ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

亭主関白(妻をオイと呼ぶ会)コミュの妻は呼び捨て

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私の母と私の妻が「同名」であったことから起きたハプニングを書かせてもらいます。

亭主関白であった父は母を呼ぶとき「おい!○○子」と呼んでいました。今時の夫婦は子供ができると大抵、お互いを「おとうさん」「おかあさん」と呼ぶようになる気がします。子供を基点として家庭が動きだすからでしょうが、私の父は8人の子供がありながら決して「おかあさん!」とか、いわんや「ママ!」などと呼ぶことは一度もありませんでした。

父が亡くなってしばらく経った頃、妻と里帰りした時、私がいつものように妻を「おい!○○子」と呼んだ時、台所で「はい!」という声がしました。返事に主は妻ではなく母でした。

その場にいた他の兄弟は「はあ?」という顔。息子に名前を呼び捨てにされる母親もいないでしょ。みんなが笑っていると母が居間にはいってきて、照れくさそうに「何十年もそう呼ばれてきたからつい反射的に返事した」と言いました。 

そういうもんなんですかねぇ。

コメント(4)

なんだか、ほのぼのしたお話ですね(^_^)
私のダンナ様は、「パパ」と私が呼ぶと「お前のパパじゃないんだから、やめろ!」と言って怒るので、子供に対して「パパに言って」「パパを呼んで」などという使い方のみをしています。
3児の親ですが、お互い呼ぶ時はやっぱり名前(お互い呼び捨て)です。
>けいこさん

その使い方が正しいと思います。でもご主人のことを呼び捨てですか?子供が勘違いして「パパ」を呼び捨てにしたりしてww
人前では私だけ名前に「さん」をつけて呼びます。
お付き合いしてた頃に、お互い名前だけで呼ぼうと決めた流れでそうなっています。
子供が親を呼び捨てにしたら、ダンナ様が激怒しそうです^_^;
はじめまして。
私のダンナの呼び方は、
    子供の前では《パパ》
    子供のいないとこでは《たぁちゃん》or《たぁさま》
もともとは、君付けでしたが、ダンナの家族がチャン付けだったため、こう落ち着きました。
もちろんわたしは常に「おい!みぃこ」と呼ばれ・・・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

亭主関白(妻をオイと呼ぶ会) 更新情報

亭主関白(妻をオイと呼ぶ会)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング