ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

さがみママコミュの北里大学病院で出産された方に教えてほしいです

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在、一人目を妊娠中で、分娩出来ない産婦人科に通っており、分娩できる病院を探しているところです
私自身、高齢出産なので、家族と相談し大学病院など設備が整っている所がいいかなと思い、北里大学病院が近いのでそこにしようか迷い中です
今まで大学病院に受診したことはなく、イメージとして研修医や医学生が検診時たくさん居そうでちょっと抵抗があります
実際のところはどうなのかを聞かせて下さい
妊婦検診や出産時はやはり何人かは居るのでしょうか?
断ることはできるのでしょうか?

コメント(11)

私は妊娠7ヶ月のときに、胎児に異常があり個人産院から北里に転院になりました。
検診の際に、研修医や医学生がいたことはなかったかな?
いや、一回だけ研修医が1人か2人いたことがあったようななかったような?というくらいでした。

なので、毎回毎回沢山の研修医や医学生かいる、ということはないのかも?
出産時は、救急搬送からの緊急帝王切開になったので、いたのかいないのか、それどころではありませんでした(⌒-⌒; )
北里はハイリスクや多胎児しか受け入れないと前に聞きましたが、紹介出来るかは確認済みですか?


私が北里ではない総合病院で出産したときは、ちょうど看護学生の実習期間で、分娩時は実習期間前だったのでいませんでしたが、翌日からは実習生がお世話させて頂いてもいいですか?と、同意書を書いた上で実習生にお世話になりました。
が、会陰切開の抜糸のときにも立ち会われて...それ聞いてないよ...と思いつつ、後の祭りでした。

ちなみに娘が現在北里を受診していますが(もちろん産婦人科ではないです)研修医などが立ち会ったことは一度もないです。

>>[1]
教えて頂いてありがとうございます
そこまで心配しなくても大丈夫みたいで良かったです
安心して通院できそうです
>>[2]
教えて頂いてありがとうございます
持病があるため、現在通っている病院から、分娩は大学病院などを進められています
1度病院に確認してみますね
今年の春に北里で出産しました。
私は高齢出産でしたが
年齢以外とくに問題もなかったけど、北里に転院出来ましたよ。
検診や出産で研修医の方に会ったことは無かったです。
産まれた後、助産師さんで大学生の方が一緒に来られたことはありましたよ。
順調に出産出来ると良いですね。
はじめまして!
私は妊娠糖尿病で北里に転院して、出産しました。
出産の時は分娩室に何人か研修医の方いたと思います。(痛くてそれどころではなかったです…)
我が家はもう7年も前になりますが。

おそらく研修生がいるか否かは運次第かと。
普段大学生は座学なため、大学の校舎のほうにずっといるかと思います。
授業の一環としての研修が入ったときのみ病棟に来ます。
ということで、今のような夏休み期間や土日に緊急分娩が入ったときには学生さんもお休みです。

また研修医も産科にずっといるわけではありません。
研修医は多いでしょうが、大学病院の診療科目の数は膨大ですからね。

確かに大学病院に受診するときに同意書は書かされます。
ですが、子どもを妊娠中の産婦人科、生まれた子どもが早産だったのでフォローアップのための小児科、眼科、別件で私が受診していた耳鼻科(とMRI)…と大学病院はそれなりに通いましたが、一度も学生さんや研修医の方に当たったことはありません。
>>[5]
転院できそうなので、来月、北里に行ってみたいと思います
教えて頂いてありがとうございます
>>[6]
やはり大学病院なので仕方がないのかもしれないですね

毎回ではないみたいなので、安心しました
>>[7]
教えて頂いてありがとうございます
来月、受診する予定ですが、安心しました
はじめまして。今週の火曜日に紹介状を書いてもらい初診で受診しました。血圧検査でひっかかりましてその説明と、北里ではなくても大丈夫だよ。もしなにかあればすぐ受け入れ可能だから、行きたい病院をとそちらに紹介状を書いていただきました。初診は担当の先生がとても優しくて親切でしたよ。研修生などはいませんでした。あと、ハイリスクではなくても一般のかたも受け付けているし、北里でうみたいかたは受け入れ可能だから大丈夫だよと教えてくださいましたよ。わたしは交通の便が気になりさがみ野に紹介状を書いていただきました。参考にならなかったらごめんなさい。主さんがいいお産ができるように願っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

さがみママ 更新情報

さがみママのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング