヌルだったのですが、りんご酢+水の効果でヌルヌル感がなくなり清潔になったような気がします。口臭もなくなりました。歯垢は一気には落ちませんでしたが、それでもとれたような気がします。

口臭は3時間程度するとすぐにまたくさ〜くなってしまうのですが(これは多分間食しているからだと・・・)、やはりマメなケアが必須かと思います。

りんご酢にしても歯磨き粉にしても、結局最大の目的は歯垢(つまり菌)を落とすことだと思いますので、ただブラッシングしただけでもOKだと思います。ただ、りんご酢や歯磨き粉をすると、殺菌能力がぐ〜んと上がるのかな?と個人的に思っています。

本当に助かりました!皆さんありがとうございました!
こんにちわ!我が家も歯磨き毎日しています(^^)
人間の子供用歯ブラシを使って犬用歯磨き粉を付けて
ゴシゴシ☆最初のころは、かなり嫌やがっていたけど
毎日なので、いまでは、されるがまま(笑)です^^;
奥歯の大きい歯がより汚れますよね?
歯石が出来てしまった所は人間用の先が尖った
歯石取りを使って1、2ヶ月に1回位のペースで
取ってます。

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬のマメ知識 更新情報

犬のマメ知識のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング