ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サックス Saxophneコミュの楽器吹く為に矯正等した方おられますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
T.SAXを始めて2年ほどになりますが、下唇の内側の痛みに悩んでいます。

吹き方の問題もあるようですが、一番の問題はどうも下の歯並びだと思うんです。

もともと歯並びが悪く、下の前歯はちょうど前後に重なった感じになっています。
前に出てるほうが斜めにズレているのでその歯の角の部分が、下唇を軽く巻き込んだときに当たって痛いです。(跡が付きます)
これをどうしても何とかしたいんです。。

形良く削ってもらうか(出来るのか?)、いっそ矯正してしまうか。。
今までの生活には支障なくやってきたので、正直矯正には抵抗があります。

同じような経験がある方はおられますか?

コメント(42)

矯正しながら吹いている友達いますよ。

吹ける期間と吹けない期間があるかどうかはわかりませんが、知る限りではいつも吹いてます。
はじめまして。元歯科医院勤務で、15歳からサックスを吹いている者です。

私は上の前歯(ちょうどマウスピースを噛んで固定する真ん前の二本)が、
少しだけ片方斜めになっててアンブシュアが安定しませんでした。
本気で矯正も考えたけど、何ヶ月もの時間と数十〜百万円のお金がかかるだけじゃなく
思春期を過ぎてからだと痛みも毎日かなり激しいそうなので、結構矯正はしませんでした。

数年前、歯科医師の友人から、
「サックスを吹くために前歯を横に真っ直ぐになるように削ってくれ」という患者さんが
来たと言う話を聞いたので、私もかかりつけの先生に相談してみました。

珍しい相談らしく、少し驚かれましたが
削って下さいましたよ!
ただ私の場合、ひどく前歯が斜めじゃないため
本当に少しだけ削って済みましたが
斜め具合によっては削る場合、歯の痛みを感じる部分(歯の内部の軟らかい部分)まで
削らないといけないかもしれず、その場合は多分通常の虫歯の治療のようになるので
歯科医師の先生にどうやって真っ直ぐにするか相談されるのがいいと思います。

審美歯科や矯正歯科じやなく、どこの歯医者さんでも相談に乗ってくれると思います(*^-^)b
あたしもガッタガタやから、リップガードしてるで(ノ∀`)

矯正したほがィィかとか考えたケド、今の音色ゎこの歯ならびやからでてるんや!
と、いいように解釈してみました☆笑


リップガードゎ自分でつくれるから、あんまり分厚くつくらんかったら音色にゎ影響ないで(´∀`)

すでにやっていたんならゴメンよ☆
私も下の歯が少しがたがただったのをサックス吹きの歯医者さんが
「これじゃ、あたって痛いでしょうから。」と頼んだ訳ではありませんが削ってくれました!

歯の角度によっては削ってもらう方が簡単な場合もあるようです。

以後、何の問題もないです。みなさんのおっしゃる通り、一度信用できる歯医者さんに相談されるのが良いかと思います。
10年以上前に上の門歯が歯槽膿漏で駄目になり、それを機に上下とも前歯をブリッジにしました。その方がより長く演奏できるとのことでした(今年還暦です)

治療中は仮歯でしたが、ライブでも問題ありませんでした。どちらかと言うと下の歯よりも上の方が影響あります。仮歯の時は滑ました。

ブリッジ治療でもこの程度でしたから、矯正はそれ程問題無いような気がします。また、下のブリッジ先端は丸く削って貰いました。バリトンやテナーではさほど問題になりませんが、ソプラノ、ソプラニーノでは丸い方が楽です。

食べることと吹くこと、どちらが自分にとって大事かで決まると思います。私は吹くことを選びました。
自分で歯を削るような変わり者、私だけかと思ってたら他にもいらっしゃるんですねー。

私の場合は、上の歯2本のマッピへの食い込み加減が微妙にしっくりこないのが気になって、平らになるように削ってしまいました。

削るのに使ったのは、耐水性のサンドペーパー。
400番→1000番→3000番と順に細かい目の物を使って滑らかに仕上げていきます。

少し削ってはマッピを咥えて感触を確認しながら、徐々に削っていきます。本当に、少しずつですよ。間違っても、一気に削らないように。取り返しのつかないことになりますから(笑い)

2〜3ヶ月の間、削った所が疼くような感じがしてましたが、1年ほど経った今では殆ど気にならなくなりました。

虫歯の治療で歯科医に診てもらう機会があり、削った部分を見てもらいましたが、別に問題は無かったようです。
最近は吹いてませんが高校の時MY☆A.sax買って吹いてた歯科衛生士です♪最近はなかなか忙しくて吹けてません(泣)
やっぱり自分で削るのは…と思います↓↓
ウチも下の前歯がたついてて痛かったです…でもウチはアンブッシュアが悪いのか下唇を強くかんで吹く癖ありました(泣)ウチの場合はあぶら取紙(100均の安いの!)を折り畳んでかんで吹いてました☆
やっぱり歯に携わってる仕事してるので歯を削る(?)のは…やっぱり矯正がいいかなぁ〜って本マアドバイスにならなくてスイマセン(>_<;)
みなさんご意見ありがとうございます。
とても参考になります!

紙を小さくたたんで噛む方法は教えてもらった事があります。
でも歯のズレが大きい為か、どうも安定して吹けませんでした。。

リップガードというのは初耳です!
それはどういうものでしょうか。どこで手に入るのでしょう?
使い捨て、という事は市販で売っていますか?
自分で作れるともありますが・・・。
ぜひ試してみたいです!!

あとみなさんの意見を聞いて、私も行きつけの歯医者さんに相談に行くことにしました☆歯を削ってもらう方向で!

この2つでダメならもう矯正しかないかも・・ですね!
>ちぁさん
リップガードは楽器店で売っていますよ(^O^)
自分も使っています。
かなり薄くしましたが。
変形させると、自分の歯にぴったり来るのがうれしいです。
実は、私の掛かり付けの歯医者さんは演奏仲間です。ご自身はキーボードで永六輔さんのツアーに参加されたり、クラシック系のアンサンブルでチェロも弾かれてます。一緒にプレーする時はベースという多才な方です。以前、東京の病院におられた時は金管奏者の歯の治療もされてたそうです。

治療には必ず楽器を持って行き、仮歯を入れた時も問題なく吹けるかどうか、その場で確認して微調整して貰いました。

出来ればお近くで音楽に理解のある歯医者さんを見付けるのが一番だと思います。
あたしもおゆまる君ー(・∀・)ー!!

100均にうってるで!
いろんな色あるし(ノ∀`)
>mojoさん
ありがとうございます。
私も行くときは絶対マウスピース持参しますね!

>さかやんさん
楽器店にも売ってるんですね
次ぎ行くとき、どんなかCHECKしてみます☆

そして
>もろさん、ハイジさん
なんと!"おゆまるくん"!? 100均〜!
いろいろあるんですね〜 ビックリしてます!
思いっきり参考になります。

何個か買ってみますね♪
おゆまるくん、探してたんです!
中学のときに先輩にわけてもらったので、
名前もわからず。。。ずっと変なキーワード
で検索していました。

おゆまる君かぁ、よかった(^^)
ちぁサン☆
よかッたー(ノ∀`)
ちなみにハイジゎ透明にラメ入れてキラキラのおゆまるを愛用中★笑

けずらなくてもこれで十分(`・エ・)全然痛くないよン!

>ハイジちゃん
キラキラかわいい〜
今日100均を2件まわったけどおゆまる君ないんです(>_<)
とりあえず楽器やさんでリップガードは手に入ったし、それで痛み解決したらキラキラおゆまるを作りたいです〜

>☆さく☆さん
見つかってよかったです(^-^)
結構使ってた方いるんですね〜
あ。
私も自分で歯を削りました。
金ヤスリで。
歯並びはガタガタで下の歯が飛び出してたので下唇から出血することが良くあって、つい削りました。
削ってから20年近く経ちますが特に不便はありませんでした。
エナメル質完全に削ったと思いますが....
ま、私は歯磨きが得意で、何年か前に健康診断のついでの歯科検診受けてみたら、
「いやぁ、歯並びが良くない方は歯垢や歯石が溜まりやすいんですが、とても綺麗ですね。」
「えぇ。毎日アルコール消毒してニコチンとタールでコーティングしてますから」

よいこの皆さんは真似しない方がよいかも。
ちぁサン
リップガード手にはいったんやー(・∀・)ー!!
悩み解決するとィィですね★

ラメ愛用中!ピンクもあるよ(ノ∀`)つくるの楽しい〜 笑
ほんとにみなさん有難う御座います!

今日をリップガードを作って吹いてみました。
ちょっと吹き方安定するにはもう少し時間かかりそうです(^_^;)
が、今までみたいな痛みはないようです☆

矯正に関しての意見を下さった方もありがとうございます!
歯並びが悪いものにとってはまた出てくる悩みだと思います。。これからの参考にさせて頂きますね!!
おゆまる君、昔使ってました。懐かしくなって部屋を探したら出てきました。しかもブルーとピンクで、更に言うとラメ入りが(笑)。

新しい状態の大きさは、6センチ×1.5センチでした。
100均でも売ってるんやね。
オレはが買った時はたしか、文房具も販売してるような、ちょっと大きめの書店で、なにげに文房具にまぎれて置いてあった。うっかりすると見落としそうな…。

それと実際に作る時、あまり大きく(分厚く)すると、アンブッシュアに悪影響を与えるんでご注意を。それに、おゆまる君なしでは吹けないようになってまうよ(依存症?)。

結局今は、クリーニングペーパーや油とり紙を折って、歯にかぶせて吹いてるけど。
あたしも、歯並びは悪いほうです(゜∀゜;)
下唇に歯のあとつきますが…。慣れというものは恐ろしくて、何もしなくても平気になりました!!
リップガード。あぶらとり紙orクリーニングペーパー。で歯にかぶせるのがいいと思いますよ!!
矯正はお金も時間もかかります。そして、矯正してると音が悪いとも聞いたことがあります…。
でも、どうしても気になるようなら矯正したほうがいい気もします!!
Masaサンもおゆまる仲間やッたんやー!かなり依存しちゃいますね!

分厚かったら音程下がっちゃうので注意ダ(ノ∀`)薄めに作ってて破れても再生できるからエコやし 笑

おゆまる仲間がイパィ☆このトピ大好きやわー!
ちぁサンありがとう(´∀`)笑
おゆまる君っていうんですね☆ あたしもサックス吹き始めてかれこれ9年になるやけど、 中2くらいに、おゆまる使い始めたけど、あまり良くないらしい…多分、ノーマルの状態がベスト♪♪
でも吹きやすいんだなぁ↓
かつて、2年くらいリップガードを使っていました。
が、今は油とりがみに戻しました。

なぜか。

油とりがみは同じメーカーのを買えば一緒の折り方してれば
毎回同じサイズになるけれど、
リップガードは同じ形に作るのが難しかったからです。

私も下の前歯の並びが悪く、必ず同じ場所から切れてきてしまいました。
半年に1個のペースで新しいものを作っていましたが、毎回形も厚みも同じものにできず、その度にその吹き心地に慣れるのに時間がかかったんです。

リップガード、ほんとに何時間吹いても痛くならなくてスキだったんですけどやめました。


プロの先生が歯医者で作ってもらったっていう金属のを見せてもらったことがあるんですが、そういうのだったらほぼ永久に使えるだろうしいいかもしれません。。。
僕は、マウスピースパッチ、ゴムのわりと厚いやつをライターであぶって、半分に折り下の歯に入れていました。
洗って繰り返し使えますよ。

油とり紙はいまいち合わなかったので・・・
うーん。。なるほど。みなさん様々ですね。

私も確かにこないだ作るときは大変でした(>_<)
慣れてないんだろうけど、どんな形にすればシックリくるかと・・・。
横幅が違うやつで結局4種類作ってみました。

でも作り方が悪いのかなぁ。やっぱりアンブシュアが不自然な気がします。外してみると、、やっぱ吹きやすい。
下唇が出っ張るような気がします。まだ分厚いんでしょうか。
ただ・・・あんまり薄くするとガタガタの上にガタガタのリップガードはめてるって感じで意味ない気がするんです。

しかも、今のでもまだきれいに平らになってる訳ではなく、少し痛みが出てきました。

リップガードが癖になってしまうとあんまり良くはないんでしょうかね?(>_<)

あと、こういうのをつけてると、紙は特になんですが口の中が乾くのって私だけですか??
私はリップガードとかもつけておりませんが、口の中がすぐにからからになります。
演奏中、ソロをとったあとは必ず水がないとだめです。普段はそれほど、水分をとらない体質ですが、演奏するときは水がないとやっていけないほどです。

そういう人は多いのでしょうかね?
前歯三本ブリッジして、下は一本抜きましたよ。俺は普通より顔が小さいらしく、顎に歯が綺麗に修まらなくかったらしいんだよね。
費用は五万ぐらい。(安いでしょ☆)
矯正は超高いイメージがあるけど、それは昔の話だよ。
今はちゃんと前歯でも、保険がきいて安く綺麗になるよ♪
おかげで、歯並びはモデルみたいになって、アンブシェアも楽になりました☆


ただし、前歯の保険は銀歯になります。
けど俺は、良心的な歯医者さんにやってもらったので、ちゃんと白い歯にしてもらいました☆
一部の歯医者、特に整形外科はボッタクリ商売なんで、腕のいい良心的な歯科医さん見つけて、相談してみて下さい。
中学からサックスやって高校からゎ専門的に勉強してます☆

下唇が痛くなっちゃうのゎしょぉがないんぢゃないかな?
だってプロでもないし練習もたくさんしたいし…

アタシもテスト前とか悩んでて師匠にいわれたんだけど,あんまりアンブッシュアの事ばっか考えないで息をたくさん使うことを意識するといいって☆リラックスしてふけば自然にいい音もでるし長時間練習できる!
ロングトーンやスケールを鏡を見ながらたくさんやるのもオススメだょ☆
現在、矯正中のサックス吹きです。
歯並びが良くなると、音が変わり、アンブッシュァが安定しつつあります。
これからの音を考えるなら、したほうがいいと思いますよ(^3^)/
が、しかし、一ヵ月に一回矯正の調整をします。3日位は、歯の動く痛みで食事がキツイです。もちろん痛くて吹けません。
痛み落ち着いても、矯正の針金(固定具)が唇にあたり長時間吹くのは難しいです。
歯が矯正され、いい位置になると、取り外しのできる矯正になります。これは、何時間吹いても大丈夫ですね。
あと、歯科医の先生から聞いた話ですが、プロの演奏者も音の為に矯正する人が多いみたいです。
アイ〜ンな受け口のため、吹き始めの頃は下唇の内側はズタズタでしたね。自分には向かないんじゃないかと思ったりもしました。しかし人間の体って不思議です。毎日毎日練習を重ねていくうちに切れなくなりました。まさに血のにじむ苦労??

でも2年やってんですよね?人それぞれだからわからないもんですが、こんな人もおりました。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サックス Saxophne 更新情報

サックス Saxophneのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。