衝動的にですが、「LMOシニア」を開設します。
「LMO」グループは1988年発足の異業種交流会グループです。
1988年発足当初は「OML」でしたが、1998年ある事情で、
「LMO」グループに換わりました。
既に、「LMO」はホーソンさんの方で開設してありましたが、
60歳を超えて、定年退職された方が増えてきましたので、
別バージョンの「LMOシニア」を立ち上げてみます。
「LMO」の中のトピックスで始める考えもあると思いますが、
当面は独立させて、少しでも目立つようにしたいと思います。
皆様のご支援を宜しくお願いたします。
こちらで味をしめましたら、
フェイスブックの方でも始めるかもしれません。
----------------------------------------------------
今回、関西LMOのHさんのメールに有った
「シニア」のキーワードに触発されました。
私は現在、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の内で、
「ミクシィ」「フェイスブック」「ツイッター」を使っています。
私やHさんのように60歳を超えた方が増加中のLMOグループです。
そして定年退職をキッカケにして、田舎に帰ったりして、
勉強会に出て来られなくなった方も増加しています。
このような状況をかなり前から予測していましたので、
ズーッと“LMO通信”の中で「ミクシィ仲間」を増やそうと
声掛けをしてきました。
それと並行して、「ミクシィ」の楽しさを皆さんに見えるようにと思って、
6年前から本格的に“八王子のくじら日記”を毎日書いています。
お陰さまで、新ちゃんさんや熊のプーさんからは毎日書いている
“八王子のくじら日記”の感想を頂いております。
お二人とは遠く離れていますが、
正しく毎日会ってお話しているような状態を続けさせて頂いているのです。
何れは、「フェイスブック」の方にも「LMOシニア」グループを開設します。
この機会に皆様もSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を
始めてみませんか?そして全国のお仲間とのバーチャル交流を盛んに致しましょう。
是非参加して頂いた方にはPRにご協力をお願いたします。
ご存知の通り、昨年の「全国の“会”」でかもさんから“フェイスブック”を
皆で使いましょうと呼び掛けて頂きました。
この呼び掛けをキッカケにして、現在“フェイスブック”を使っている方は
全国で数十名になっています。
ご存知関西のKさん、Iさん等々も始められています。
定年退職ごは時間の余裕も出来てきたと思いますので、
皆様、宜しくお願いたします。
メンバーの参加コミュニティ
困ったときには