ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

家庭菜園・有機野菜の作り方コミュのキャベツとブロッコリーについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ホームセンターで苗を見つけたので、
まだ少し小さいと思いましたが、
8月22日に畑をミニ耕運機で耕して定植しました。
毎年よりも2週間も早い挑戦ですが上手く成長するかな。
強敵は日照りと害虫です。

キャベツやブロッコリーは、
青虫やヨトウムシが必ず発生して苦しめられるので、
良い方法はないものかと本で知識を探りました。

耕した時にオルトランをすきこめば虫が死ぬらしい^^.
連作とか病気に負けない土作りとして、
適した液体などを蒔くと良いと書いていたので試してみました。
病気が発生せず、土がホッコリすればいいのですが・・・

あ、そうそう、自分で半年かけて作った堆肥を苗の周りに置きました。
じっくりと肥料の効果が出て欲しいですね。

植え穴にたっぷりと水を入れ、
吸い込んだ頃に苗を植えました。
下の葉に土がかぶらないように気をつけて、
最後にまた水を与え、お湿りが継続するようにしました。

寒冷紗をかぶせて、手っ取り早く作業は終了しました。
あれかから1週間後に見ると、きれいに根付いているようです。

日照りが続くので、絶えず水を与えているると、
根が上層部の水しか吸わないので下へ伸びないらしいです。
例え、上辺の土が乾燥しても、根は下部層の湿りを求めて伸びようとするそうです。
苗がフニャリとなっていても大丈夫だそうです。

これで、植え付けた後の水やりも気が楽になりそうです。

★皆様はどのような土作りと害虫対策をなさっていますか?

http://sun.ap.teacup.com/keigo/
野菜作りの記録をブログに書いています。

コメント(3)

今日キャベツの苗をホームセンターで購入してきました。
近所の畑でキャベツの苗を植えてる人がいたので、ジャガイモの後に父が植えたいと買ったのですが、初夏どりのキャベツの栽培は難しいですか?
キャベツ栽培はほぼ初めてなので心配です。
肥料は鶏ふんをすき込んでおくつもりです。
きっと暖かくなったらモンシロチョウとか沢山やって来そうで今から気が重いです。
>>[1]

 キャベツは大根と同じで大変栽培しやすい作物です。農薬さえしっかりかけておけば
間違いなく結球します。自家用ならば10本くらい苗を購入すれば十分ですね。

 しかし、キャベツは虫を呼ぶような作物ですから、無農薬で作るのなら根気よく毎日補殺する
必要があります。営業用ではキャベツは無農薬ではまったく採算がとれません。したがって
スーパーなどで売っている美しいキャベツやブロッコリーはたっぷりと農薬が入れてあるかもと
覚悟して買う必要があります。
今日は100匹、明日は50匹と根気よく補殺すれば絶対に向こうが負けます。
 出来る対策としては、防虫ネットをかけること、防虫ネットにて蝶々が入っていないか確認すること、
時々ネットをはずして青虫がいないかシッカリと点検することです。
 これもこだわりの無農薬野菜を作る楽しみの一つだと自分に言い聞かせています。

 
>>[002]
コメントありがとうございます。
たぶん農薬は使わないと思います。
ということは捕殺するしかないのですね。私は虫が特にワーム系が苦手なので、辛い作業になりそうです。
虫避けのシートで囲うことも考えてみようと思います。
近所で9月頭くらいに苗で植えたキャベツは何もせずに、外葉はいっぱい虫に食べられていたけど、中は綺麗に育っていました。あれはきっと時期が良かったのでしょうね。寒くなると虫さんも活動が弱まるのでしょうね。
春はきっと気候が良いから虫さんも元気いっぱいだと思いますが頑張って捕殺しようと思います。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

家庭菜園・有機野菜の作り方 更新情報

家庭菜園・有機野菜の作り方のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング