ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

(仮)工学院大学つながりコミュの後援会東京支部OB会2008年8月31日イベント

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
工学院大学後援会東京支部関係各位殿宛てです。

<イベント案内状参考資料>
工学院大学東京支部OB会 2008年8月吉日
会員各位 工学院大学東京支部
OB会会長 岡本 誠

皆様、季夏の候、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
会員各位の親睦を深める為、恒例の夏の行事を行います。
お台場海浜公園から東京水辺ラインによる海上クルーズで海から東京
湾景観をお楽しみながら葛西臨海公園下船し水族館を見学頂きます。

<開催日> 8月31日(日)
<申込〆切> 8月15日(金)厳守
<会 費> 4,500円    新入会年会費500円
<集合場所>船の科学館前集合10:00
・ゆりかもめ:船の科学館下車3分 【黒出目金】 岡本誠 作
・りんかい線:東京テレポート駅下車徒歩10分
<行 程>(ご注意)船に弱い方は船酔い止めをご持参下さい。
「船の科学館」見学→シーサイドレストラン「海王」中華バイキング
 →(シーサイドコース「お台場海浜公園」乗船)→葛西臨海公園
 →葛西臨海水族館見学→葛西臨海公園現地解散(16:00)
幹事:緊急時の連絡先 山崎 、司田
------------------------------------------------------------
<参加希望者連絡概要参考資料>
工学院大学東京支部OB会出欠届

開 催 日 :2008年8月31日(日)
申込締切日:2008年8月15日(金)厳守
< 出席 ・ 欠席 >
該当を記入ください。
出席予定で当日欠席された場合は会費を請求致します。
(ふりがな)
氏 名:
(住所)〒 −
電話番号: − −
携帯番号: − −
携帯メール:
メールアドレス:
【近況等のメッセージ】

と言う事で、<連絡概要参考資料>以下のところをコピーして
連絡いただけると便利かなと思っております。
参加御協力下さい。

コメント(8)

くんくんさん、
私には往復ハガキは不要です。
お金がモッタイナイので、幹事の方にそう伝えてください。

8/31、わたしの予定はマダ空白ですが、
ジジババの件が引っかかっていて、
工学院大学東京支部OB会に参加出来るかは、
今の所不明です。
八王子のくじらさん、書き込み有難う御座います。一応今回郵送もいたしました。今後は連絡はEメールでの連絡を主にして郵送での連絡は省略いたします。
最終定期には70%位まではメールでカバーできるのではと思っておりますが、
そのレベルに到達するには少なくとも3年位かかるのかなと思っております。
又、OB会の案内を送る人達のOB会リストは基本的に役員経験者と、あと代議院の方は希望者のみと言う事になりました。従って、代議員方達の集まる機会には関係者にお子様が卒業した後の親同士の付き合いにはOB会イベントを活用するように必ず連絡していただく事が必要なのでしょうね。所謂、個人情報の取扱いに関する理解がどの程度理解していただけるか判らないという事で、連絡先の情報の提供をしていただく事が難しいという事から、やもう得ないのかなとの状況です。人と信じられない時代なのでしょうね。とにかく、老後気楽に昔の知り合いが一緒に楽しむ行事に、出来るだけ余分な経費も手間もかけないで進めると言う事で、現代の便利なツールを出来るだけ活用しましょうという事ですね。今後も御協力宜しくです。
くんくんさん、
OB会の参加条件は代議員の方もOKなんですか?
そうでしたら、現役の時に如何に印象付けるか考えないと、
中々入りづらいものだと思いますよ。
八王子のくじらさん、正確にはお子さんが工学院大学卒業生であれば良いとの判断です。しかし、連絡をするのに経費がかかりますので、現実的には連絡できません。従って、代議員迄は連絡するというような慣習です(東京支部OB会の歴史は未だ、4年位?ですが)。しかし、昨今の個人情報がらみの関係から代議員に連絡する為の住所情報を現役会長、支部長から個人情報保護の関係から提供出来ないとの事で、今年は連絡は断念致しました。(一部研修会に良くでて来られる人には連絡できましたが。)従って、くじらさんの仰る様に、現役時代に代議員の方には機会があるたびに知っておいて頂くようにしないといけないと思います。つまり、代議員の方から、OB会に入るとか入らないとかの意思表示を頂き、住所位教えておいて頂かないと運営側からは連絡できません。従って、代議員の方には連絡がいく人といかない人の不公平はあります。もちろんOB会はあくまでも個人の自由意志ですから、なんの強制もありません。只、念に一度位は同じ一時期を過ごした人と会う機会を作るという事と、現役を外れた人たちが気晴らしに外に出る口実(女性で外に出る機会の少ない人は外出する良い口実になり、気晴らしになると会員さんもおります。そして、なにかおいしいものが食べれる所に寄る事もコース選択の必須条件かな?という事で、おっしゃるように現役の時に役員さんから代議員の方には知っておいて頂くことと、例えば現役の支部長さんに、OB会に入る希望しゃがいれば連絡を受けるというかそのような慣習もいれていって頂く事が大事と思います。今後の、OB会会長と支部長、会長等との相談が必要ですね。現役の支部長から新たにOBにというかお子さんがめでたく卒業された方には一回は往復ハガキにて案内、問い合わせ等を入れて頂く事が必要かなとは思います。本部がらみというより、東京支部後援会内(現役とOB幹部)での相談でどうするか決めていけばいいのではと個人的には思っています。現在の現役の方も皆いずれOBになるわけですから、そんなの知らないと冷たくあしらわないで頂ければと思います。尚、現役役員の方は行事がいろいろあって大変とは思いますが、OB会の行事は年2回(新年会 & 夏か秋の小旅行昼食会)ですので、
OB回の行事連絡は入れます。只、現役役員の方への連絡方法は現役連絡網経由で
実施するのがいいのでは思っています。未だ、この辺の連絡方法も定着しておりません。ボチボチと別途相談させて下さい。
くんくんさん、
「正確にはお子さんが工学院大学卒業生であれば良いとの判断です。」
と言われますが、現役の後援会活動にも消極的な方々をOB会活動に
誘うのは非常に難しいのではないでしょうか。

当面は代議員以上の方をターゲットにして、
どの様にお誘いするかを考えるのが先だと思いますね。
ゆきの御局さん、元気に楽しんでおられて何よりです。それが若さを保つ基です。欠席と言う事で残念ですが、未だ現役ですので、現役の行事を優先して下さい。
八王子のくじらさん、お誘いする代議員の方は先ず、研修会等に出席される方が対象になるでしょうね。現役時代に顔見知りの無い人というかイベントに一度も参加した事の無い方々をお誘いする事は不可能と思います。あとはチョッとしたイベント時にお知らせする事、又、工学院大学後援会のホームページに掲示する事等必要でしょうね。尚、最終的にはやはり、現役時代に役員を経験された方が対象にはなりますね。所謂、ボランティア活動に参加するだけの器量の持ち主という事になるのでしょうね。只、開かれた組織という事が大切だとは思いますので、制限をしないという事ですね。いずれにしても、仰るようにどのようにお誘いするかがキーで、現時点では、連絡先の判る方に往復ハガキでイベントの連絡をする事で実施されていますね。今回はめでたく現役を卒業された方々の連絡先を受け取る事が出来なかったので、連絡先の判る一部の代議員さんと現役の役員さんに連絡はいれました。そういった意味では現役時代から、代議員以上の方々にOB会のイベントの内容を継続的に伝えていくことが大切と思っております。現役の方々がどう考えるかによって、OB会の今後の推移も大きく影響するのでしょうね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

(仮)工学院大学つながり 更新情報

(仮)工学院大学つながりのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング