ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

就“勝つ”研究するぞ!!コミュの今枝佑介 自己PR 強化版1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自己PR

私の武器は、常に新たな挑戦を求め続ける自主性です。
どの挑戦にも情熱と執着心を持ち、挑戦を楽しみながら積極的に行動してきました。

具体例

? 0から世界中に友人100人を築いた国際交流活動
毎日、世界中の友人達と英語でコミュニケーション。
見聞を劇的に広げ、世界中の文化や価値観にふれることで、自らの可能性を広げる。

? 産学連携経営学コンテスト優勝(新事業創造部門)
自らのビジネスプランを形にし、リーダーとしてチームを優勝に導く。
組織の成果は、人+人ではなく、人×人であるという本質を学ぶ。

? 2ヶ月間欧州・アジアでの一人旅
海外の友人達への感謝を伝えるため、2ヶ月間、世界中を一人で行脚。
他国でもface to faceで感動を伝えるコミュニケーション力を培う。

? デザイン・広告のベンチャー企業にてインターンシップ
国内外デザイナーとの契約交渉や海外向けホームページの作成など半年間、営業企画として積極的に提案し、売り込む技術を養う。

挑戦を楽しみ、挑戦を求め続ける自主性を持って、御社の事業活動に貢献します。

以上

添削よろしくお願いします。

コメント(2)

さすがいろいろと体験してるから、トピックスで最初のつかみはばっちりだね。
感想としてはすべてが挑戦という特性でつなげてはいけないと思う。

例えば、産学優勝=挑戦意欲なのかといえばそうじゃない気がする。リーダーとしてどうしたから優勝になったのか、グループワークでなにを学べたかがこのトピックで重要なわけで、それは「人×人」なわけだよね。

挑戦というのは、産学になんで参加したのか動機の説明くらいにしか使えないかも。研究の上で挑戦的なことってそうはできない気がすると思うな。

「完璧主義者で細かい収支決算にこだわった」
のほうが自分を表せてるよね。

たぶんこのトピックは自己PRより学生時代頑張ったことで使うほうがよい気がする。

根本的にはユースケの挑戦意欲とか、楽しんでやる精神からいろいろと活動をしたんだと思うけど、
書き方に注意した方がわかりやすいかも
「〜〜したことで、自分の価値観が広がった」→「広げたいと思い〜〜をした。」
のほうが挑戦というものを表している気がする。
と思いました。参考程度に

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

就“勝つ”研究するぞ!! 更新情報

就“勝つ”研究するぞ!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング