ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

中国・台湾・東アジアあれこれコミュの大紀元ニュース

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
在中の皆さんは、大紀元を見ることが出来ないので、
特別に分離しました。

コメント(4)

山西の炭鉱工場、誘拐された子供が奴隷に、父親らの救出劇 その1

 【大紀元日本6月16日】中国の闇業者が児童や知的障害者を誘拐し、炭鉱工場やレンガ工場などに売り飛ばしている実態が明らかになった。中国山西省などの炭鉱工場から、一部の親が子供の救出に成功し、ネットサイトで救援状を出し、救出過程の一部を明らかにし、いまだに救出されていない大勢の子供を救うよう呼びかけている。また、事件を取材、救出に同行した河南省テレビの記者は、現地司法関係者の事件への関与などを指摘し、これまで闇に隠されていた子供たちの悲惨な現状など様々の真相が徐々に明るみになっている。

 6月5日、約400人の河南省の父親がネットサイトに連名で救援状を出した。それによると、行方不明になった子供を捜すために、全国各地を転々とし、様々な苦難を乗り越え、紆余曲折を経て、中には全財産をつぎ込んだ人もいるという。そして、最近になって、ようやく子供らが山西省の炭鉱工場で奴隷のように働かされているのことを突き止めた。父親たちは出稼ぎ労働者を装い、工場内部に入り込み、2ヶ月あまりの時間をかけて、40人あまりの子供を救出したという。

 また、子供たちの境遇について、以下のように記録している。「7年間ここで働いてきた人もいる。脱走に失敗した者は凄まじい暴力を受け、中に体に重い障害を残す人もいる。また、用心棒から背中に真っ赤に熱くしたレンガを押し付けられた少年もいる。この子がその後救出され、病院で数ヶ月の治療を受けたが、火傷は治せなかった。彼らは、毎日14時間以上働くが、ご飯すら満腹に食べさせてもらえない。疲れ果てた人が、少しでも手を抜けば、用心棒から暴力を受ける。殴る蹴るの暴力は日常茶飯事。重傷を負った人には、治療を受けさせることもなく。炭鉱主が危篤になった人を生き埋めにして死なせる。長い間風呂に入っていないため、皆体中に乾癬のようなフケがある。一番幼い子供はわずか8歳。8歳の子供は、一食を得るために、毎日大人すら耐え難い重労働に従事している。人身の自由が完全に剥奪され、24時間用心棒に見張られている」。
山西の炭鉱工場、誘拐された子供が奴隷に、父親らの救出劇 その2

また、救出への現地政府の対応について、以下のように書き記している。

 「現地の派出所は、まったく相手にしてくれなかった。しかも様々な手立てを講じ、我々が救い出した子供を連れ戻すのを妨害した。炭鉱主が私たちを恐喝することにも、見てみぬふりだった。その後、上級の公安部門から問題解決を命じられた後、派出所の警察は、『子供は河南省で行方不明になった上、問題の炭鉱主も河南省出身である。あなたらは、河南省の公安警察に通報しなくてはならない。河南省の警察が動き出せば、我々が協力する』と態度を和らげた」。

 あるネット利用者は、「現地の炭鉱主の後ろ盾は、一部の現地政府と公安の関係者である」と書き込みしている。

 一方、5月9日から、河南テレビ都市チャンネルの記者・付振中氏は、5人の親から共同で行方不明になったわが子を探しているとの情報を入手、あれからの一ヶ月間、同記者は3度にわたり、山西省の炭鉱工場を極秘調査した。同記者によると、山西省の運城や、晋城あたりに、炭鉱工場が特に多い、約千軒以上がある。同記者が多くの工場を秘密調査した。現地の人口が比較的に少ないため、労働力が不足している。炭鉱工場の多くは、闇業者から人を買い取り、働かせている。最も強い衝撃を受けたのは、山西省の栄県のある炭鉱工場での取材。ここで働く子供は、皆8歳から13歳の児童だという。また、同記者は、「私が調査した工場は、ほとんど現地政府の庇護を受けている。誘拐された子供を救出する過程で、現地の公安警察は、調査人が自分の子供だけを連れ出すのを許したため、多くの子供は依然救出されていない」と明らかにし、「救出する過程において、最大の妨げは、現地の司法機構が協力してくれないこと、場合によって、彼ら自身がこの違法事件に関与している」と指摘した。最後に、同記者は、「私は心がえぐられるような苦痛を感じている。私が得た情報では、現地で奴隷のように働かされている子供は1000人以上になる。自分がこのようなかわいそうな子供たちを救い出せないことに無念さを感じている」と心中を語った。

 また、河南テレビは6月11日までに、計21回の関連番組を制作・放送、千人以上の親が同テレビ番組に駆け込み、行方不明になった子供の捜索を要請した。

 河南テレビの放送によると、山西省の多くの炭鉱工場が未成年の子供や知的障害者を働かせている。こうした労働力は、コントロールしやすく、反抗能力が低いためである。彼らは毎日平均16時間以上働き、「豚の餌のような食べ物を食し、牛・馬のように働ている」という。それでも、彼らは頻繁に工場主や監視役からひどい暴力を受けるという。

 行方不明になった子供を捜すために、山西省の炭鉱工場を3度訪れた羊愛枝さんは、「媚陽県で河北省出身の知的障害者に出会った。私と会うたびに、泣き崩れて、連れ出すように頼んできた。私は3回行ったが、この子は3回泣いた。しかし。私にはどうにもできない。現地政府の人がすごく怖いの、この子たちとの接触をなかなかさせてくれなかった」「彼らは夜10時になると閉じ込められる、外に出られないため、寝床でそのまま排泄することを強いられ、その匂いはすごかった。ある工場では、約27メートル長さトンネルに、86人が寝泊りしている」などと証言した。羊さんはいまだに息子が見つかっていないという。

 山西新聞ネットの報道によると、以上の情報が明るみに出た後、6月6日、山西省の公安警察が6つの地区で取り締まりを行い、1日間で87人を解放、10人の炭鉱主を処罰したという。

 現時点において、子供を誘拐した容疑者の1人、楊が山西省の警察当局に勾留されているが、「証拠不十分のため」、立件できないでいるという。
中国浙江省:2万人市民と数百人警察、大規模流血衝突

 【大紀元日本6月26日】香港中国人権民主運動情報センターによると、中国浙江省嵊州市住民は6月20日に、政府当局の強制立ち退きおよびインターネット情報を封鎖したことに不満を募らせ、市民2万人が抗議運動を展開し、公安警察数百人と流血衝突を起こした。負傷した住民は20人、6人が強制連行されたという。

 情報センターによると、6月18日、嵊州市当局が数百人の公安、消防関係者を出動させ、立ち退きに反対している一族に対して、強行手段を取ったことが事件の発端であるという。立ち退きに反対している一家20数人は、90歳になる祖母に率いられ、これまでに何度も自家製火炎瓶を使い、屋根に向かってきた武装警察を撃退し、公安は結局最上階へ上がることはできなかったという。当時、現場周辺に1万人以上の市民が現場を目撃していたという。

 事件は地元市民の間で話題になっており、多くのネット利用者は事件内容を嵊州市および浙江省のブログに掲載しようとしたが、当局によって封鎖された。ネット利用者が事件と関係する文章を貼り付けるたびに、次々と削除されたことから、多くのネット利用者は不満を抱き、一部の者は携帯電話を通じて、市民に対して6月20日午後8時に地元文化広場に集合し、当局がネットの自由を抑圧したことを抗議するショートメールで呼びかけた。情報はたちまち広まり、2万人の市民がそれに応えた。同日夜、文化広場の周辺にはすでに数十台の警察の車が配置されていた。のち、公安関係者が市民を追い払ったときに、公安警察にひどく殴られ重傷を負った市民は救急車に運ばれた。

 当時、現場で負傷した市民が死亡したと伝えられたため、市民らの怒りを買い、警察の車を破壊し始めた。これに対して、当局は即座に浙江省委および省政府に指示を仰ぎ、数百人の機動隊および武装警察を増員させ、現場へ出動させた。市民と当局の対峙は翌日の21日午前2時にようやく終息した。

 情報筋によると、今回の事件は市民20人が負傷し、少なくとも6人が拘留されたが、現在は行方不明。一方、警察車両5台が破壊された。



(07/06/26 16:26)
久しぶりに大紀元ネタです。
これからも積極的に載せるつもり.....です。

中国第2位の淡水湖、枯渇危機に

 【大紀元日本11月25日】ここ数年、湖南省北部にある洞庭湖(どうていこ)が枯渇寸前の危機に晒されている。中国で2番目に大きい淡水湖として知られる洞庭湖は、長江から大量の水が流れ込み、古代からその土地の農業と文化を育んできた。「天下の水」と称された湖が、なぜ枯渇しているのか。

 その理由は、長江中流域の三峡一帯に建設された大型ダムにある。この三峡ダムにより、長江の中・下流域の水が大量に減ったとされている。長江からの水を湛えていた洞庭湖は、ここ数年、豊水期の正常な水量の10分の1にも満たない。今年の秋冬は干ばつが予想されている。


 三峡ダム建設後の渇水危機

 洞庭湖と長江の古い均衡が壊され、この美しい千年の水源が尽きようとしている。

 水利部門の観測によると、50年代初め、長江から湖へ流れ込む水量は年平均1501億立方メートルであったが、三峡ダムの建設が始まった1993年以降、水量は年平均わずか621億立方メートルに減少した。

 今年9月、三峡プロジェクトが完成し、試験的な貯水を始めた。長江から湖に流れ込む水量が減少すると、今度は洞庭湖からも流水が加速。湖面面積は減少し、水位も大幅に目減りしている。湖を行き交う船の数も非常に少なくなった。比較的浅い水路は水深2mに満たず、漕ぎ手は船の上から竹竿で水深を確認しながらゆっくりと航行している。魚も減り、漁民の生活を圧迫している。

 また、貯水量の減少は、水自体の浄化能力を無くしてしまう。洞庭湖の一部では、河水の富栄養化が見られるようになった。農村では安全な飲用水の確保が困難な状況だ。


(翻訳編集・坂本)


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

中国・台湾・東アジアあれこれ 更新情報

中国・台湾・東アジアあれこれのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング