ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

九州温泉紀行コミュの2008年の温泉総まとめ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2008年の月の兎の九州の温泉入湯記録は12月30日現在で、139湯です。
再入湯を除いた、初めてのお湯は72湯です。
県別では、熊本20、鹿児島18、大分12、福岡10、佐賀7、長崎3などです。

月の兎の勝手な評価では★★★★☆が16湯ありました。
残念ながら今年は★5つはありませんでした。(これまで★5つは、湯の谷温泉、湯川内温泉かじか荘、新燃温泉、紀之嶋温泉、城山温泉、奴留湯温泉、辰頭温泉、華まき温泉、神和苑、塚原温泉火口の泉、筌の口共同湯などです)

2008年ベスト16湯は次のとおりです。

いい気分(温泉)花立山温泉(福岡)、あおき温泉(福岡)、大和屋(佐賀)、たかくし温泉(佐賀)、嬉泉館(佐賀)、おおぎ荘(熊本)、岩の湯(熊本)、しらさぎ荘(熊本)、若山温泉(大分)、なかま温泉(大分)、おたっしゃんの湯(長崎)、みどり荘(鹿児島)、栗野岳温泉(鹿児島)、おりはし旅館(鹿児島)、打込み・元湯(鹿児島)、しゅじゅどんの湯(鹿児島)

このほかにもすばらしい温泉がたくさんありましたが、お湯の評価が高い16湯を中心に2008年名湯10を選びます。

コメント(1)

月の兎が昨年中に入湯した九州の温泉はちょうど140湯でした
そのうち再訪問入湯を除いた初入湯は72でした

その中でも絶品の名湯10を選びました

紹介順は北から(温泉名、場所、三行コメント、泉質、料金)

1、あおき温泉(福岡県久留米市城島町上青木366−1)
自宅から車で20分の近くて硫黄臭タップリのヌルツルのいい温泉です。18回の再入湯したご近所の名湯です。筑後川沿いには、アステラス満天の湯、卑弥呼の湯などPHの高い温泉がたくさんあります。含硫黄ナトリウム塩化物泉500円

2、大和屋(佐賀県佐賀市古湯860)
最近”ぬる湯”で売り出した人気急上昇の古湯・熊の川温泉郷にできた酒樽を利用したいい温泉です。黒川温泉風の植栽や喫茶室などお洒落なしつらえをする旅館が増えて人気です。アルカリ性単純泉500円(樽貸切1000円)

3、たかくし温泉(佐賀県唐津市肥前町田野甲1287−10)
こちらは町の福祉センターみたいな地元の人の普段着の湯です。そんな”普通のお湯”がヌルツル感最高の温泉というところが驚きです。おそらく北部九州随一といってもいいです。モンゴル村の鷹島とは今年架橋です。ナトリウム炭酸水素塩塩化物泉410円

4、脇浜温泉共同湯「おたっしゃんの湯」(長崎県雲仙市小浜温泉)
小浜温泉の旧通りの南端にある共同湯です。湯質というよりこの湯小屋の風情のなんとも素晴らしいこと。タイムスリップしたみたいです。次の世紀に残す近代化遺産です。ここで温まって小浜チャンポンを食ったら言う事ナシですね。食塩泉150円

5、おおぎ荘(熊本県南小国町満願寺扇2871−1)
満願寺温泉からさらに奥にはいった扇温泉の一軒旅館です。内湯もありますが岡の上の混浴露天風呂の気持ちんよかこと、最高です。扇型の風呂もいいですが眺めも最高ですよ。ナトリウム炭酸水素塩塩化物硫酸塩泉500円

6、岩の湯(熊本県芦北町湯浦温泉)
国道3号交差点にある共同湯的な岩の湯です。ヌルツルのほんとうにいいお湯です。ヌルツル度では九州でもっともレベルが高い熊本県内でもここは負けていないと思います。岩の湯の川をはさんだ亀井荘旅館も岩の湯同様の非常にいい泉質です。単純泉170円

7、ながの湯(大分県竹田市長湯温泉)
ラムネ温泉で知られる長湯の中心部から竹田市方面へ行った田んぼの中の炭酸泉です。ここは炭酸ガスの発生量がハンパではありません。長湯温泉の奥深さを痛感させられました。マグネシウムナトリウム炭酸水素塩硫酸塩泉200円

8、かまど地獄三丁目の湯(大分県別府市鉄輪温泉)
赤鬼が待つかまど地獄内にある地獄の所有者のお風呂に入れます。別府広しと言えどこれだけマイナーな温泉はめったにありません。お風呂の壁に書いてある”言葉”もいいですね。肌すべの青湯を独り占めできます。400円

9、みどり荘(鹿児島県日置市吹上温泉)
西郷さんのユーモラスな像が迎える吹上温泉街の奥にある詩歌の温泉「みどり荘」はお寺の雰囲気です。内湯は黒い湯の花が舞ういいお湯で露天は無色透明のお湯という二種類の源泉が楽しめ緑深い庭園や池の眺めも趣があります。単純硫黄温泉400円

10、栗野岳温泉(鹿児島県湧水町)
霧島の秘湯、栗野岳温泉には4つの異なる温泉があります。明礬泉の泥湯である竹の湯、硫黄泉の桜湯、ラジウム泉とラムネ飲泉の蒸し湯です。ここの名物料理は鶏の地獄蒸しです。ここも西郷南州翁ゆかりの名湯です。一湯300円ニ湯400円三湯500円


以上です。

皆様も行かれた温泉もあるかもしれません。

また、皆様が去年に行かれて良かったという温泉があったら教えてください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

九州温泉紀行 更新情報

九州温泉紀行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング