ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

徒歩旅行コミュの東海道五十三次還暦徒歩旅行

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2010年11月末で定年になりました。一年毎の契約で65歳までの再雇用が決まったのですが、その前に十日間の気分転換の休暇があります。それを利用して東海道五十三次徒歩旅行をすることにしました。

十二月一日に日本橋を出発して、一日平均40〜50キロずつ歩いて十二泊十三日程度でゆっくり歩こうと思っています。

年齢が年齢なので、野宿はせずに宿泊施設を利用しようと思っています。初日は前日に後輩たちが送別会をやってくれるので、七つ立ちとはいかず、午前十時頃の出発になるので横浜市の戸塚に泊ります。ビジネスホテルに予約を入れました。二日目は小田原か箱根湯本宿泊を考えています。多分、宿泊可能な温泉施設になると思います。ある程度の数があるのと平日なので予約の必要はないと思います。

自分の考えでは一日十時間歩いて五十キロは大丈夫と思っていますが、疲れが出て来るであろう三日目以降の進行状況が現時点では読めません。従ってそこから先の宿泊の目途が立っていません。

おおまかに考えると三日目は三島か沼津、四日目が清水辺りまでは読めていますが、その先はどうなるか行き当たりばったりです。明治初期位までなら徒歩旅行者も少なくなかったので宿に悩むようなことは無かったと思うのですが、今は小さな商人宿などはどんどん姿を消しています。

そこで経験者、あるいは東海道沿道の方に当日飛び込んでも快く迎えてくれて、安くて快適な宿、宿泊可能な入浴施設(こちらの方が好み)の情報を戴ければとお願いする次第です。

PCは持って行きませんが、携帯から旅日記もアップしようと思っています。ご支援ご協力よろしくお願いします。


きっど

コメント(19)

>箱根の男一人は嫌がられますよ。

うげ、そうなんですか?私群れるの嫌いなんです。いや、行きあった人は歓迎なんですけど。

伊豆急全線ウォークと都内で江戸時代の掘割及びその遺構巡りで一日五、六時間で三十キロほどは普通に歩くんですけど。十二日間連続は初めての経験です。

あと、四十歳代にアイアンマンレース四回、時間内に完走しています。(一度はバイクで事故ってDNF)まぁ、記録は自慢できるようなものではありませんが。毎年富士登山にも行っているのである程度の体力は維持しているつもりですが、箱根越えと鈴鹿越えが予測が付きません。一日四十キロは控え目なつもりなんですが。


きっど
箱根越えは小田原側の上りは、狭く滑りやすい所があるので、体力に自信があっても、小田原を朝出発して夕方に三島に到着する1日行程が無難だと思います。

上り途中の『甘酒茶屋』で一息つくのもいいかもしれません。

あと道中の宿は健康ランドを利用するのもいいですよ。
下記のURLを参照いただければ、東海道沿いにある店舗も何件かあるかと…。

http://www7b.biglobe.ne.jp/~sento/index.htm
気になって昔の日記を読み返してみました。

2009年3月25日と28日にそれぞれ30キロ以上歩いています。その日記は下の通り。まぁ、今読むとアホ以外のなにものでもありませんが。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1130174182&owner_id=3412232&org_id=1130204369

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1130207155&owner_id=3412232&org_id=1130204369

きっど
>小田原を朝出発して夕方に三島に到着する1日行程が無難だと思います。

箱根越えと鈴鹿越えが一番不安な所です。箱根越えでは、前日戸塚から小田原の約40キロを予定していますが、可能であれば少なくとも箱根湯本までは進んでおいて、翌日の三島への下りが日没後に入らないようにできればと思っています。最悪、箱根で一泊も想定しています。

後は船に乗るのが標準だった宮から桑名をどうするかを決めかねています。陸路25キロなので歩くか、船に乗ったことにして交通機関に頼るかです。まぁ、その時点での体調と進捗状況に合わせるつもりです。

なお、今回は完歩を目指しながらも与えられた二週間で行ける所まで行くことを優先して、スケジュールをこなすための無理はしないつもりです。


きっど
がんばってください。

私は昨年と今年、ゴールデンウィークに
東海道を歩きました。

昨年は東京を出発して10日間で京都に到着、
今年は京都を出発して9日間で東京に着きました。

野宿することが多かったのですが、
宿泊できる入浴施設はここを利用しました。

興津川河口にある「駿河健康ランド」
http://www.kur-hotel.co.jp/suruga/

名古屋市のJR笠寺駅近くの「湯ーとぴあ宝」
http://yu-t.com/

渓流浴ワニーさん、コメントとアドバイスありがとうございます。

週間予報によれば箱根越えに当たる三日の神奈川県は降水確率50%とか。朝暗いうちに出て降る前に三島を目指すか、空模様を見極めながら最悪箱根泊まりも考えるか悩ましいところです。


きっど
じんひろしさん、アドバイスと激励ありがとうございます。

机上では私も十日で行けるのではと当初考えておりました。しかし、宿泊を前提にすると60キロごとに宿が都合よくある訳もなく、一日40キロ前後で調整する案にしました。特に箱根越えまではオーバーペースにならないように慎重に進めるつもりです。

短時間記録を狙うような野心は毛頭なく、出来れば古い家並みなどを楽しみながら行きたいのですが、休暇の制約のほかどうしても7日夜と13日夜東京に戻らなくてはならないので、7日は川止扱いにして新幹線で往復し、前日歩き終えたところから歩き始め、13日には完歩済みにしたいと考えています。

きっど


ごぉやさん、激励ありがとうございます。

てげてげで行きたいと思います。なんくるないさーw。


きっど
はじめまして

>2010年11月末で定年になりました。

お疲れさまでした。

道中記楽しみにしております。

寒くなってまいりますので、お気をつけて行ってらっしゃいませ。
元からの予定では明日、七日の午後に「川止め」ということにそて一時東京に戻って、八日の午後に戻ろうと思っていたが、急きょ本日の夜に東京で会合参加となったので半日早く一時帰宅しました。

今日は午後六時に静岡に到着しました。出発は蒲原から。今日は自分自身に「頑張った」と言ってやりたいです。足の状態はボロボロで両足の裏は大きなマメが破れています。一昨日からドクターショールズのパットを入れ、痛みが多少改善されたがそれでも痛いです。膝から下は筋肉が張っている。右足は脛の前側が軽い腱膜炎になっていてひきつるように痛みます。

この状態で今日は午後七時くらいに静岡に着けば良いと思っていましたが、急きょ午後八時に東京の会合に出ることになったので、テーピングとコールドスプレイとロキソニンに頼ってペースを上げて午後六時に静岡着。一番早い「ひかり」で戻ってきました。

まぁ、痛い意外に問題はありません。痛いのはつまるところ我慢しかありません。

ここ数日で同年齢と思われる男性二人と抜きつ抜かれつ、と言っても競っているのではなく、食事や写真撮影のタイミングで、歩いています。

一人の方は箱根湯本、沼津で会った一日二十キロペースの方、もう一人は戸塚在住の私と同じ日にスタートして一日四十キロペースの方です。

四十キロペースの方と話したのですが、一日四十は余裕がなさすぎる、三十キロが適切で、街道筋の名所旧跡などを楽しむのであれば一日二十キロが妥当ではということで意見が一致しました。


きっど
足のマメは、連続した徒歩旅の中では避けることが出来ないですよね涙

足が慣れてくれるまで、上手にお付き合いするしかないのが辛いところです。

今度マメができた時、そのマメを貫くよう(肉を刺さないよう…)に針で木綿糸を通して、通った両端の糸がマメの端から少し出るようにカットしてみて下さい。
糸がマメの中の水を少しづつ吸い出してくれるので、マメが破れにくくなりますよ。
紆余曲折ありながら現在浜松にいます。12月3日の低気圧の通過による大荒れで箱根で足止めされたのが響いて、このままでは休暇が終わる13日までに京都に着くのはほぼ無理となりました。ようやく筋肉痛が軽くなり、ペースが上がってきましたが、やはりやってみなければ分からないことが多いです。今日は浜松〜豊橋間約四十キロを歩きたいと思っています。

しかし、行く先々でいろんな方々に助けていただいている。薬局のおばちゃんの問題解決能力に驚かされたり、マッサージ師の方々の手わざのヴァリエーションに感心したり、道案内をしてくださった無数の方々にも感謝しています。

六十歳という年齢の体力を否定的にではなく、客観的に理解できたことは非常によかったと思います。「こりゃだめだ」ではなく「なるほどこうなるのか」という理解は今後の行き方にプラスになると思いました。

って、まだ旅は続くのですがw


きっど
時間切れで戻ってきました。一応、中断ということにします。

十三日に岡崎を出発したのですが、これまで痛かった右足をかばってきたせいか今度は左足が一歩踏み出すたびに激痛が走るようになりました。鎮痛消炎剤ロキソニンを飲むために入った岡崎と池鯉鮒の中間にあるマクドナルドで休憩中に雨が本降りになりました。

元々、休暇は十四日までで十四日は休養して翌日の出勤に影響を与えないための日としていたので、潔く諦めて名鉄の宇頭駅から名鉄、新幹線と乗りついで先ほど帰宅しました。しかし、名古屋〜東京が一時間半で移動できるというのはどうにも釈然としません。

一昨日からは時速六キロで歩けるようになり、出発当初のペースに戻ったのですが、そこで調子に乗り過ぎたようです。

岡崎から三条大橋までは来春にでも歩いて、再度通しでの東海道五十三次徒歩旅行に挑戦するつもりです。

アドバイスをいただいた方、応援した方、ありがとうございました。


きっど
お疲れさまでした。

酷い雨と寒さですね。

また、次の挑戦を楽しみにしています。

頑張って下さい。
三日間で三条大橋から愛知の弥富まで歩いてきました。


今回は旅のはじまりの「1日目」は
三条大橋〜滋賀の水口

この区間のビデオをアップしてみました。


また連休に続きから歩いてきます!!

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

徒歩旅行 更新情報

徒歩旅行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング