ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

犬のマメ知識コミュの小型犬の長距離移動について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私はチワワ(体重2.7kg 4歳 オス)を飼っています。
現在は大分県に住んでいますが、4月からは東京での勤務が決まっているために引越しをします。
その際に、チワワとどうやって移動するべきかについてご質問させていただきました。

知り合いに聞いたところ、最近ではパグやフレンチブルドッグを飛行機に乗せると死亡率が高いことから搭乗を断られるケースも少なくないみたいで、そのことから飛行機に乗せるのは怖くなっています。
もし、飛行機や新幹線等でのペットとの長距離移動をされたことがある方がおられましたらアドバイスを頂きたいと思っております。
同時に、飛行機や新幹線でのペットの居場所や置いておかれる環境等がお分かりなら一緒にアドバイスお願い致します。

コメント(14)

うたまるさん・・・
チワワ、飛行機移動、で以前に読んだ記事を思い出しました。

ANAのペットらくのりサービスを利用して、愛犬のチワワを乗せられた
ところ、爪が根元からとれて出血していたそうです・・・
http://www.news.janjan.jp/living/0802/0802050245/1.php

必ずしもこうなるわけではないのですが、こんなことがあったこと
いうことを知っていただいたほうがいいかなと思って
載せました。
時間はかかりますが、できれば陸路で移動されたほうがいいと思います。
新幹線の個室を利用されてはいかがでしょうか。
はじめまして。
ワンコを飛行機に乗せることはかなりリスクが高いことですよね。
飛行機の貨物室の環境は、実際に私が見たわけではありませんが、あまりいい環境ではないとよく聞きます。
死亡してしまったケースもかなり報告されてますよね。

新幹線でしたらゲージに入れていれば、普通に一緒に乗ることが出来ます。
ずっと愛犬の様子を見ていることが出来ます。

海外転勤などで、どうしても飛行機に乗せなくてはいけない状況ではないと思うので、時間はかかりますが、安全な陸路での移動をおすすめします。
私は飛行機では一緒にはまだないですが、新幹線て電車やバスはあります!
新幹線は安全ですよ!指定よりも自由席で二人掛けを一人で乗ったりすると意外と楽ですよ!あとは最悪レンタカーでゆっくり一緒に行くのとかも私はオススメです…高速バスは結構うちのチワワは鳴きました…電車も意外て大丈夫でした! 頑張ってチワワちゃん守ってあげて無事に東京に着けるよう祈ってます…
私も、実家に帰るときなど東京⇔名古屋間は新幹線、名古屋から実家までは電車と乗り継ぎして帰っています。

ゲージに慣れている子なら大丈夫だと思いますよ。
新幹線なら一緒に乗車できますし、様子を見ることができるのでオススメです。
我が家のワンコはいつも寝てます眠い(睡眠)
チワワの大きさならゲージ等に入れて新幹線客席の足元や膝上に置いておけます。
最後尾列の後ろにスペースがある車両があるので、指定席でその席を取れば
荷物が多くてもすぐ近くにゲージや荷物がおけます。
最前列も他の客席より若干スペースがあり、私はそこを利用しました。
鳴いてしまう心配があれば個室利用すれば気兼ねなく長距離移動ができるかと思います。

家の犬は排泄を8時間くらいは我慢できるので、途中でトイレ時間はなくて済んだのですが
新幹線の場合は飛行機よりも時間がかかるので、トイレが問題かもしれませんね。
あと、ゲージにげっ歯類用?の小さな給水器を付けて、
水だけは好きな時に飲めるようにしてました。
ワンちゃんにもよるのかと思いますが、長距離移動をする前にご飯食べてしまうと
吐いてしまったり、胃捻転のリスクも高まるので、ご飯抜きにする人が多いようです。

ちなみにJR西日本では手回り品料金は、1個につき270円だそうです。
http://www.jr-odekake.net/guide/info_4.html


私は利用したことありませんが、フェリーで旅行した時にペットも連れた方々がいました。
http://www.jlc-ferry.jp/route/kouro.html
客室等には同伴できなくてペットルーム利用の会社がほとんどだと思いますが
いつでもペットルームへ様子を見に行くこともできますし
飛行機よりは安心かなぁ〜と思います。
確かに新幹線はおすすめですが
長距離なので
途中かかる時間を思うと
飛行機もかなり改善されています

私は年末年始に初めて
愛犬二匹を飛行機にのせました
あちこちいろいろ調べて
直接問い合わせて
それでも空港についても迷いは消えませんでしたし
預けたときは涙流すほどでしたが。
でも不安だから
ペットを預けるカウンターの見える位置に何時間もいて
みんなはどうなんだろうとか見ちゃったり。
ぽいっと簡単に預けていく人や涙をのんで預ける人が居たけど
逆に降りてくるワンたちも見に行くと
意外と…元気で私もチャレンジしたのですが。

今になれば
離れている時間が最短で
ワンに与えるストレスの時間も最短で
ある意味良かったです

やっぱり本音は
自由のきく自家用車ですがわーい(嬉しい顔)
たくさんのご意見を頂き本当にありがとうございました。
始めて質問させていただいたのですが、参考になると共に嬉しさで心も温まりました。
みなさんの意見を参考にし、新幹線で行く事を決めました。
また、それにむけて少しずつゲージ慣れもしてもらわないといけませんが…。
うちはトイ・プードルなんですが母と一度、新幹線で親戚の家に連れていきました。

大人しくしてくれてたのでキャリーバッグごと膝の上に乗せて顔だけ出して寝てましたあせあせ

いちよう二人掛けのほうに座ったので隣は母だし問題なかったです手(チョキ)

切符拝見の駅員さんも、微笑んでましたよ!

後ろの席で子供がギャーギャードタバタしてて犬の方が大人しくしてるなグッド(上向き矢印)と思いましたあせあせ
チワワ♀1歳7ヶ月(2kg)を飼っています。
ちょうど1年前、福岡に飛行機で連れて行きました。(羽田からです)
新幹線と飛行機のどちらにするか、何日も迷いましたが、どうせストレスがかかるなら、短時間で済む方がいいだろうという理由で、飛行機を選択しました。

すべての航空会社に問い合わせ、ANAがいちばん信頼できる印象を受けたので、ANAを利用しました。
当時はまだ旅に慣れていなかったせいか、空港の雰囲気でブルブルモードになってしまい、トイレもしないし水も飲まないし、好きなおやつも食べないし…で「やっぱり止めればよかった」と預ける前に泣きそうになりました涙
飛行機に乗っている間も「飛行機ってこんなにGがかかったっけ?今日はとくべつ揺れる気がする…」と落ち着かない気持ちでした。
でも、福岡空港の引渡しカウンターで再開したワンコは思いのほかケロッとしていた気がします…。

ただ、過去に悲しい事故があったことも事実ですから、「飛行機がいいですよ」とは言えませんたらーっ(汗)

その後、新幹線で岡山→新横浜、大宮⇔新潟、高速船やカーフェリーで新潟⇔佐渡島、自家用車で町田(東京のハズレです)→広島など、あちこちへ旅していますが、ウチのワンコは、どうしても新幹線だけは慣れないようです。
乗った瞬間から降りる時までずぅぅぅ〜っと、カッと目を見開き、口を大きく開けて舌を出し、小刻みに苦しそうにハァハァハァハァ息をしています。
疲れていても眠りもせず、おやつも食べません。
ほかの乗り物はまったく大丈夫なんですが………。
心配でキャリーバッグのフタを開けて顔を出させていたら、車掌さんに「犬はしまってください」と怒られました冷や汗

個体差があると思うので、新幹線は平気でも車がダメとか、車はいいけど新幹線がダメとか…その子によっていろいろあると思います。
ご自分のワンちゃんの得意・不得意をチェックしてみられてはいかがでしょうか?
飛行機は状態がわからないので確かめられませんが、1駅だけ新幹線に乗ってみるくらいはできますよね。。。

ストレス0とはいかないでしょうが、できるだけ快適に(うたまるさんもチワワちゃんも)お引越しができること、お祈りしていますぴかぴか(新しい)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

犬のマメ知識 更新情報

犬のマメ知識のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング