ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

望郷戦士 TEARFUL SOLDIERコミュのランの武器

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
AK-74

AK-74とは、1974年にソビエト連邦軍が採用した突撃銃で、従来のAK-47系列の後継である。

〜概要〜
AK-74は1974年にソビエト軍が採用した銃で、従来のAK-47系列に替わるものである。一番大きな特徴は、口径が5.45mm×39になったことである。ベトナム戦争で、北ベトナム側は大口径のAK-47系列を使用したのに対し、アメリカ軍は小口径のM16系列を使用した。AK-47の7.62×39弾は高い殺傷能力を持つものの、発射時の反動が強く、着弾点が安定しないという欠点を有していた。これに対しM16の5.56mm×45弾は口径が小さく、弾頭が軽量であるため、射撃時の反動は比較的小さく、命中精度も安定し、射程距離も長くなっている。弾丸の初速が上がることでボディアーマーや人体などを貫通しやすくなる。フルオート機能を有する自動小銃は多量の弾薬を消費する為、小口径化により携行、輸送できる弾薬量の増加、あるいは軽量化の観点からも有利となる。これらの小口径弾の利点が世界的に波及しており、アメリカの小口径化につづきソビエトも5.45mm×39弾を採用したのである。

ただし、貫通力があまりに高すぎると、人体などのソフト・ターゲットに銃弾が当たっても弾丸は運動エネルギーを殆ど失わず貫通してしまい殺傷力はかえって下がってしまう。そこで5.45mm×39は銃弾の内部に特殊な空洞を作り、命中時に人体内部で弾が留まるように設計されている。この技術は西側にも影響を与え、現行の5.56mm×45弾(SS109、M855)では、同様の構造が採用されている。

AK-74は、AKMを基に作られた。AKMからの変更点は、小口径化の他、マズル部のマズルサプレッサーが大型化されたことである。マズルサプレッサーは反動を減少させるだけでなく、発射音を前方に拡散させる働きをもつ。また弾倉はAKMと同様にプラスチック製だが、AKMとAK-74の弾倉の互換性はない。

初期の物は合板のストックだったが、後にプラスチック製ストックが採用された。 旧来のAK-47、AKMに変わり順次配備されていったが、当然一つの組織に古いAK-47と新しいAK-74が混在してしまう時期も存在する。 その上で問題になるのが弾薬の規格であるが、上記改良点にあるとおり、それぞれ7.62mm×39と5.45mm×39を使用する。 そのため夜間や視界の悪い状況であっても適合弾薬がすぐ分るように5.45mm×39弾を使用するAKシリーズにはストックに溝が入っている。

最近は後継のAN-94に置き換えが進んでいるが、いまだ多数が現役である。なおカラシニコフ自身はこの小口径化については反対の立場であったと語っているが、軍の要求に応えこの銃を完成させている。また、西側のメディアで小口径AKの実物が初めて確認されたのは、当時コンバットマガジン誌のライターであった作家の東郷隆がアフガニスタンに取材に行き、ムジャヒディンにより捕獲された分隊支援火器タイプのRPK-74を取材した1980年のことであった。

〜仕様〜
種類 軍用ライフル
製造国 ソビエト連邦
ロシア
設計・製造
口径 5.45mm
銃身長 415mm
210mm(AKS-74U)
590mm(RPK-74)
ライフリング
使用弾薬 5.45mm x 39
装弾数 30発/45発
作動方式 ガス圧、ロテイティングボルト
全長 943mm
735mm/490mm(AKS-74U)
1,060mm(RPK-74)
重量 3.3kg
2.71kg(AKS-74U)
5kg(RPK-74)
発射速度 600~650発/分
650~735発/分(AKS-74U)
600/分(RPK-74)
銃口初速 900m/秒
有効射程 500m

コメント(3)

詳しいですねグッド(上向き矢印)ランのライフル姿は、最高にカッコイイすよねわーい(嬉しい顔)
ウィキペディアからの抜粋ですよ〜ウッシッシ
他のキャラクターの武器も載せたかったんですが、画像が無い物が多くて・・・あせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

望郷戦士 TEARFUL SOLDIER 更新情報

望郷戦士 TEARFUL SOLDIERのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング