ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

F-4 ファントムIIコミュのReady Room(雑談)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑談、好きな機種、好きなモデルキット、独り言、耳寄り情報、航空祭の渋滞にはまった、等々 お気軽にご利用ください

コメント(187)

ヤフオクに出てますが・・・・
ラストイヤーって事に、抗議しますwww

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g128967480
こんにちは。

友達から今日、百里で青RF初飛行と聞きました。

今日行かれた方いらっしゃいましたら、綺麗なRFの画像見せて下さい。
こぐまさん

格好良い!

ありがとうございますm(__)m
巷で大流行にMA-1に対抗して(?)ジャンパー調達。ベロクロもオプションで縫い付けてもらいました。

パッチは、やはり大好きなケロヨンで指でOK
雑誌で、プラモデル?(ダイキャスト)を作るのが発売されたけど…買おうか悩み中です( ̄▽ ̄;)

完成させるのに、メチャメチャ時間掛かるだろうしねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

ほんと悩むわぁ( ̄▽ ̄;)
>>[155]
100冊ぐらいありますよ。
20万円ぐらいになったと思います。

>>[156]
そっちの方が良いかなぁ?(・・;)
>>[160]
そんなのが有るんですかるんるん

ありがとうございますexclamation探してみます(*^^*)
>>[162]
食玩なんですか(*^^*)

でも、良い感じですねるんるん
>>[164]
ありがとうございまするんるん

探してみます(*^^*)
>>[168]

どもども、初めまして
ファントム好きとしても、元空自隊員としても
非常に嬉しい内容で正直感激しました

水を差すようなコメで心苦しいのですが。。。

非常に難しい、ほぼ不可能だといわざるを得ません orz

まず、「フライアブル状態での保存」なのですが
それをするためには保管場所、メンテナンス設備、パーツ、要員等々
ほとんどを空自に委託せざるを得ません。
唯一、民間が絡めるとすると三菱重工ぐらい
そして、飛ばせる人は現役空自パイロットか三菱の社内パイロットのみ
そしてその人たちのライセンス維持には常時飛行できる機体も必要です。
そして、ここがかなり大きな問題なのですが
ファントムは「兵器」なのです
バルカン積んでますし、火器管制システムに直結したレーダーシステム
それらもまとめてとなると、法的にもハードルがチョモランマです。
たとえ数億の予算を確保したとしても、そちらの問題のほうが大きいかと
過去の空自機体でこのような事が行われていないのもご理解いただけると思います。
まだ他にもあげれば出てくるんですが
空自OBとしての見解です。
>>[170]

レスありがとうございますw
先にも述べたとおり、ファントムは「兵器」としてパッケージングされた航空機なのです
機体制御、火器管制、識別装置、無線等々全てがリンクしていますからその一部分だけ外して。。。は簡単には行きません。
(AREA88後半でミッキーがトムの後席とっぱずして・・・とか言ってたのも実際かなりの無理ゲーですw)
それと・・・航空法的にも日本はまだまだ民間レベルで航空機を管理するには後進国としか言えません。
もし一機でも保管出来たとして・・・それを置いた飛行場には運用施設も含めかなりの負担がかかります
残念ではありますが、民間レベルでは手も足も出ない・・・・のが現実です orz
動態保存は無理っぽいですね。

退役機を飛ばしている海外はそれだけ下地があるということみたいですね。古い飛行機に一般人を乗せてくれるツアーがありますが、金儲けより維持費の調達なのでしょうか?

どこかの公園や基地にモニュメントととして展示されることを運動するのが現実的ですかね。
米軍もびっくりするほど長いこと活躍した機体ですから、実機が全てスクラップになるのは悲しいです
>>[173]

無理、というか現状の法体制では莫大な予算と様々な問題が有りすぎる・・・
といったところでしょうか

退役機体を飛ばしていると言っても・・・ジェットとなるとF86、Baeライトニングあたりは聞いたことがありますがセンチュリーシリーズ以降の機体はあまり聞いたことがありません(民間で、です)。

ゲートガーディアンとしては既に各基地に展示されてます
ただ、基地の外となると野ざらしで置くにはそれなりに管理が大変ですので・・・それと、やはりネックなのは「兵器」である、てことですね
>>[174]
私がテレビで見た民間ジェットはまさしくライトニングでした。まだ飛べるのかよ!と、驚きの目で見ていました。

先日訪れた所沢の航空記念館でアンケートをやっていたのですが、展示してほしい飛行機の欄にダメ元でファントムと書くべきでした。展示スペースがないだろうと、躊躇してしまいました。実現したら官費で管理してくれるとはいえ、展示可能な屋外にはすでに先客がいます。無理でしょうね。

「兵器」がネックって、やはりあのアレルギーですか?
>>[175]

いえ・・・もっと実務的なレベルで
機体によっては米軍への返還対象だったり・・・ぶっちゃけ非常に上質な金属の塊ですからスクラップとしても高額ですし・・・・
>>[176]

日本の場合、モハーヴェのような所はありませんから野ざらしで朽ち果てさせるようなことはほとんど無いですよ
あ・・・軍用機はモハーヴェというよりデイビス=モンタンでしたね・・・
>>[177]
そういう事情ですか。
勉強になります
>>[180]

それと。。。ぶっちゃけ知名度的な部分もあります
我々はF-4の歴史、価値、など知っていますし愛してやまない機体ですが
一般的には「自衛隊の飛行機」程度しか認識されてません、目の敵にする連中だっているのですから orz
興味ない人には「イーグル」も「ファントム」も同じなんですよ
聞いたことありますねぇ〜 35年前というと、私が辞めた まだ後のことですねぇ〜
同じ命と言いますが、残念です。F-104のオーパイのコンピューターを肩に担ぎ
自転車で移動してバランスを崩し、地面に落とした隊員もいました。
同じ命、同じ人間・・・ちょっと!?大分 違うように思うのですが・・・。

ログインすると、残り164件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

F-4 ファントムII 更新情報

F-4 ファントムIIのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング